家計

「マイセンって何ですか?」で客が激怒も コンビニで頻発するたばこ販売を巡るトラブル、人手不足の店側の苦悩

外国人店員に銘柄の略称が通じず…

 コンビニで長年働く50代の主婦・Bさんが働く店舗では、スタッフの半分以上が外国人。「外国人相手になると、居丈高になるお客さん多い。たばこの対応をめぐるトラブルは珍しくない」と明かす。

「お客さんのなかには、略称や愛称を使う人もいます。例えば、赤マル(マールボロ)、金マル(マールボロ・ゴールド)、マルメン(マールボロ・メンソール)、セッター(セブンスター)など。ただ、こうした呼称は、外国人スタッフには通じない。『日本語勉強してから働けよ』と捨て台詞を吐き、そばにいた私がすかさず『○○番』ととりなすことも一度や二度ではありません。

『日本語勉強しろ』『日本人を呼べ』というのは、たばこ関連でなくてもレジでのやり取りで結構聞くフレーズですが、日本人の私だって最初は“赤マル”とか何のことかわかりませんでしたよ」(Bさん)

客からは「レジの奥だと番号が見えない」の声も

 コンビニ店員からは、「たばこを買う時は、銘柄ではなく番号で言ってほしい」という声も出ているが、一方で、たばこを買う客の側にも言い分があるようだ。30年来の喫煙者である50代男性・Cさんが語る。

「『番号で言ってくれ』と言われても、レジの奥に並んでいるたばこの番号がよく見えないんですよ。年をとった証拠なのかもしれませんが、似た色のたばこが並んでいると、間違えてしまうこともしばしば。もっとわかりやすいところに置いてくれればいいのに。

 また、レジが複数あるコンビニだと、自分が通されたレジの近くに目当てのたばこがないこともある。そうなると、他のレジのほうまで動いてたばこを探すのですが、なかなか見つからず、結局『○○のたばこって、何番ですか?』と逆に店員に尋ねる始末。特に初めて行くコンビニだと、そんな面倒なことになりかねないので、なるべく馴染みの店員がいるコンビニで買うようにしています」(Cさん)

 コンビニではセルフレジ化が進んでいるが、たばこはまだまだ店員を呼ばないと購入できない店舗は多い。たばこを買う客が高齢化していることに加え、人手不足が続く中、コンビニ側も新人バイトに頼らざるを得ない面もあり、そうした状況が、たばこ販売を巡るトラブルにつながっているのではないだろうか。(了)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。