マネー

【不動産の相続トラブル回避術】親の生前に済ませておくべき手続きフローチャート 死後の手間を省く「法定相続情報一覧図」の活用も

相続で問題が起きやすい3つのタイプ

相続で問題が起きやすい3つのタイプ

Q:なぜ遺言書が必要?

 遺言書に「誰が何を相続するか」を記しておけば、親の望むかたちで相続することが原則になる。また、不動産は現預金と比べて「分けにくい」という特性がトラブルになりがちなので、遺言書に「誰が継ぐか」を明記しておく意味は小さくない。

Q:遺言書をまとめる際の注意点は?

 遺言書には、本人自筆の「自筆証書遺言」と、公証役場で作成する「公正証書遺言」がある。自筆は費用はかからないが、作成時に注意が必要だ。

「全文を自筆で書き、日付、印鑑、署名など厳格な要件があり、誤りがあると無効になります。曖昧な表現も要注意で、『自宅は長男に相続させる』と書いても、自宅とは土地なのか建物なのかをめぐり争いになることもある」

 手数料を払って自筆証書遺言を法務局に保管してもらえば、書式の不備などは回避できる。

次のページ:Q:相続発生後の手間を省くには?

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。