閉じる ×
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」

【新NISAメンテナンス術】“含み損銘柄の買い直し”で「生涯投資枠1800万円」の空き枠を増やす方法

含み損を使った生涯投資枠の賢い活用術

 年間投資枠の満額360万円を使い続けても、生涯投資枠が満額になるのは、まだ4年先になります。それまではとくに意識しなくてもよいかというと、じつはそうではありません。

 今年の年間投資枠にまだ余裕があり、ここからとくに買いたい株やETFがない場合、含み損を抱えている銘柄をいったん売却して、買い直すと投資枠の消費が少なくなります。

 たとえば、今年の年間投資枠がまだ100万円余っているとします。長期保有を念頭に100万円で買った銘柄が、70万円に下落している場合、いったん売却すれば100万円の投資枠が復活します。買ったあとすぐに同水準の株価で買い戻すと、70万円の投資枠を消費しますが、残り30万円の投資枠は空きます。売却せず持ち続けた場合は、100万円の枠を使った状態なので、いったん売却したほうが投資枠の節約となるわけです。

 もちろん、同じ値段で買い戻せるとは限らないので、売却したあと、その株価より高く買い戻す可能性もあります。そのリスクを踏まえた上でトライしてください。長期保有目的であれば、数%のブレは許容するつもりで臨むのがよいかもしれません。

 年間投資枠に空きがない場合は、2025年枠での買い直しになります。売却してから時間がたつと、価格差が開く可能性が高くなるため、なるべく買い直しまでの時間は短くするのがコツ。2025年の新NISA枠の取引スタートは、2024年12月27日(金)の約定分からなので、12月26日に売却して、翌日27日に買い戻すのが最短です。

次のページ:今回のまとめ

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。