閉じる ×
家計
住宅ローン金利引き上げ「借り換え損得」の境界線

【住宅ローン金利上昇】借り換えが“必要な人”と“必要でない人”の境界線 「残債額」と「残り支払期間」でシミュレーション図解

「住宅ローン借り換え」の判断基準は(写真:イメージマート)

「住宅ローン借り換え」の判断基準は(写真:イメージマート)

 日本銀行は1月24日、政策金利を0.25%程度から0.5%程度へ引き上げると発表。植田和男総裁は物価や賃金の上昇を踏まえた判断だと説明した。これにより国民生活に大きく影響するのは、住宅ローン金利の上昇だ。“超低金利だから”という理由でローンを組んだ人にとっては人生設計の大きな曲がり角だが、どう行動すべきなのか。【前後編の後編】
(以下、本記事では住宅ローン「借り換え」が必要かどうかの境界線を図解している)

【シミュレーション図解】住宅ローン「借り換え」が必要な人と必要でない人の境界線

おすすめプレミアム記事

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。