閉じる ×
ライフ
「ホモソいじり」の問題点

「かっこいいな」「やっぱイケメン」男性アイドルグループ内の会話で物議を醸した“ホモソいじり”のどこに問題が潜んでいるのか

 そんなCさんは婚約者ができ、「ホモソの苦しさ」について、初めて他人に打ち明けることができたという。

「今、婚約者の女性がいるのですが、あるとき彼女に『僕はあまり男としての自信がなく、男社会が苦手』、『じつは、子どもの頃からホモソーシャルが嫌だった。男だけど男が嫌いだ』という悩みを相談したんです。

 すると彼女は『打ち明けてくれてありがとう、私も女として、そういった言動に嫌な思いをしたことがある。男性でも傷つくものなんだね』と寄り添ってくれました。そのうえで『だからあなたは信頼できるんだよ』と言ってもらえて、今まで男友達や先輩には言えず、一人で耐えてきた苦しさが、フッと楽になった。

 きっと、自分以外にもそういう思いをしてきた男はいると思う。若い世代が『ホモソなコミュニケーションは時代遅れ』『女性をネタにして盛り上がったり、男同士で性的ないじりをするのは笑えない』という感覚が広まっているなら、とてもよいことだと思います」(同前)

 つづく記事《中高年世代の“男同士のいじり”は若い世代には通用しない現実 不愉快な「ホモソーシャルなコミュニケーション」をなくすために一人ひとりができること》では、どうすればそうした行為がなくなるのか、その対策を紹介する。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。