投資

ひふみ投信が「つみたてNISA」で一挙拡大を狙う理由

「ひふみ投信」が方針変換した理由は?(藤野英人氏)

 大手金融機関とは一線を画す独立系運用会社レオス・キャピタルワークスは、これまで投資家に直接販売する「ひふみ投信」で2008年10月の設定来396.4%(2017年11月末時点)という高いパフォーマンスで人気を集めてきた。しかし、ここにきてその方針が大きく変わろうとしている。

 同社では2012年5月より、銀行や証券会社などで販売する「ひふみプラス」を「ひふみ投信」と同じ「ひふみ投信マザーファンド」で運用してきた。従来はSBI証券をはじめとしたネット証券や、ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)をはじめ地方銀行を中心に販売してきたが、2018年1月から始まる「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」専用商品として、メガバンクの三菱東京UFJ銀行、証券最大手の野村證券、そして三菱UFJ信託銀行と大手金融機関に販路を拡大するというのだ。

 これまでどちらかといえば、大手金融機関とは距離を置き、個人投資家に重きを置いてきた同社が、ここにきて各業界のリーディングカンパニーというべき大手金融機関と手を組むのはなぜか。同社代表取締役社長で最高投資責任者の藤野英人氏が、その理由を説明する。

「最大の理由は『つみたてNISA』制度をなんとしても普及させたいことにあります。同制度に関しては運用会社の中でも様々な意見がありますが、私たちは長期的な資産形成を応援する仕組みである『つみたてNISA』制度の普及は、若い世代を中心に日本中に投資文化が浸透し、投資を通じた日本の発展につながると信じています。

 そして、この制度が普及していくためには、従来の私たちの販売パートナーのみならず、大手金融機関が本気になることが重要です。大手金融機関での『ひふみプラス』の取り扱い開始にあたり、投資信託を販売いただくこと以上に、大手金融機関と一緒になって『つみたてNISA』制度を日本中に根付かせること尽力していくつもりです」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。