投資

集団的自衛権の前提となる「米中軍事衝突」に備えた投資対策

◆中国と米軍の衝突は金融市場の大混乱に直結しかねない

石原自身は、1941年の対米開戦には反対で、先ず東亜を統一し、20年国力を養った上で、アメリカに世界最終戦争の決戦を挑むべしと唱えていた。今から思えば神がかった妄言に過ぎないが、当時の日本の大衆には、今、中国が提唱している「一帯一路」(*注)ほどのリアリティをもって響いたのかもしれない。

【*一帯一路/中国が提唱する新経済圏構想。中国からアフリカ、欧州までを陸海路でつなぎ、新しい経済圏を生み出そうというもの】

現在の中国は、地方勢力が内戦を制して成立してから半世紀ほどしか経っていないために軍部の政治性が高く、急速な経済成長が大衆的なナショナリズムを高揚させている。この2点において、当時の日本とよく似た状況にあるといえるだろう。

その前世紀の我が国の歴史に学ぶならば、私たちが当面の中国に関して最も警戒すべき脅威は、人民解放軍の野心的な一部将校の暴走であり、その際の局地的な戦闘の処理を誤って深刻な国家間の対立を招くことであろう。

おそらく、アメリカは、金融市場の大混乱に直結しかねない自軍と中国軍との衝突は、極力、避けようとするはずである。中国が、目下のところ、アメリカの金利や株価に影響を及ぼし得る経済大国であることは否定しがたい。その中国を、株価の上下に一喜一憂する有権者に4年に一度の選挙で自分の名前を書かせなければならないアメリカの政治家たちが、イラクやシリアのように簡単に攻撃できるとは考えにくいのではないか。

もちろん、万一、米中軍事衝突となれば、当然、我が国の株式市場も大暴落は避けられまい。そういう事態は避けてもらいたいが、口を挟みようのない下々の身として対策を講ずるのであれば、たとえば、アメリカの軍需産業への投資であろうか。実際、今夏の安保関連法案の衆院通過に向けてロッキードマーチンの株価は急騰している。

※マネーポスト2016年新春号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。