今やただの“電話”ではない。カメラやメール、ゲーム、SNS機能はもちろん、電車の乗り継ぎや地図などあらゆる情報を教えてくれるとあって、手放せない人が続出しているスマホ。「ないと不安」とまで感じるようになったら、それはスマホ依存かもしれない。
スマホ依存の可能性を感じたら、早めの対策で重症化を防ぎたい。まずは以下6つの方法を試してほしい。
【1】通知をオフにする
メールやLINEなどを受信するたび音が鳴るのは、通知設定がオンになっているため。この設定をオフにしておけば、メールが来たかどうかわからないので、煩わされることもない。オフ設定はスマホ本体からでも、アプリの設定からでもできる。
【2】返信がすぐにできないことをあらかじめ周りに伝えておく
通知設定をオフにすると、LINEメッセージにすぐに返信できなくなる。これが続けば、人間関係がこじれることも。そうならないよう、通知オフ設定にしたら、周囲に「SNSには即答できないけど、1日1回は返信する」などと伝えておこう。
【3】使わない時間帯を意図的に作る
スマホが常に気になる人は、あえて「使わない時間帯」を決めよう。休日は使わない、移動時はポーチに入れてかばんの奥にしまうなどだ。また、音楽プレーヤーやカメラはスマホで代用するのではなく個別に持ち、スマホ自体を遠ざけるのも手だ。