住まい・不動産

今や通勤圏内の「つくば」 大型モール健在で過疎化の心配も少ない

計画的に整備されたつくば駅の駅前

 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、SUUMOの「住みたい街ランキング2018」で51位にランクインした「つくば」(茨城県つくば市)について、ライターの金子則男氏が解説する。

 * * *
 筑波大学、筑波山、1985年に開催された通称「つくば万博」など、全国区の知名度を誇る「つくば」。「筑波」「つくば」と表記は2種類存在しますが、市名および中心となる駅名は「つくば」です。

 1960年代に「研究学園都市」として整備されることが決まり、1973年に東京教育大学が移転して筑波大学が誕生。現在では、国や企業の研究施設が多数存在し、アカデミックな雰囲気が漂っています。トリビアとしては、かつては市外局番が「0298=つくば」でした。

 長らく鉄道から見放され、陸の孤島だったつくばですが、それを一変させたのが2005年のつくばエクスプレスの開通。それまでは都内に出るには高速バスに乗るか、バスで常磐線の駅に出るしか方法がなく、メインルートの高速バスは渋滞で時間が読めないため、非常に面倒でした。しかし、最高時速130kmで走るつくばエクスプレスなら、つくばから終点の秋葉原まで45分、北千住までなら33分。一気に通勤通学圏内になりました。

 道路状況は計画都市だけに良好。基本的に道幅は広く取られており、高速の入口へもスムーズです。筑波大学のキャンパス周辺には「東大通り」がありますが、これは「とうだいどおり」ではなく「ひがしおおどおり」。首都圏中央連絡自動車道の開通により、“横方向”の移動も便利になりました。ただ、注意が必要なのは自転車。筑波大の学生をはじめとして、自転車利用者が非常に多いので、信号の無い横断歩道などは要注意です。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。