家計

家計を助ける銀行口座の活用術 ボーナスは予想できない支出に備える

 なんとなくお金がなくなっていく状態を解決するためには、家計簿をつけて、収支を管理することが有効。しかし、家計簿をきちんと細かくつけるのは、かなりハードルが高い。そこで、『人生を黒字にするお金の哲学』(WAVE出版)の著者で公認会計士の林總さんが提案するのは、「銀行口座」を徹底活用する方法だ。

 給料が振り込まれたらすぐに定額を引き出し、目的別に分けた複数の口座に振り分ける。最初の1か月だけは日々の支出を記録する。そして毎月の支出を大体把握できたら、【1】入金口座、【2】貯蓄口座、【3】引き落とし口座、【4】生活口座の4つを用意する。

 口座が4つ揃ったら、あとは毎月、入金口座に振り込まれる給料を、3つの口座に振り分けるだけ。

 まずは真っ先に【2】貯蓄口座にお金を移動させ、急な手術費用が必要になったなどの緊急時以外は、絶対に手をつけない。住宅ローンや光熱費など、毎月必ず出ていくお金を管理する【3】引き落とし口座と【4】生活口座は、毎月手動で入金する。生活口座のお金が余ったら、月末に【1】の入金口座に戻してプールしておく。この仕組みを作っておけば、節約もしやすくなり、お金が貯まりやすくなるという。

 それぞれの口座に配分する金額はどのくらいが妥当か。

4つの銀行口座にお金をどう振り分けるか

「年齢や子供の有無、家族構成によって異なるため一概には言えませんが、例えば世帯月収が50万円の場合、あくまで目安とするなら、貯蓄口座には月収の10%の5万円、引き落とし口座には40~50%の20万~25万円、生活口座にはその残りの40~50%の20万~25万円といったところでしょうか(図1参照)。

 毎月の支出は変動しますが、20年間、貯蓄口座に5万円貯め続けることができれば、20年後には1200万円貯まっている計算になります」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。