キャリア

就活ルールの歴史 「策定→協定破り」を繰り返すメカニズム

 この一連の流れには、それなりに年数がかかることが多い。よって意思決定者や担当者は入れ替わっていることが多く、以前のルール変更の事情がわからず、過去の経験を活かすことが難しいため、同じようなことが繰り返されてしまうのだ。

 ただ、別の視点で考えるなら、就活ルールには一定の防波堤の役割があるとも言える。ルールがなければさらに早期化し混乱していた可能性は否定できない。ルールが廃止されても、すぐに次のルールが策定されるのは、そのためだろう。

【プロフィール】ふくしま・なおき/1966年長野県生まれ。就職コンサルタント。上智大学文学部卒業後、大手広告会社勤務を経て、93年より就職に関わる執筆、講演活動、学生の就職支援を行う。最新刊に『学歴フィルター』(小学館新書)がある。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。