現役時代はとりあえず決められた保険料を払い続け、老後は決められた年金を受け取るだけ。年金は、国に任せて放っておくしかない──そう諦めている人はいないだろうか。年金は、制度について知識を得て、賢く活用すればするほど、増やすことができるもの。ここで紹介するテクニックをぜひ活用してほしい。
「年下妻」なら「加給年金」で年間40万円上乗せできる
年金には夫が年上であればあるほど有利になる制度がある。WEB情報サイト「オールアバウト」の公的給付ガイドで、社会保険労務士の拝野洋子さんが話す。
「会社員の夫が65才になった時、65才より年齢が下の妻がいた場合、年間22万4300円が夫の年金に上乗せされる『加給年金』という制度があります。それに加え、妻の加給年金には年間16万5500円の『特別加算』もあるため、合計約40万円年金が増えます。夫と妻が逆の場合でも同じです。年下の配偶者には超お得な“特別ボーナス”制度なんです」
妻だけでなく、高校を卒業していない子供1人につき年間22万4300円(3人目以降の子供は1人につき7万4800円)が加算される。「年金博士」として知られる、ブレインコンサルティングオフィスの北村庄吾さんが話す。
「加給年金は、会社の給料でいえば“家族手当”や“扶養手当”にあたると考えればわかりやすい。夫が65才になってから、妻が65才になるまでもらえるため、妻が年下であればあるほど受取期間が長くなり、“お得”の幅が広がります」(北村さん)