ライフ

アンカー、シミュレーション… サッカー独自の意味を持つカタカナ用語

例文:「大迫は自分で突破もできるけど、ポストプレーも巧いよね」

【アンカー・ボランチ】
 用語がコロコロ変わるのがサッカーの特徴。ポジションを示す単語も、その昔は「キーパー」「バック」「ハーフ」「フォワード」で事足りましたが、スイーパー、リベロ、ウイングバック、ボランチなど、ポジションや役割を示す単語が次々と登場しています。ロスタイムがアディショナルタイムという単語に変わったことは、多くの方がご存じでしょう。アンカーは、守備的なMFで「ボランチ」と似たような意味。「中盤の底」とも呼ばれ、相手の攻撃の芽を摘み、ボールを奪って攻撃の起点となる重要なポジションです。

例文:「今日の日本代表はアンカーは誰なの? ダブルボランチ?」

【パワープレー】
 アイスホッケーではよく出てくる単語ですが、サッカーにもパワープレーがあります。これは、主に終盤、負けているチームが得点を取るべく、ゴール前の選手にロングボールを送り、得点を狙うもの。中盤の細かいパス回しなどを一切省略し、「入ったら儲けもの」ぐらいの気持ちでやるプレーですが、長身選手がチームにいる場合、こればかり狙うチームもあります。

例文:「残り時間を考えると、ここ一発パワープレーで同点狙うしかないでしょ」

【レンタル】
 Jリーグにあってプロ野球にない制度の1つが「レンタル」。サッカー界には、チームで出番がない選手にチャンスを与える「期限付き移籍」というルールがあります。移籍期間が延長されたり、そのまま移籍(完全移籍)したりすることも珍しくありません。

例文:「ベンチに置いとくぐらいなら、レンタルでいいからウチのチームにくれよ」

【オーバーラップ】
 DFは基本的に守るのが仕事ですが、チャンスがあればガンガン攻撃に参加するのが21世紀型のサッカースタイル。DFがボールを持っている中盤の選手を追い抜き、前線で攻撃参加することをこう呼びます。

例文:「いま最後シュート打ったの誰? 長友がオーバーラップしてたんだ!」

 サッカー用語は流行り廃りが激しく、ちょっとでも古い用語を使うとおじさん、おばさん扱いされるので要注意ですが、うまく使いこなすことができれば、サッカー好きとの距離は一気に縮まるはず。サッカーを見ていて、例に挙げたシチュエーションが登場したら、ぜひとも使ってみて下さい。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。