投資

つみたてNISAとiDeCoを使って老後資金3000万円を確保する

 さらに、2つ目のメリットとして、つみたてNISAと同様、投資で得た利益も非課税になる。

夫婦のイデコの積立合計額

夫婦のイデコの積立合計額

 夫が月2万3000円、妻が2万円を3%の利回り(利益率)で20年間運用した場合、20年後の元本1032万円に対し、夫婦の最終積立額は1408万円だ。

 本来なら、ここから運用益への税金として76万5000円が引かれてしまうが、このお金もすべて手元に残る。1つ目のメリットで節税した182万円と合わせると、20年で約258万円も税金が浮く計算だ。

 イデコとは別に、つみたてNISAで20年間、毎月3万円を3%の利回りで夫婦2人分運用した場合も、元本1440万円に対し、最終積立額は1961万円となる。

 2つの制度を同時に活用すると、3369万円もの資産が安全に作れることになるのだ。吉井さんが話す。

「つみたてNISAやイデコのような長期の積み立て投資は、毎月一定額を買い続けることで、相場の上昇時には少量を、相場の下落時には安値で多量の投資信託を買うことで、おしなべて見れば平均購入価格が抑えられ、長期で考えれば損しにくい仕組みになっています。『投資』と聞くと、“難しそう”“怖い”といった声が聞かれますが、相場の変動に狼狽えることなく、どんと構えていればいいので、運用初心者でも安心してお金を増やせる最強の投資法なのです」

 イデコは、20年後にお金を受け取る時も優遇措置がある。3つ目の節税メリットだ。山中さんが話す。

「イデコの受け取り方には、大きく分けて『一括(一時金)』と『分割(年金)』の2つがあり、自分で選択可能です。一括で受け取った場合、勤め先にかかわらず『積立期間=勤続年数』となり、退職金として見なされます。退職金は通常、『退職所得』と見なされるため所得税がかかりますが、イデコなら、加入期間に応じた金額を差し引く『退職所得控除』が適用され、税金が安くなるのです」(山中さん)

 分割して受け取る場合も「公的年金控除」が受けられる。受け取り時の年齢が65才未満の場合、公的年金などを含めた年金収入が年間70万円以下で65才以上なら、年間120万円までなら全額非課税になる。

※女性セブン2019年1月3・10日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。