ビジネス

森永卓郎氏 バブルを発生させ銀行を破綻に導いた“主犯”は

 本書では、そのことをていねいに論証している。メディアが作り上げた「銀行悪者論」の下で、銀行業界を救うためには悪者がどうしても必要だった。そこで、河谷元頭取がスケープゴートにされたのだ。確かに、当時から、「拓銀なら、つぶしても影響は道内中心で収まる」という声が私の耳にも入っていた。

 ただ、本書で私が一番大きな関心を持ったのは、破綻に先立つバブル発生の要因だ。バブル期には、日銀の窓口指導で、各行に前期比3割増といった大きな貸出枠が与えられたと河谷元頭取は証言する。それが事実上のノルマとなり、円高不況で融資先に窮した銀行が、不動産関連融資に頼らざるを得なくなった。拓銀がソフィアグループやカブトデコムへの融資にのめり込んだのも、そうした事情のためだった。

 河谷元頭取は、自身の責任を認めたうえで、拓銀破綻の責任を負うべき元同僚の名前を複数挙げている。しかし、彼等は、いわば実行犯であって、バブルを発生させたのも、その後銀行を次々に破綻させたのも、主犯はやはり日銀だったのではないだろうか。

 いずれにせよ、本書は、平成を振り返る時に欠くことのできない歴史資料であると同時に、転換期の犠牲者となった男の波瀾万丈人生を描く、読みものとしても面白い、秀逸なドキュメンタリーだ。

※週刊ポスト2019年3月15日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。