トレンド

バイトテロへの対処法 あるバー店主は「応募者のSNSを徹底調査」

 そして、採用段階で特に時間を注いだのが、応募者の「SNSのアカウントを調べる」ことだという。

「面接も重要ですが、ネット上で見せる“裏の顔”まではわかりません。バイト先への愚痴や、芸能人の個人情報のリークなど“うかつな発言”を行うような人物である可能性もあります。

 名前や大学名や高校の卒業年などといった情報からツイッター、インスタグラム、フェイスブックなどのSNSのアカウントを調べるのは必須。メールアドレスとSNSのIDは一致する場合も多いですし、バレないようにアカウントを作っていても、案外たどり着くものです。

 ちなみにSNSのアカウントを持っていないという人は、そもそも発信することに興味がないタイプなので、“バカ”な投稿をすることはほぼないでしょう。友人に撮影されるパターンという例外はありますが……」

 アカウントを特定すると、ツイートや写真から、生活パターンや人となりを推理するという。

「『クラブでオールした』『授業遅刻した』などと発言していれば、“遅刻の常習犯”。他人への不満や文句が多ければ、“輪を乱す可能性が高い”など。仮にアカウントが非公開設定であったとしても、SNSの自己紹介は雄弁にその人のことを語ります。

 自己紹介に「○○推し」などと好きな芸能人やアイドルグループのメンバー名が書いてあれば、芸能人とのつながり目当てで応募してきている可能性もある。仕事を通じた出会いがないとモチベーションが下がり、急に辞めることもあるかもしれません」

 採用後も、SNSでの監視は続く。T氏は店名やお店近辺の地名などでのエゴサーチは毎日欠かさずに行い、不必要な発言がないかモニタリングし続けたという。

 そんなT氏がユニークだったのは、お店のSNSアカウントからの情報発信を、アルバイトに担当させたことだ。

「持ち場が与えられることによって、働きがいも生まれるし、普段の仕事も前向きに取り組むようになる。SNS上で発信したい“自己顕示欲”は、こちらで満たすことが出来る。もちろん発言は、投稿前に事前にチェックしていました」

 バイトテロを防ぐ取り組みもあってか、店は大きなトラブルもなく、現在も営業し続けているそうだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。