マネー

親の死後数年まで終わらない手続きの数々 「損しない相続」への道

親の死後数年まで相続の手続きが終わらないこともある(イメージ)

親の死後数年まで相続の手続きが終わらないこともある(イメージ)

 親の死後に自分が、あるいは自分の死後に家族が、慌ただしい中で進めなければならないのが相続の手続きだ。悲しみのなかでも、手続きのタイムリミットを意識することが重要となるが、中には親の死後数年まで手続きが終わらないこともある。

10か月以内に「遺産分割協議書の作成」をしないと延滞税

 親の遺言が存在しない場合は、法定相続人が遺産分割協議を行なう。税理士で司法書士の渡邊浩滋氏が指摘する。

「相続税の申告・納付期限は相続開始を知った日の翌日から10か月以内。速やかに相続人間で合意し、遺産分割協議書を作成することが必要です」

 話し合いがまとまれば、預貯金や有価証券、不動産などの相続登記を行なう。その際、遺産分割協議書が必要となるケースが多い。

「遺産分割協議が長引いた場合、いったん『未分割の申告』をして法定相続分で相続税を支払っておけば、その後修正申告できます。ただし、未分割の申告によって、『小規模宅地等の評価減の特例』などの相続税における優遇措置が受けられないなど、不利益を受けることもあります」(渡邊氏)

 相続税は現金での納付が原則。期限を1日でも過ぎると延滞税が発生する。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。