家計

老後2000万円問題 「単身者」の場合はいくらになるのか

人によって老後に必要な資金は違う

人によって老後に必要な資金は違う

 金融庁の金融審議会が作成した「老後資金2000万円不足」報告書が大きな話題となった。政府は参院選前に“炎上”を鎮火しようと報告書を「受け取らない」「だからもう存在しない」ことにするという異例の対応をして火に油を注いだが、報告書を抹消すれば国民の老後が安心になるわけではない。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は、「2000万円」がひとり歩きする現状に警鐘を鳴らす。

 * * *
 6月はじめに公表された金融審議会の報告書は、「老後資金のために2000万円も貯められるわけがない」などと大きな反響を呼びました。ただ、SNSでの拡散や報道を通じて「2000万円」という数字がひとり歩きしてしまい、内容をきちんと認識できてない方が多い印象です。

 たとえば、単身者の場合はまったく違う数字になることはご存じでしょうか。

 報告書で記された「2000万円」は、あくまでも高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)で、実支出から実収入を引いた毎月の“赤字”が約5万円になる(総務省の家計調査、2017年)ことから、それが30年間続けば「約2000万円の取崩しが必要になる」と記されていたことがベースになっていました。

 この「月間の赤字」は、単身者になると約4万円になります。数字だけ見ると、「単身者は2000万円もいらないんだな、よかった」と思うかもしれません。が、具体的な金額を見ると、一概に安心もできないことがわかります。

 家計調査では、高齢単身無職世帯の実収入は11万4027円、そこから税金や社会保険料などが引かれ、可処分所得(実際に使える金額)は10万1483円となっています。それに対して消費支出は14万2198円となっているため赤字は約4万円というわけですが、「月10万円で家賃も食費も水道光熱費も通信費も賄って生活する」のはかなり厳しいのが実際のところではないでしょうか。もし病気にでもなって医療費がかさむようになれば、逼迫した状況になることが想定されます。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。