ビジネス

英EU離脱の円高で牛丼や冷凍食品に半年以内の値下げ期待

円高で牛丼の値下げにも期待

円高で牛丼の値下げにも期待

 世界に衝撃を与えた英国EU離脱決定を受け、為替相場は一気に「円高」に動いた。危機に直面した世界中の投資家たちが「YEN」を買い求め、その価値は急上昇した──これがチャンスでなくて、一体なんなのか。

 輸入企業等にとっては追い風が吹いているが、円高の恩恵は個人にもある。2012年以降、アベノミクスによる円安が進み、輸入価格の上昇を理由に食品や日用品の値上げが相次いだ。

 例を挙げると、吉野家は2014年12月に急激な円安と米国産牛肉価格の上昇を理由に「牛丼並盛」を300円から380円に値上げ。昨年1~2月にかけては日清食品が「カップヌードル」などを5~8%、東洋水産が「マルちゃん正麺」など約200品目を5~25円、ハウス食品も「カレーマルシェ」など68品目を約10%値上げした。独フォルクスワーゲンや仏プジョーも同時期に2%程度の値上げに踏み切っている。いずれも値上げの理由に「円安」が含まれていた。

「円安値上げ」があったのだから、今度は「円高値下げ」が道理だ。各社に聞くと、吉野家は「現時点では価格を下げる検討はしていないが、今後さらに円高が続けば、検討の余地はある」(広報部)と“前向き”な回答。

 日清食品は、「原材料は海外からの輸入で為替の影響は受けるが、年初に契約を済ませている。商品価格は現在の為替を反映するものではない」(広報部)とするが、“円高が続けば来年は値下げする”ともとれる。生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏が解説する。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。