本土市場は零細個人投資家の売買ウエートが高いといわれている。それを推計できるきちんとした統計はないものの、業界では大まかに売買代金の8割以上が個人投資家であるとみられている。機関投資家のウエートが香港や東京と比べ圧倒的に低いわけだが、だからと言って彼らの相場への影響が小さいわけではない。
基本的に零細個人投資家は烏合の衆である。上がるから買い、下がるから売る、あるいは塩漬けにするといった行動パターンが多い。
しかし、投資成績の良い一部の個人投資家は、主力(あるいは庄家)と言われる資金量の十分大きな投資家(私募基金の運用者あるいは機関投資家など)の動向に注目する。
全体を通してみれば、機関投資家たちの投資行動が相場全体の方向性を決める形となる。
彼らの投資スタンスは、長期投資もないとは言えないが、やはり数週間から数か月の中期投資が中心である。マクロ重視<ミクロ重視<テクニカル、需給(金融政策を含む)、政策重視である。一部の個人投資家もそれにならうことになり、値動きは国際情勢よりも、国内情勢、特に当局の市場管理姿勢によって、より敏感に動くことになる。
こうして特徴を整理してみると、本土市場の特性は東京市場とずいぶん違うように思えるが、しかし、バブル前の日本市場と似ているところもある。