田代尚機のチャイナ・リサーチ

中国本土市場がマクロ統計に反応しないのはなぜか?

 バブル前の日本市場には、悪い部分もあった。証券会社による大量推奨販売や、インサイダー取引、仕手筋による株価操作、風説の流布の横行など、明らかにただすべきところがあった。しかし、当時のほとんどの個人投資家は日本の将来に希望を持っていた。日本の将来を担う企業を探そうと、いろいろな材料を追いかけることができた。

 本土市場では、電気充電スタンド、自動車間インターネット、ビッグデータ、電子商取引、風力発電、太陽光発電、ごみ処理発電、環境関連、インターネット金融、DNA分析、ロボット、リチウム電池、量子通信、OLED、人工知能、グラフェン、バイオ医薬、テスラー関連、炭素繊維、モノのインターネット、コミューター、衛星ナビゲーション、AR・VR、クラウド、モバイルインターネット、スマートシティ、スマートグリッドなど、将来の中国経済の成長を織り込むような材料がたくさん見られる。

 本土投資家たちがマクロ統計には目もくれず、ひたすら将来の成長企業を探そうとしている点においては、非常にわかりやすい投資行動といえるだろう。

文■田代尚機(たしろ・なおき):1958年生まれ。大和総研で北京駐在アナリストとして活躍後、内藤証券中国部長に。現在は中国株ビジネスのコンサルティングなどを行うTS・チャイナ・リサーチ代表。ブログ「中国株なら俺に聞け!!」、メルマガ「週刊中国株投資戦略レポート」も展開中。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。