マネー

国内初の「不妊治療保険」登場 少子化対策への道筋となるか

不妊治療へのハードルが下がるか

不妊治療へのハードルが下がるか

 日本では晩婚化の進行に伴い晩産化も進み、35歳以上での出産の割合は2000年の11.9%から10年後の2011年には24.7%と倍増している(厚生労働省人口動態統計)。その背景として、女性が社会で活躍するようになり、結婚と出産を考え出す時期が30代を過ぎたあたりになったことが挙げられる。大学卒業後就職し、仕事で成果を出そうとすればそれくらいの年齢になる。

 しかしその一方で、35歳を過ぎると卵子は急速に老化しはじめ、妊娠しにくくなる。WHO(世界保健機関)によると、不妊症の原因は24%が女性男性両者にあり、41%が女性側、24%が男性側、11%が原因不明だと報告されている。

 そうした中、現在では6組に1組のカップルが不妊に悩み、人工授精や体外受精といった「生殖補助医療」を受けているという。

 日本産科婦人科学会によると、2013年の生殖補助医療の総治療数は36万8764件で、4万2554人の体外受精児が誕生した。2015年の出生数は100万8000人だったのでおよそ24人に1人が体外受精や顕微授精などで生まれた計算となる。世界初の体外受精児が生まれた1978年当時、「神への冒涜だ」とさえ言われた体外受精は、たった20数年で一般化したのだ。日本でも急速に浸透しており、2002年に8万5000件ほどだった治療件数は2013年までに約4倍の36万8764件に達している。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。