家計

物価高時代の「食費」節約術 買い出し頻度を週2~3回にして「手取りの17%」を目指そう

2023年も「値上げラッシュ」。主な食料品・商品の値上げスケジュール

2023年も「値上げラッシュ」。主な食料品・商品の値上げスケジュール

「うちメモ」や「リストック」といった家庭用在庫管理アプリもあるので、活用してほしい。

『貯蓄1000万円の壁』の著者でファイナンシャルプランナーの飯村久美さんは食費について、手取り収入の17%をめざすといいと話す。

「以前は手取りの15%が目安でしたが、物価高のいまは17%ほどが現実的。もちろん、住んでいる地域や子供の年齢、家族構成などで柔軟に対応してください。そのほか、手取りに対して住居費25~30%、水道光熱費5%、スマホ代2、3%、貯蓄10~20%くらいをめざすといいでしょう。

 出費の増える年末年始は予算をオーバーしがちですが、事前にわかっている場合は、数か月前から少しずつ積み立て貯金を。すでにオーバーしてしまった場合は、2月以降の予算を少し減らして補填しましょう」

「使う口座」と「貯める口座」に分けて先取り貯蓄

 余計な出費を抑えるためには「ノーマネーデー」、つまり「お金をまったく使わない日」を意図的につくるのがいい。

「週に1日からでもいいので、達成できたら家計簿や手帳、カレンダーにシールや印をつけること。達成感でドーパミンという快楽物質が出て、自然と節約を楽しめるようになるのです」(飯村さん・以下同)

 そもそも、収支を記録して振り返っていなければ、家計管理のしようがない。近年は「マネーフォワードME」など、口座やカードと連携させて自動で収支を記録できる家計簿アプリが使える。

「記録するだけで満足して、翌月に生かしていない人も少なくありません。まずは1か月の収支をしっかりと記録し、予算の範囲内でやりくりできているか、把握するところから。ずっと赤字が続いているなら、予算の立て方に無理があるか、固定費が高すぎる可能性があります」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。