投資

円安 半年以上進行で輸入価格の上昇始まりデメリット顕在化

昨年11月以来続いてきた円安の流れが一服している。1ドル=100円を突破したものの、6月頭には再び100円割れとなった。今後の円相場の行方について、酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表の酒匂隆雄氏が読み解く。

* * *
今年に入って、米ドル/円相場は大台の100円を突破するなど、かなり急ピッチで円安が進んだが、その後100円を割り込み、その勢いは鈍っている。7月下旬に予定されている参議院選挙の前後からは、ドル高を修正する動きになると予想している。アベノミクスに対する海外の評価は非常に高いが、おそらく自民党の勝利で終わるであろう参院選の後は、これまでのようなフィーバー的な評価は沈静化すると思われる。

そもそも、日本が輸出立国であると見る考えは大きな誤りだ。企業の生産設備の海外移転はかなり進んだ。その証拠に、GDPに占める物とサービスの輸出比率は15%に過ぎない。日本はすでに内需型の経済に移行しており、円安で恩恵を受ける国内企業は少数派となっている。

昨年11月から進行した円安は半年以上経過。エネルギーを始めとした資源や原材料の輸入価格は本格的に上昇する時期で、国民生活のあちこちにデメリットが出始めてこよう。円安のデメリットがクローズアップされるに違いない。アベノミクスに対する評価は、参院選後にいったんピークを迎えるのではないか。

米国の警戒感も強まりそうだ。4月中旬に、米財務省が議会に提出した為替報告書で、円安に懸念を示すコメントが記述されていると報じられたが、米国政府の本音はその記述に近いと考えられる。政府当局者は直接言及しないだろうが、周辺からの牽制は強まるだろう。

※マネーポスト2013年夏号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。