投資

アベノミクス相場は昨年末の靖国参拝で終焉を迎えたと専門家

最近の日本株の動向を見て、「じっくり投資できる時期になった」と語るのは、レオス・キャピタルワークスの最高投資責任者、藤野英人氏。自身が運用責任者を務める「ひふみ投信」が「R&Iファンド大賞」を3年連続で受賞し、いま最も注目されるカリスマファンドマネージャーの一人だ。日本株を取り巻く相場環境について、藤野氏が解説する。

* * *
昨年来、日本株は「アベノミクス相場」と持て囃され、一本調子で上がり続ける相場が続いていたが、もうすでにアベノミクス相場は終焉しており、株式市場は次のステージに入っている。

もちろん、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」自体は、いまなお続いている。しかし、こと株式市場に関していえば、近年まれに見る熱狂的な上昇相場は、日経平均株価が1日で1143円も下落した2013年5月23日に“中締め”となった後、年末の安倍首相の靖国参拝で終焉を迎えた。

新聞各紙の首相動静欄を見ても、当の安倍首相の関心が経済から防衛・外交にシフトしているのは明らかだ。今年に入ってから首相が顔を合わせたのは防衛省や外務省関係者が目立ち、経済閣僚と会う回数は驚くほど減っている。その顔ぶれを見ても、安倍政権の経済に対する関心が当初より薄れているのは間違いない。

すでに外国人投資家はそんな雰囲気を察知し、2月以降、日本株の売りを加速させてきた。株式市場はもはや「ポスト・アベノミクス相場」の時代に入ったと見た方がいいだろう。

振り返ってみると、アベノミクス相場は大きく前期と後期で分けることができた。野田佳彦前首相の解散宣言で政権交代した直後から、国際優良銘柄を中心に外国人投資家の買いが集中し、日本株は大きな上昇を見せた。相場の“水位”が上がるなか、大型株中心のポートフォリオさえ組めば、誰でも勝てるような状況が続いた。

それを前期とすれば、後期は「5・23ショック」によってもたらされた。大型株の株価が冴えないなか、物色の中心は中小型株にシフトしていった。私が運用責任者を務める「ひふみ投信」も多くの新興株を組み入れた戦略が功を奏し、運用成績は向上した。しかし、そのような相場環境も靖国参拝によって終焉を迎えたのである。

※マネーポスト2014年夏号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。