トラベル、イート、商店街、イベント……政府の「Go Toキャンペーン」では、感染対策と経済活動の両立を目指した取り組みが展開されているが、制度のほころびを指摘する声も多い。飲食店を支援する「Go Toイート」キャンペーンを利用した20代女性にも、思わぬトラブルが待っていた。フリーライターの吉田みく氏が聞いた。
* * *
「正直、複雑な気分です。やっていることはセコく、素直に喜べなかったです」──都内在住のメーカー勤務、坪倉真子さん(仮名・28歳)は、先日開かれた女子会での「Go Toイート」キャンペーンのポイントについて、そう不満を漏らしていた。
「Go Toイート」キャンペーンとは、〈感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を供給する農林漁業者を支援するため〉の取り組みだ(キャンペーン公式サイトより)。各都道府県が販売する〈プレミアム付き食事券〉と、〈飲食予約サイトの利用によるポイント付与〉の2つがある。
10月から始まった飲食予約サイトのポイント付与では、昼食時の予約で一人当たり500円相当、夕食時の予約で同1000円相当のポイントが実際の来店後に付与され、後日飲食代として利用することができる。1回の予約で10人分(最大1万円)までが付与される。
このポイントは予約者に付与されるため、たとえば団体での利用では予約した幹事が“ポイント総取り”となる。そのため、一部では「不平等」との声も聞こえる。また、実際の予約人数よりも少ない人数で来店してポイントを余計に貰おうとするケースや、予約で得られるポイントを大幅に下回る金額で食事を済ませて帰るなどの問題も起きている。
坪倉さんが冒頭で「複雑な気分」と語った理由は何だったのか。
「大学時代のサークルメンバー6人で、Go Toイートを利用して女子会を開くことになりました」(坪倉さん、以下同)