大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方

「ChatGPT」登場で“大リストラ時代”は10年前倒しか 米IT企業はすでに大量解雇の動き

「ChatGPT」の登場で大量解雇の時代到来が早まるか(イラスト/井川泰年)

「ChatGPT」の登場で大量解雇の時代到来が早まるか(イラスト/井川泰年)

 2022年12月に米企業・オープンAIが公開した「ChatGPT(チャットGPT)」が、世界中で大きな話題になっている。経営コンサルタントの大前研一氏はチャットGPTの登場によって、「サイバー社会の大量解雇が10年早まった」と指摘する。人工知能技術の進化が私達の雇用にどう影響していくのか、新刊『第4の波』を上梓した大前氏が解説する。

 * * *
 対話型AI(人工知能)を活用したインターネット検索サービス「ChatGPT(GPT/Generative=文を生成する、 Pre-trained=事前学習された、Transformer=変化させるものの略)」の利用者が史上最速のわずか2か月で1億人を突破し、世界中で“狂騒曲”が巻き起こっている。

 米ビジネス誌『フォーチュン』2月・3月号も、チャットGPTを開発した米オープンAI社の創業者サム・アルトマンを表紙にして特集を組んでいる。同誌によると今年1月に開かれた「ダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)」は、この話題が占領したという。

 昨年11月にリリースされたチャットGPTは、最新のAI型チャットボット(自動会話プログラム)だ。あたかも人が話しているかのように自動で会話するAI型チャットボットは、すでにアップルの「Siri」やアマゾンの「Alexa」など様々な製品があるが、チャットGPTの“能力”は、それらを大きく上回るとみられているのだ。

 文章の「要約」「校正」や録音の「テキスト化(文字起こし)」もやってくれるので、それらの分野では従来の業者から仕事を奪っていくだろう。現に、前述した『フォーチュン』のエディターは「自分たちは何をすればよいのか?」「仕事がなくなる!」と嘆いている。

 しかも、チャットGPTはプログラミングもできる。単なるコーディング(プログラミング言語を使ってソースコードを作成すること)なら、易々とこなせる。いま単純にプログラミングをやっているだけのIT技術者たちは、これからチャットGPTに置き換えられてしまうだろう。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。