閉じる ×

新着記事一覧

靴を脱ぐタイプの座席への本音(イメージ)
「事前告知してほしい」靴を脱ぐタイプの飲食店が苦手な人たちの切実な思い 「座敷席仕様の装いがあるんです」
 飲食店にはさまざまな座席のタイプがあるが、靴を脱いでから入店する店舗や席がある。座敷や堀りごたつ、小上がり席などだ。椅子の席よりもゆったりとくつろげることから好きな人もいる一方、「避けられるなら避…
2024.05.12 15:00
マネーポストWEB
あなたは大丈夫?ストレスチェックテスト
ストレスの影響は「体と心と行動に出る」 対策の第一歩は“紙に書き出して自分の状態をチェック”すること
 気がつけば、ため息が……。日々の「いちいちうるせえ」腹の立つ出来事に加え、寒暖差の激しい気候や新年度の環境変化も相まって“五月病”に悩む人も増えている。そうした中で楽しく健やかに生き抜くために何をすべ…
2024.05.12 15:00
女性セブン
スバル・レヴォーグ・レイバック リミテッドEX。レイバック専用のフロントグリルとホイールアーチや前後のボディ下などに黒いボディパーツを与え、SUVらしい力強いイメージ作りをしている
【スバル・レヴォーグ・レイバック】「車高を上げただけ」ではない“全天候型グランドツアラー”と呼ぶにふさわしいSUVへの変身
 日本を代表するスポーティなツーリングワゴン「レヴォーグ」をベースに、最低地上高を55mmから200mmへと拡大し、SUVテイストをトッピングしたのが「レヴォーグ・レイバック(以下、レイバック)」。昨年、デビュ…
2024.05.12 11:00
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】伸び悩みか 今週発表の米CPIにも注意
 投資情報会社・フィスコが5月13日~5月17日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。米国の消費者物価指数(CPI)と小売売上高の鈍化が予想されるが、日米金利差でドルは下げづ…
2024.05.12 08:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で3339.75円安
【日本株週間見通し】日経平均は雲下限水準でのもみ合い継続か TOPIXも方向感に乏しい
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の5月7日~5月10日の動きを振り返りつつ、5月13日~5月17日の相場見通しを解説する。 * * * 先々週から先週の日経平均は294.35円高(+0.78%)の38229.11円と上昇。4…
2024.05.12 08:00
マネーポストWEB
トラックドライバーの残業規制開始から1か月。現場はどうなった?(時事通信フォト)
【物流2024年問題】残業規制が中小零細のトラックドライバーを直撃している 「給与5万円ダウン」で生活を維持するための副業が長時間労働を加速させる皮肉
 トラックドライバーの残業規制などを含む働き方改革関連法が施行されて1か月が経った。この間、輸送力低下などで生じる恐れのある諸問題が「物流の2024年問題」として取り沙汰されてきたが、今、トラック輸送の現…
2024.05.12 07:00
マネーポストWEB
コネ入社ならではの苦労とは(写真:イメージマート)
意外と知らないコネ入社組の苦労と苦悩 「太いコネが消えると猛バッシング」「紹介者の手前、辞められない」
 就職において、いわゆる「コネ入社」というものは厳然として存在する。コネはコネクションの略で、「縁故採用」と呼ばれることもある。それを不公平に感じる就活生も少なくないが、企業側にとってはそこにメリッ…
2024.05.11 16:00
マネーポストWEB
巨人・阿部慎之助監督(左)の秋広優人選手への発言はパワハラに該当しないのか
「野球を知らないんじゃないか?」巨人・阿部監督の秋広選手への発言はパワハラに該当しないのか? 弁護士が真面目に解説
 様々な職場環境で起こり得るのがパワー・ハラスメント、通称パワハラだ。それでは、プロ野球の監督と選手の関係性のうえではどう捉えられるのか。読者からのお便りに回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する…
2024.05.11 16:00
週刊ポスト
格安スマホへの乗り換えは節約効果が高い(イメージ)
【スマホ料金の節約】60歳からでも格安スマホに乗り換えで生涯160万円の支出を削減できる 契約時に勧められるオプションには要注意
 人生100年時代を迎え、老後資金が不安な人も多いだろう。少しでも支出削減を考えるなら「通信費」の見直しが重要だ。令和4年家計消費状況調査によると、2人以上世帯の「スマートフォンなどの通信・通話使用料」の…
2024.05.11 15:00
週刊ポスト
“相続をしない”と宣言するだけでは法的に相続放棄したことにはならない(イメージ)
【荻原博子さんも実践】相続トラブルを避けるための「遺産はいらない」宣言の注意点 債務を継がないようにするには“相続放棄”の手続きが必須
 相続をめぐるメディアの情報は「どうすれば得できるか」に終始していることがほとんどだ。実は、多くの人の相続において重要なのは、「どうトラブルや負担増を避けるか」というポイントになる。だからこそ、「あ…
2024.05.11 07:00
週刊ポスト
人生100年時代といわれる昨今、老後も適切な資産運用を続けていくことが求められる(写真:イメージマート)
【パーマネントポートフォリオ】米国ETFへの投資で手堅い運用を実現 資産運用YouTuberが解説する50~60代向け新NISA活用法
 新NISA(少額投資非課税制度)が今年1月から始まり、非課税枠が広がったことで投資をしやすくなったという人は多いだろう。では、50代や60代といった世代は、新NISAをどのように活用すればよいか。著書『イラスト…
2024.05.10 19:00
マネーポストWEB
土日出勤の場合、通勤ラッシュは避けられるが…(イメージ)
土日は絶対休めない仕事に従事する人たちが口を揃える“ダントツに鬱陶しい”こと
 世の中には平日に働く仕事がある一方で、週末や祝祭日に働く仕事もある。“平日が休み”となることにはメリットもあるが、もちろんデメリットもある。「平日休み」の人たちの休日事情に迫った。 マンション販売会…
2024.05.10 16:00
マネーポストWEB
インバウンドを本気で呼び込むために必要なこととは(イラスト/井川泰年)
日本人にとって「何もない田舎」こそがインバウンドを呼び込む観光資源となる理由 オーバーツーリズム回避も可能か
 ゴールデンウイークは、国内の旅行客とインバウンド(訪日外国人旅行)で日本各地が多いに賑わった。しかし、特定の地域に観光客が急増するオーバーツーリズムの問題も深刻化している。インバウンド需要を取りつ…
2024.05.10 07:00
週刊ポスト
シゲルさんこと藤本茂さんが、投資家人生を振り返る
資産20億円の88歳現役トレーダー・藤本茂さんが語る“下落時の鉄則” 「下がった時に売るのはいちばんの悪手」、ナンピン買いも「怖いこととは思わない」
 新NISAによる投資ブームが年初から盛り上がる一方、ここにきて日経平均もドル円相場も乱高下する展開が続いている。この難局に、投資を始めたばかりの初心者はどう向き合えばよいのか。「どんどん値下がりするの…
2024.05.09 19:00
週刊ポスト
もう閉店時間なんだから帰ってほしい…(写真:イメージマート)
《接客業界あるある》閉店時間を過ぎても居座る客に悩まされる店員たち 「平和的に閉店できない時は“闘い”です」
 コンビニのような24時間営業のサービスでなければ、営業店舗には閉店時間が設けられている。もちろん閉店間際になれば店内放送や店員の呼びかけで速やかに帰る人がほとんどだろうが、なかにはなかなか言うことを…
2024.05.09 16:00
マネーポストWEB
中学受験で難関校に強い塾と中堅校に強い塾は異なるが…(写真:イメージマート)
【中学受験と塾選び】共働き家庭が子供をSAPIXに入塾させて見た夢の行方 娘の成績が低迷しても転塾させないのはなぜか
 2024年の中学の受験率は過去最高を記録。そんな中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなどの大手塾の存在だ。親たちは塾選びをどのような観点で行い、塾に何を期待しているのか。『中学受験 やってはいけ…
2024.05.09 15:03
マネーポストWEB
中学受験をすると共働き家庭の負担は大きくなりがち(写真:イメージマート)
【中学受験と塾選び】難関フェリス女学院を目指して娘をSAPIXに通わせた共働き夫婦の悪戦苦闘 妻を傷つけた夫の一言「αクラスじゃないと通う意味がない」
 2024年の中学の受験率は過去最高を記録。そんな中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなどの大手塾の存在だ。親たちは塾選びをどのような観点で行い、塾に何を期待しているのか。『中学受験 やってはいけ…
2024.05.09 15:02
マネーポストWEB
中学受験では親のサポートも大事になってくる(写真:イメージマート)
【中学受験と塾選び】界隈を取材して感じる「なぜ共働き家庭がSAPIXを選択するのか」の疑問 難関校対策への強みと「親が大変」の評判
 2024年の中学受験者数は前年よりやや減少したものの、受験率は過去最高を記録した。中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなど大手塾の存在だ。子どもをSAPIXに通わせる親の思いとはどのようなものか。『…
2024.05.09 15:01
マネーポストWEB
晩年の認知症リスクにどう備えるか(写真:イメージマート)
【認知症リスクへの備え】「家族信託」は介護のための“生前相続” 生前に財産を子供名義に変更でき、介護費用や介護施設入居費の捻出も可能に
 人生100年時代、最晩年に大きなリスクとなるのが「認知症」だ。「認知症になると突然死のように資産が凍結され、自分の資産なのに預金が引き出せなくなります。自宅売却もできなくなるので、施設入居のための一時…
2024.05.09 15:00
週刊ポスト
投資家が決算を分析する際はどこを見ればよいか(写真:イメージマート)
【GW明けに決算発表ラッシュ】日本企業の7割が「3月決算」である理由 会社予想の“クセ”をどう見分けるか
 5月の大型連休が明けると3月期決算の企業の本決算発表が相次ぐ。そもそも3月期決算の企業が多いのはなぜか。また、決算内容はどのように分析すればよいのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書があ…
2024.05.08 20:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース