閉じる ×

新着記事一覧

なぜ今、水道料金が上がっているのか
【平均43%アップへ】水道料金の大幅値上げは不可避 「地方ほど生活費が高くなる」現実
 観測史上「最も暑い夏」となった今年は、降雨量も少なく、地域によっては取水制限が検討されるなど、「水不足」が深刻化している。そんな中、全国各地で実施されているのが「水道料金の値上げ」だ。日々の暮らし…
2023.09.08 07:00
マネーポストWEB
「老後は安泰」と思われていた夫婦が直面した予想外の事態とは?(イメージ)
「娘は不登校、義父は認知症に…」 安定職の共働きで「老後は安泰」と羨ましがられていた夫婦を襲った想定外の事態
 公的年金制度が賦課方式で運用されている日本は、「高齢者は働かなくても年金で悠々自適に暮らしていける」、「団塊世代はお金を持っている」などと論じられることがある。しかし、それは幻想だ。いまや、貧困は…
2023.09.08 07:00
女性セブン
ストップ高・ストップ安はどのような仕組みなのか?(写真:イメージマート)
株式市場の「ストップ高・ストップ安」の役割は? 前日の終値で変わってくる値幅制限のルール
 決算発表翌日に「ストップ高」や「ストップ安」になる銘柄もあるが、そもそもストップ高やストップ安はどのような仕組みで、投資家はどういった点に気をつければよいのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』…
2023.09.07 19:00
マネーポストWEB
オバ記者こと野原広子さん
“宵越しの銭は持たない”主義のオバ記者に経済コラムニスト「90才貯金ゼロを目指せばいいんです」
 お金に対する不安を抱えている高齢者は多い。本誌・女性セブンで「いつも心にさざ波を!」を連載中のオバ記者ことライターの野原広子さん(66才)もそのひとりだ。「宵越しの銭は持たない」主義で現在の貯金は30…
2023.09.07 16:02
女性セブン
オバ記者ことライターの野原広子さん(右)が経済コラムニストの大江英樹さんに本音で相談(撮影/楠聖子)
“66才で貯金30万円”のオバ記者に経済コラムニストが一言「健康で仕事と仲間がいれば不安に思うことなんてない」
 老後の“三大不安”には、「病気」「貧困」「孤独」があるとされる。なかでも「貧困」、つまりお金に対する不安を抱えている高齢者は多い。本誌・女性セブンで「いつも心にさざ波を!」を連載中のオバ記者ことライ…
2023.09.07 16:01
女性セブン
仮に家族がデジタル遺産の存在を察していても、簡単に発見できないという(イメージ)
ネット銀行やネット証券などの「デジタル遺産」の把握は難しい 見落としたままだと申告漏れの指摘も
 親の遺産を相続する際に行う財産調査で困難が伴うのが、ネット銀行やネット証券などの口座にある「デジタル資産」だ。相続関連の著書が多い税理士法人レディングの木下勇人税理士が言う。「リアル店舗のある金融…
2023.09.07 16:00
週刊ポスト
働き方別、定年後の「インボイス対応策」フローチャート
【定年後のインボイス対応どうすべき?】再雇用、副業、フリーランス…働き方別の対応策を詳細解説
 大きな政治的混乱と国民生活への打撃をもたらすとみられている「インボイス制度」が10月から導入される。年金受給世代もインボイスと無縁ではいられない。 インボイス制度は国税庁に登録した課税事業者だけが消…
2023.09.07 15:00
週刊ポスト
ウインナーだけの弁当は話題を呼んだ
今の消費者が「コンビニ弁当」に求めるもの 「これなら買う」と思う基準は質か量か安さか、生の声から探る
 手ごろな価格で豊富なメニューを提供してきたコンビニ弁当も、値上げラッシュと無関係ではいられない。いまや知らぬ間に量が減っていることもあり、以前のように手に取りやすい価格帯ではなくなりつつあるが、そ…
2023.09.07 15:00
日本では65才以上で女性の貧困率が急上昇している
日本では「6人に1人が貧困状態」 働けど働けど苦しい生活を強いられる人たちであふれている
 かつては『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という本がベストセラーになるほど、経済大国として世界に君臨していた日本。だが、長きにわたって賃金も物価も上がらず、競争力も国際的地位も下がり、「安い日本」と…
2023.09.07 07:00
女性セブン
ホテルのランドリーコーナーを利用する際は要注意?(写真:イメージマート)
【旅先での洗濯は要注意】「濡れた洗濯物を放置され…」ホテルのランドリーコーナーの予想外のトラブル
 出張や旅行でホテルに連泊する際、ホテルのランドリーコーナーで洗濯をするという人も多いだろう。有り難いサービスだが、ちょっとしたトラブルが起きることもある。 都内在住の会社員・Aさん(30代女性)は、出…
2023.09.06 19:00
マネーポストWEB
なぜ「インボイス」導入で個人事業主が困るのか(イラスト/福島モンタ)
【インボイス制度・徹底解説】フリーランス事業者1400万人が収入減の危機に直面、年金生活者にも影響大
 大きな政治的混乱と国民生活への打撃をもたらすとみられている「インボイス制度」。影響が大きいフリーランスの事業者は国内に約1600万人とされ、その約9割にあたる約1400万人が消費税納税の負担増危機に直面する…
2023.09.06 16:00
週刊ポスト
「018サポート」の申請で気になる点が複数
「恐ろしく面倒くさい!」18歳以下に年6万円支給、東京都の「018サポート」を申請してみた 手続き時に直面する「3つの難所」とは?
 9月1日から、東京都内に在住する18歳以下に対して、1人につき月額5000円(年額6万円)を支給する「018サポート」の申請が始まった。小池百合子・東京都知事肝いりの制度で、所得制限なしで子育て世帯を支援するも…
2023.09.06 16:00
マネーポストWEB
親の財産を把握できずピンチに陥るケースも少なくない(イラスト/河南好美)
相続の基本は「財産の把握」 自ら財産管理していた一人親が亡くなると「見当もつかない」事態に
 相続の手続きを進めるうえでまず重要なのが、「遺産がどれだけあるのか」を確認する相続財産調査。ここでよく“ピンチ”が発生するという。「自分の家にどれだけお金があるか、全容を子世代に知らせていない親がほ…
2023.09.06 15:00
週刊ポスト
東京都独自の少子化対策「018サポート」への評価は?(小池百合子都知事。時事通信フォト)
【18歳以下に月5000円給付】小池都知事が打ち出す東京都独自の少子化対策、看板倒れの岸田政権「異次元の少子化対策」に変革を迫れるか
 東京都が少子化対策として18歳以下の都民に1人あたり月5000円を給付する「018サポート」の申請受付が9月1日から始まった。申請用のサイトはアクセス集中でつながりにくい状態が続くなど、注目度は高い。一方、岸…
2023.09.06 07:00
マネーポストWEB
北京のレストランには日本産水産物を拒否する看板も(AFP=時事)
【日本産水産物の輸入禁止措置は長期化必至】なぜ中国は「処理水は安全だ」という日本の主張をまったく認めないのか?
 水産物を巡る日中対立はどこで着地するのか──。中国税関総署は8月24日、日本を原産地とする水産物の輸入について全面的に(暫定)停止すると発表した。 日本における中国向けの水産物輸出額(2022年)は871億円…
2023.09.06 07:00
マネーポストWEB
「配当貴族」期待の特選銘柄27
累進配当を続ける日本版「配当貴族」期待の特選銘柄 三菱UFJ、伊藤忠から世界トップシェアの“独自技術企業”まで
 投資の世界では、長期間にわたって毎年配当を増やす企業を「配当貴族」と呼ぶ。そうした企業の株式を保有し続けることで配当金収入を増やし、その収入を再び投資へ。そうして雪だるま式に資産を増やす“配当貴族生…
2023.09.05 19:00
週刊ポスト
旅行のキャンセル料も請求できるか?(イラスト/大野文彰)
交通事故にあって旅行をキャンセル 加害者に“キャンセル料”を請求することは可能か
 交通事故が原因で、さまざまな損失を被った場合、その費用をどこまで加害者に請求できるのだろうか。事故を原因とした“旅行のキャンセル料”について、実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説す…
2023.09.05 16:00
女性セブン
「ゲーミングPC」購入の想定外の失敗談(イメージ)
高額のゲーミングPCが“宝の持ち腐れ”になった人たち 「やるのはソリティア」「使いづらくてタブレットに逆戻り」
 eスポーツやゲーム配信者の人気の高まりを受けて、ますます注目を集めるゲーム界隈。家庭用ゲーム機のみならず、PCでも幅広いタイトルを遊ぶことができる。そんなゲームをより快適プレイできる高スペックPCが「ゲ…
2023.09.05 15:00
マネーポストWEB
インボイス導入の旗を振ってきた宮沢洋一・自民党税調会長(左)と鈴木俊一・財務相(時事通信フォト)
10月導入インボイス制度に荻原博子氏「本来は必要ない制度、あえて導入するのは消費税増税への布石」
 マイナ問題の泥沼化で支持率低落が止まらない岸田文雄・首相。それに追い討ちをかけるのが、10月から導入する消費税のインボイス制度だ。 インボイス制度は国税庁に登録した課税事業者だけが消費税の正確な税率…
2023.09.05 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
【注目銘柄】東海旅客鉄道:業績回復が続く見通し、底堅い株価推移に期待
企業概要 東海旅客鉄道(9022)は、東海道新幹線と在来線12路線を保有する鉄道会社。 年間売上高1兆4000億円、時価総額3.7兆円を誇り、日経225、TOPIX Large70、JPX日経インデックス400に採用される、日本を代表…
2023.09.04 20:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース