閉じる ×

新着記事一覧

自宅をDIYしながら住んでいるという紫苑さん
“バブルをど真ん中で経験”浪費家が行き着いた節約生活「励むほどに新しい自分が見つかる」
 節約術やお金のやりくりについて発信する「おひとりさま節約家」の紫苑さんと、節約アドバイザーの丸山晴美さん。2人の共通点は、「優雅でおしゃれな暮らしぶり」がたびたび雑誌のグラビアページで取り上げられる…
2023.07.26 19:02
女性セブン
節約は「何をやらないか」を決めることが重要だという(イメージ)
節約の達人2人が教える“ドケチ”と反対の“しみったれない節約術”「テレビと保険をやめたら月5万円で生活できる」
 節約術やお金のやりくりについて発信する「おひとりさま節約家」の紫苑さんと、節約アドバイザーの丸山晴美さん。2人の共通点は、「優雅でおしゃれな暮らしぶり」がたびたび雑誌のグラビアページで取り上げられる…
2023.07.26 19:01
女性セブン
会見での兼重宏行社長(左)の発言に厳しい指摘も(時事通信フォト)
【ビッグモーターの遅すぎた謝罪会見】兼重宏行社長の「知らなかった」発言に「経営者の資質がない証拠」と厳しい指摘
 7月25日に中古車販売大手・ビッグモーターの経営陣が記者会見を開いた。顧客の車を故意に傷つけたうえで損害保険会社へ不正請求を行なっていた問題を巡って、創業者である兼重宏行社長、息子の兼重宏一副社長の辞…
2023.07.26 18:00
マネーポストWEB
7月25日、記者の質問に答えるビッグモーター前社長の宏行氏(写真/AFLO)
ビッグモーター元店長が明かす過酷な実態「有給休暇を取る方法も知らない」「LINEの通知は深夜3時まで止まらない」
 見る者を圧倒するような豪邸ばかりが並ぶ都内の高級住宅地。そのなかでもひときわ目を引く邸宅がある。テニスコート20面ほどが入る広大な敷地は、道行く人の視線を拒むように四方が高い塀で囲まれており、中の様…
2023.07.26 16:00
女性セブン
「映画は見たいけど映画館では見たくない」という人たちの本音は(イメージ)
【スマホ視聴に慣れすぎて】増殖する「映画は見たいけど映画館では見たくない」人たちの本音
 映画館に行けば、映画を大画面・大音量で楽しむことができる。その一方で、動画系サブスクが普及したことにより、時間や場所に縛られることなく、映画館に行かなくても、スマホでも手軽に映画を楽しめるようにな…
2023.07.26 15:00
マネーポストWEB
学期中の学校給食に助けられている家庭は多い(イメージ)
子育て世帯の「夏休みは給食がない」問題 「出勤前の慌ただしい弁当作り」「昼食代を渡してもちゃんと食べない」で疲弊も
 全国各地が次々と梅雨明けするなか、子供たちが通う学校は夏休み期間に突入した。コロナ禍による生活の制限もひと段落し、今年の夏は屋外で遊ぶ子供たちの姿を目にする機会も増えるだろう。一方、その親たちは、…
2023.07.26 15:00
マネーポストWEB
ゴルフ好きということが話題になっていた兼重宏行・前社長(時事通信フォト)
ビッグモーター謝罪会見で露呈した、兼重宏行社長の“裸の王様”ぶり 「事態の深刻さがわかっていない」の指摘
 中古車販売大手ビッグモーターの経営陣が、保険金不正請求が横行していた問題を巡って7月25日に記者会見を開いた。長年トップに君臨した創業者である兼重宏行社長は26日付の辞任を表明。息子である兼重宏一副社長…
2023.07.26 12:00
マネーポストWEB
「在職老齢年金制度」は頻繁に制度が変わってきた
【コロコロ変わって複雑すぎる】在職老齢年金制度の「年金カット」の仕組みは今どうなっているのか
 年金の受給開始年齢は引き上げられ、年金額も目減りを続けている。私たちが老後に安心して暮らそうと考えるなら、60歳、65歳以降も働き続けることも視野に入ってくるだろう。そんなときに知っておかなければなら…
2023.07.26 07:00
マネーポストWEB
中国への輸入依存度の低下は、本当に対中強硬策によるものなのか(バイデン大統領。Getty Images)
対中強硬策を打ち出す米国が「中国への輸入依存度低下」を素直に喜べない事情
 米国の中国に対する輸入依存度が最近、大きく低下している。5月の輸入先第1位はメキシコで15.7%、第2位はカナダで13.9%、中国は第3位で13.6%であった(U.S. Census Bureauより、以下データ同様)。この順位は1…
2023.07.26 07:00
マネーポストWEB
急騰した銘柄は、その後急落することも多いので注意が必要(写真:イメージマート)
【ソシオネクスト、プログリット、Abalance】株価急騰後に暴落した3銘柄から考える“天井掴み”を避ける「3つのルール」
 今年上半期は日本株の上昇相場で賑わい、新興銘柄からはテンバガー(10倍株)を超えるような急騰銘柄も登場したが、その後の急落も市場の注目を集めた。上昇相場に乗って投資した後に暴落してしまう、天井掴みを…
2023.07.25 19:00
マネーポストWEB
マッチングアプリの使用率は急上昇中
日本で「未経験男性」が増加している背景 年収の高低で“経験率”が20倍異なる調査結果も
 現代日本で、性交渉未経験の男性が増加している。未婚男性の半数近くに上るという彼らはいま、何を思っているのか。そしてこの変化は社会に何をもたらすのか。「ぼく、いままで女の子とつきあったことがないんで…
2023.07.25 16:00
女性セブン
おひとりさまの死後に起こりがちなトラブルや、その対策は?(写真:イメージマート)
【トラブル続出】「おひとりさま」が亡くなると親族に大きな負担も 事後処理に備える「死後事務委任契約」とは
 終活ですべきことはさまざまだ。なかでも“おひとりさま”にとって重要なのは「自分ではできないこと」を“誰か”に頼んでおくことだ。 生前であれば、体が動かなくなったときの財産の管理や、判断能力がなくなった…
2023.07.25 15:00
マネーポストWEB
男性たちの「日傘デビュー」への道のり
「なんで今まで差さなかったのだろう?」猛暑で“日傘デビュー”した男性たちの葛藤と決断
 連日うだるような暑さが全国各地を襲っている。本格的な夏の到来で熱中症への警戒が求められるなか、注目を集めているのが「日傘」だ。女性にとっては定番である一方、男性にはまだまだ馴染みがないアイテム。そ…
2023.07.25 15:00
マネーポストWEB
「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフード代表取締役・山本久美さん
専業主婦から「世界の山ちゃん」の経営者となった山本久美さん カリスマ経営者と言われた夫の後を継ぐ重圧
 結婚を機に家庭に入った専業主婦が、50才を過ぎて大きく花を咲かせる──。そんな経験はきっと働く主婦たちの希望になるのではないか。「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフード代表取締役・山本久美さ…
2023.07.25 11:00
女性セブン
「総点検本部」を設置したところで問題は解決しない(イラスト/井川泰年)
マイナンバーカードの時代遅れのシステム 世界の常識「複数の生体認証」の導入を大前研一氏が提言
 相次ぐマイナンバーカードのトラブルを受け、政府は「マイナンバー情報総点検本部」を設置した。再発防止に努めるというが、一連の政府対応について、経営コンサルタントの大前研一氏は「問題の本質を全く理解し…
2023.07.25 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
【注目銘柄】アルトナー:好不況に強い事業基盤持つ技術者派遣のパイオニア
企業概要 アルトナー(2163)は、2022年に設立60周年を迎えた技術者派遣事業会社の老舗企業。ソフトウェア、電気・電子、機械領域の設計技術者派遣事業、および、請負・受託事業を展開しています。 エンジニアの…
2023.07.24 20:00
マネーポストWEB
家計節約ために夫に手作り弁当を持たせ始めたら…(イメージ)
【ランチ代節約の波紋】夫のために毎日弁当を作る主婦に突き刺さる友人の言葉「彼の部下が見たらどう思う?」
 給料の伸びが物価上昇に追いつかない現状は、サラリーマンの「ランチ事情」にも影を落としている。福利厚生の食事補助サービス「チケットレストラン」を運営するエデンレッドジャパンが5月に実施した「ビジネスパ…
2023.07.24 19:00
マネーポストWEB
シーツを洗わなきゃいけないと思うけど、干すのも大変だし…(イメージ)
【夏場の洗濯物多すぎ問題】シーツやバスマットを「洗濯しない選択」したズボラな人たちの代替案
 連日暑い日が続く夏は、汗をかくので洗濯機もフル稼働する季節。特に肌着の洗濯物は増えるだろうが、一方で「これ以上洗濯物を増やしたくない!」という理由もあり、シーツやバスマットなどは洗濯しない、という…
2023.07.24 19:00
マネーポストWEB
お墓参りに行く習慣がない人が増えている(イメージ)
3人に1人はお墓参りの習慣がない時代に “お墓参り離れ”した人たちの本音と先祖供養への想い
 お墓参りに行く習慣が薄れている――。株式会社プラネットが7月に発表した「お墓参りに関する意識調査」によると、「お墓参りに行く習慣はない」と回答した人は36%。3人に1人以上、お墓参りの習慣がないことになる…
2023.07.24 16:00
マネーポストWEB
複雑な商品構造にもかかわらず投資未経験者にも販売されていたという(写真:イメージマート)
【金融庁も問題視】販売停止が相次ぐ「仕組み債」、なぜ多くの地銀でリスクの高い金融商品が販売されてきたのか
 元本割れのリスクがある金融商品の購入にあたって、「投資は自己責任が原則」とされる。しかし6月23日、金融庁が千葉銀行など3社に出した業務改善命令で、その原則が成り立たないような販売実態があったことが明…
2023.07.24 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース