閉じる ×

新着記事一覧

次に長く使い続けられるスマホをどう選ぶか?(イメージ)
「iOS 17」対象外で「ついに買い替える時が…」 iPhone 8ユーザーたちの悩ましい買い替え事情
 Appleが今秋リリースを予定する「iOS 17」。その対応機種から2017年発売のiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xの3モデルが外れた。中でも、いまも根強い人気を誇るのは、「iPhone 8」だ。Belongが運営する中古スマ…
2023.06.13 16:00
マネーポストWEB
タワマンの理想と現実のギャップに苦しむ人も…(写真:イメージマート)
タワマン購入者の後悔「想定外の音と揺れ」「階層格差」“維持費高騰、価格暴落、返済額アップ”の3重苦も懸念
 高層階から絶景を見下ろせる、勝ち組のためのハイソな住宅。都心や湾岸にそびえ立つタワーマンションへの「夢」は、いまや幻想となりつつあるのかもしれない──。 2000年代から「勝ち組の象徴」として人気を博し…
2023.06.13 15:00
週刊ポスト
兵庫県芦屋市にある高級住宅街「六麓荘町」はどんなところか?
関西の超高級住宅街「芦屋・六麓荘町」は町内会の入会賛助金50万円 タクシー運転手は「見ただけで住民とわかる」とオーラも別格
 日本中のあちこちに“お金持ちの住む街”が存在する。東京エリアであれば渋谷区の松濤、大田区の田園調布などが有名だが、関西で兵庫県西宮市と双璧をなす高級住宅街があるのが芦屋市だ。富裕層専門のファイナンシ…
2023.06.13 07:00
女性セブン
インターナショナルスクールとはどんな学校なのか?(イメージ)
芸能人も子供を通わせる「インターナショナルスクール」とはどんな学校か? 高額な授業料以外にもかさむ出費
 肌の色も髪の色も異なる子供たちが、人種や国籍の壁をゆうに超え、お互いを笑顔でたたえ合う。その姿にははっきりと「世界で活躍する将来」が浮かび上がっている──「インターナショナルスクール」と聞いて思い浮…
2023.06.13 07:00
女性セブン
異次元の少子化対策に政府の覚悟は全く見えない(岸田文雄・首相。時事通信フォト)
【異次元の少子化対策の本末転倒】年収1000万円世帯、児童手当拡充で「年12万円支給」でも扶養控除廃止なら「15万円増税」
 6月7日に経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)が開かれ、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の原案が示された。当初、盛り込まれるとされた岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源については、詳細…
2023.06.13 07:00
マネーポストWEB
カバンの中身でわかる「性格」や「メンタルリスク」
カバンの中身でわかる性格 荷物が多い人は「真面目・心配性」、お菓子を持ち歩くのは「社交的」、手ぶらの人は「楽天家・人任せ」か
 カバンの中身にたくさんモノが入っている人、ほとんど何も入っていない人で、性格はどう違うのか──。5月29日、九州北部と四国、中国地方、近畿、東海が梅雨入りしたとみられると発表された。都内在住の会社員・M…
2023.06.12 19:00
女性セブン
なかなか思うようには作れない?(イメージ)
ミキサー、たこ焼き器、かき氷機…「買ったはいいけどすぐに使わなくなった」キッチン用品の後悔
 あなたの家にも「買ったはいいけど、すぐに使わなくなった」キッチン用品が眠っていないだろうか──。たとえば、野菜やフルーツを使い、必要なビタミンやミネラルを摂取できる健康的な朝食として、人気のスムージ…
2023.06.12 16:00
マネーポストWEB
中学受験では、資金面での準備も大事になってくる(写真:イメージマート)
中学受験を考える際の資金面でのチェックポイント 子ども2人なら「教育費200万円超」が10年続く
 2023年、一都三県の中学受験の受験者数は8年連続で増加し、中学受験率は過去最高になった。受験にかかる費用はもとより、私立学校に通う場合は学費の負担も大きくなる。家計の問題から、中学受験をすべきか悩む家…
2023.06.12 16:00
マネーポストWEB
オランダの国立公文書館で見つかった「手書きの地図」(Getty Images)
「ナチスの財宝」は捜索終了 「黄金列車」「山下財宝」「徳川埋蔵金」ほか、世界中の人々を魅了し続ける埋蔵金伝説
〈ナチスの財宝見つからず、捜索終了 オランダ〉──先月(5月3日)、AFP通信が配信した記事のタイトルだ。今年1月に手書きの「宝の地図」が発見・公開されて以降、世界中から一攫千金を狙うトレジャーハンターたちが…
2023.06.12 15:00
マネーポストWEB
エヌビディアの時価総額が「1兆ドル」に到達(SipaUSA/時事)
20年で株価400倍、米国で8社目の「1兆ドルクラブ」入り 半導体企業「エヌビディア」はなぜ大化けしたのか?
 成長著しいある企業が、米国で8社目となる「1兆ドルクラブ」に仲間入りした──。GPU(画像処理半導体)の設計・開発を手がけるエヌビディアだ。世界的な需要拡大から株価は上がり続け、5月30日にはついに時価総額…
2023.06.12 07:00
週刊ポスト
ついつい頼んでしまいがち?(イメージ)
貧乏性でごめん…「大盛り無料」「おかわり自由」サービスを毎回利用する人たちの後悔
 飲食店の“大盛り無料”“おかわり自由”などといったサービスを魅力的に感じる人は多いだろう。ただ、お得にたくさん食べようと、こうしたサービスを利用しても、結果的に満足度が下がってしまう……というケースもあ…
2023.06.11 19:00
マネーポストWEB
少額から株を買える「単元未満株取引」のサービスが拡大中(Getty Images)
バブル後最高値更新で盛り上がる株式市場 初心者向けとして1株から買える「単元未満株取引」に注目集まる
 バブル期以来の高値に──いま、株式市場が大いに盛り上がっている。6月に入って、日経平均株価は33年ぶりの最高値である3万2000円台に到達するなど、上昇基調で推移が続いている。これを受けて「株価が急激に上が…
2023.06.11 16:00
女性セブン
コンビニおにぎりの高級路線として「海苔ぱりぱり系」が人気だったが…(イメージ)
コンビニ“海苔ぱりぱり系”おにぎりが激減 各社「お米や具材で勝負する」時代に
“ぷち贅沢したい”や“具材の食べごたえや海苔も楽しめる”といった需要を捉えここ数年、人気になっていたコンビニの高級おにぎり路線に、“異変”が起きている。「ぱりぱり」とした食感が特徴の、海苔が別包装されてい…
2023.06.11 15:00
マネーポストWEB
フロントの表情もシャープになり、高級感を増したエクステリア。それでも相変わらずアウトドアシーンでの存在感は光る
乗り味は「14年前とは隔世の感」 日本で高い支持を受ける「ルノー・カングー」の進化
 商用車ゆずりの広さと使い勝手の良さ、人も荷物もたっぷり載せながら、快適に走れるフランス生まれのLCV(ライト・コマーシャル・ヴィークル)として、1997年に初代モデルがデビューしたルノー・カングー。2代目…
2023.06.11 11:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で3339.75円安
【日本株週間見通し】週末までイベント目白押しで、手掛けづらさも意識される
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の6月5日~6月9日の動きを振り返りつつ、6月12日~6月16日の相場見通しを解説する。 * * * 今週の日経平均は740.95円高の32265.17円で終え、9週続伸。週前半は株高の流…
2023.06.11 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】ドルはもみ合いか FOMCに注目
 投資情報会社・フィスコが6月12日~6月16日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円はもみ合いか。米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で追加利上げが決定される可能性がある。ただ、1ドル=…
2023.06.11 08:00
マネーポストWEB
結婚すれば幸福になれる?(イメージ)
日本で一番不幸なのは「40〜50代の未婚男性」 無視できない「既婚者/未婚者」の幸福度格差
 今年3月に発表された国別の「世界幸福度ランキング」で日本は47位となり、前年の54位からは上昇した。一方、独身研究家・荒川和久氏は、「年齢」「既婚か独身か」「年収がいくらか」によっても幸福度に大きな差が…
2023.06.11 07:00
マネーポストWEB
投資のプロが注目、将来的に10倍、100倍も狙える日本株銘柄29
【「次のエヌビディア」を探せ】株価10倍、100倍を狙う“大化け期待”の日本株 AI関連・バイオベンチャーなどに注目
 日経平均株価がバブル後最高値を更新、この“大波”に乗って資産を殖やしたいと考える人は多いだろうが、どんな銘柄を選べばいいのか。将来大化けする“お宝銘柄”を発掘できれば、資産が数百倍になる可能性も秘めて…
2023.06.10 19:00
週刊ポスト
交通情報ではよく聞く「高樹町」ってどこにある?
蛇崩、高樹町、槍ヶ崎、権田原… 車に乗らない人はあまり知らない「東京のタクシー運転手にはおなじみの地名」10選
 鉄道網が充実している東京では、駅名さえ押さえておけば、あらゆる説明が事足りるが、一方で、常日頃から車を運転している人や、タクシーにしょっちゅう乗る人だけに通じる地名がたくさん存在する。この地名を使…
2023.06.10 16:00
マネーポストWEB
フェイスブックユーザーの高齢化を実感する人は少なくない(Getty Images)
若い世代が「古い」と感じるフェイスブック 生き残る道は「高齢者向けSNS」としての役割か
 日本でも2000年代後半から前半にかけて一大ブームとなったSNSが「フェイスブック(Facebook)」だ。今でも多くのユーザーが利用しているが、高齢化が進んでいると感じている人もいるのではないだろうか。現在のフ…
2023.06.10 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース