閉じる ×

新着記事一覧

今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】底堅い値動きか 欧米金融不安の過度な懸念は和らいだが、米経済指標に注意
 投資情報会社・フィスコが4月3日~4月7日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。欧米金融不安は根強いものの、過度な懸念は和らぎ、安全通貨の円選好地合いは弱まる見通…
2023.04.02 08:00
マネーポストWEB
「相続時精算課税制度」の新ルールで相続税を減らせる
生前贈与のルール変更 「相続時精算課税制度」をうまく使えば相続税・贈与税がゼロになることも
 2023年度の税制改正大綱でも相続のルール変更が明記され、さらなる課税強化が控えている。そうしたなかで「家族の相続税」を安くするには、どうすればよいのか。 まずは相続の基本ルールを知り、自分の家族では…
2023.04.02 07:00
週刊ポスト
美術・骨董品への投資は富裕層を中心に根強いが…(イメージ。Getty Images)
「素人が手を出すべきではない」マネーの専門家が口を揃える「先物取引」「美術・骨董品投資」の難しさ
 投資はつねに損をするリスクと隣り合わせ。投資するにあたって、専門的な知識が不可欠な商品も少なくない。マネーの専門家が口を揃えて「素人が手を出すべきではない」とするのが先物取引だ。 先物市場では原油…
2023.04.01 19:00
週刊ポスト
医療保険・生命保険を見直す際のポイントとは(イメージ)
本当に必要な保険の見分け方 「いまやめたらもったいない」は保険会社の引き留めの常套句
 もし家族ががんになったら、自分が事故に遭ったら、コロナは、認知症は──尽きない不安のすべてに備えようとしたら、お金がいくらあっても足りない。実はそれ、保険会社の思うつぼ。まずは、いままで「本当はいら…
2023.04.01 16:00
女性セブン
海外で目立つ日本人観光客ならではの行動や特徴とは?(写真:イメージマート)
「ずっとスマホを見てる」「飲食店のテーブルを拭く」 海外で目立つ日本人観光客ならではの特徴
 JTBが1月に発表した旅行動向見通しによると、2023年の海外旅行者数は、前年比189.7%増の840万人と推計されている。まだ海外旅行需要が完全に回復するまでは時間がかかるかもしれないが、すでに海外では日本人観…
2023.04.01 16:00
マネーポストWEB
岸田文雄・首相は「年収の壁」を意識せず働けるよう制度の見直しに取り組むと発言している(EPA=時事)
岸田首相「年収の壁」撤廃に意欲 社会保険に“実質無料”で加入できるようになってもなお残る課題
 一定の年収を超えると手取りが減少する、いわゆる「年収の壁」問題。岸田文雄・首相は「異次元の少子化対策」の一環として、この年収の壁の解消を挙げている。実現すれば、どのような効果があるのか。社会保険労…
2023.04.01 15:00
マネーポストWEB
バラ撒き策だけでは観光業は復活できない(イラスト/井川泰年)
日本の観光業再建には「構想力のあるプロデューサー」が必要 大前研一氏の提言
 日本のインバウンド需要が急回復している。日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2023年2月のインバウンド客数は147万5300人で、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年2月の約57%に達した。しかし、2022年の旅…
2023.04.01 07:00
週刊ポスト
勝手に敷地に入ってまで…(イラスト/大野文彰)
《近隣トラブル》空き家となった実家を週2で片付けてるのに隣人から苦情 解決策はあるのか
 日本全国で増えているという「空き家」に関するトラブル。しっかり管理する人がいても、近隣住民が空き家の存在を嫌がるケースもあるだろう。空き家となった実家を管理しながらも、隣人からのクレームと受けてい…
2023.03.31 19:00
女性セブン
保険外交員の巧妙なセールストークに注意(イメージ)
元保険外交員が明かすセールストークの手口 「掛け捨て型」はドル箱、「貯蓄型」の説明にも落とし穴
 保険とは「起きる可能性は低いが、いざ起きたら、大きな損失があるトラブル」に備えるものだ。だが、保険会社の巧妙なセールストークに惑わされて、本来、必要のないはずの保険にまで加入している人は少なくない…
2023.03.31 16:00
女性セブン
荷造り、運搬、荷解きに諸手続きと、引っ越しに伴う作業は膨大(イメージ)
ハイシーズンの引っ越しは要注意 節約のため「運べる荷物は自分で」と意気込んだ主婦の後悔
 就職や進学などがある春は引っ越しシーズンでもある。業者間の空きトラックや引っ越し案件のマッチングサービスなどを手掛けるリベロによると、2024年4月に始まるトラックドライバーの時間外労働規制強化を前に「…
2023.03.31 16:00
マネーポストWEB
新しい出会いで人間関係を構築するコツは?(イメージ)
大人になって「人見知り」を克服した人たちの気づき 「無理に自分から話そうとしなくても大丈夫」
 4月は新しい出会いが多い時期。新生活の始まりで新たな出会いに胸を躍らせる人がいれば、人見知りが原因で、緊張気味の人もいるかもしれない。他人と必要以上に関わらないのもひとつの生き方だが、社会生活を送る…
2023.03.31 15:00
マネーポストWEB
トヨタ自動車では豊田章男氏(右)から佐藤恒治(左)にバトンが渡される。14年ぶりの社長交代となる(写真/共同通信社)
トヨタは「深化と探索」、ソニー「大型投資型事業が大黒柱に?」…有力企業トップ交代の狙いを読み解く
 世界的なインフレやロシアによるウクライナ侵攻、さらには米シリコンバレー銀行の破綻に端を発した金融不安などが重なって先行きが不透明ななか、新年度は日本を代表する大企業で“トップ交代”が予定されている。…
2023.03.31 11:00
マネーポストWEB
「自分の家族に相続税はかかるのか」「かかるならいくらなのか」を知ることが大切(イメージ)
相続税に課税強化の流れ 「自分の家族に相続税はかかるのか」把握しておくべき基本ルール
 相続のルールが相次いで変わっている。次なる「大改正」は2024年に迫る。課税強化の流れに抗うには、新ルールの適切な理解と活用、そして相続財産のなかでも大きな割合を占める家(不動産)を巡る対策が必要だ。…
2023.03.31 07:00
週刊ポスト
「レバレッジ」の仕組みや適切な使い方を知らないと痛い目に(イメージ)
「2か月で100万円消失」「半日で11万円溶けた」レバレッジ型ETFやFXで痛い目に遭った投資初心者たち
 どんな投資でもリスクはともなうもの。専門的な知識が不可欠な商品も少なくない。手堅い資産形成の手段として注目されるETF(上場投資信託)だが、より大きなリターンが見込めるレバレッジ型ETFへの投資には要注…
2023.03.30 19:00
週刊ポスト
安易に「車貸して」と頼まれた人たちの本音とは?(イメージ)
「ケチとかそういう問題じゃない!」 友人同士でも「車だけは絶対に貸さない」人たちの言い分
 たとえ友人同士でも、貸し借りはトラブルを招きやすいもの。それが事故を起こすリスクがある「車」であれば、なおさら貸し借りには慎重にならざるをえない。それでも、「車を貸して」と言ってくる人は存在し、さ…
2023.03.30 16:00
マネーポストWEB
遺族が申請すればもらえるお金【遺族年金・保険料の過誤納金・葬祭費・埋葬料/埋葬日】
遺族のための「申請すればもらえるお金」 高額医療費制度で故人の医療費が戻ってくることも
 家族が亡くなると、精神的にも手続き的にも遺族の負担は大きい。そんな遺族をサポートするために、“申請すればもらえるお金”がある。気が動転して忘れがちだが、その後も生活が続く遺族には助かる制度も多い。可…
2023.03.30 15:00
女性セブン
自分に必要のない保険にまで入ってしまうのはなぜ?(イメージ)
「がんになったら…」「高齢でも入れる」保険に加入させるために保険会社が用意する“状況設定”の落とし穴
“保険に入りすぎている”と言われることもある日本人。2021年の生命保険文化センターの調査によれば、保険の世帯加入率は89.8%にのぼり、1年間に支払う保険料の平均は37.1万円。30年間払えば1113万円にもなる。コロ…
2023.03.30 11:00
女性セブン
ボストン・コンサルティング・グループ出身の日本マイクロソフト・津坂美樹新社長(同社ホームページより)
有名企業「新社長」に高まる期待 日本MSは初の女性社長、JR東海は初の「民営化後入社」社長
 今春に企業の“顔”となる新社長には難局を乗り切るリーダーシップが求められる。本誌・週刊ポストは今回、有識者にアンケートを実施し、「新社長の期待度」の上位20人をランキング形式でまとめた。 1位にランクさ…
2023.03.30 07:00
週刊ポスト
3月22日のFOMC後に会見を行ったパウエルFRB議長(AFP=時事)
銀行破綻でFRBが迫られる難しい局面 「インフレ抑制」か「金融不安払拭」か
 米・中堅銀行のシリコンバレー銀行の経営破綻に端を発して、株式市場ではリスク回避の姿勢が高まった。そうしたなかで、FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策への注目度がますます高まっている。市場はFRBの金融…
2023.03.30 07:00
マネーポストWEB
通勤途中にケガをしてしまった…(イメージ)
大雪で通勤途中に転んで負傷、会社は「自己責任」と取り合わない… 労災は認められないのか、弁護士解説
 会社員は急なケガや病気に見舞われても、労災保険により補償されるケースは少なくない。労災が適用される・されないの線引きはどこにあるのか、弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】…
2023.03.29 19:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース