新着記事一覧

「どこまでヘビーなのか?」かつや期間限定『牛・豚・鶏のトリプルカツ丼』3種の肉を味わえる“ヘビー級商品”を食べてわかった真のボリューム感
個性的な期間限定メニューを提供するとんかつチェーン「かつや」が、1月10日から『牛・豚・鶏のトリプルカツ丼』を期間限定で販売中だ。巳年である2025年、〈ヘビーな商品でとことんお腹いっぱいになっていただけ…
2025.01.17 15:00
マネーポストWEB

【USスチール買収問題】クリフスCEOらを相手にした民事訴訟が日本製鉄にとっての打開の道に 政・業・労の“深過ぎる関係”が示されれば世論も変わる可能性
米国のトランプ新政権始動を前に注目を集める、日本製鉄によるUSスチール買収計画。任期切れ間近のバイデン大統領による「中止命令」を受けて、悲観的な見方が強まっている。しかし、買収計画を主導してきた日鉄…
2025.01.17 07:02
週刊ポスト

【USスチール買収問題】日本製鉄・橋本英二会長が見据えるトランプ氏との“逆転ディール” 鍵を握るのは「追加の“お土産”」と「労働者メリットの明確化」
米国での新政権始動を前に大きな注目を集めるのが、日本製鉄によるUSスチール買収計画の成否だ。任期切れ間近のバイデン大統領による「中止命令」を受け、新聞・テレビはここでも悲観的な見方ばかりを報じる。だ…
2025.01.17 07:01
週刊ポスト

父の遺志を尊重して「家の庭に撒骨」したいが、法令違反にならないのか? 弁護士が解説
「故人の遺志をなるべく尊重して遺体を葬りたい」と思う遺族は多いだろうが、葬り方次第では法令違反になるケースもある。では「家の庭に撒骨」する場合はどうだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹…
2025.01.16 16:00
週刊ポスト

第1話に登場した犬塚まめ子は今… ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【番外編1】
【番外編1】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マ…
2025.01.16 16:00
マネーポストWEB

「なんでこんな所に?」スーパーで一度手に取った商品を元の場所に戻さない行為への不満が続々 溶けたアイスを見た店員は「店への損害を考えれば万引きと変わらない」と嘆き
スーパーなどで買い物をする際、商品をカゴに入れたものの、途中で「やっぱり買わない」という選択をした経験がある人は多いだろう。もちろん買うかどうかの選択権は自分にあるわけだが、当該商品を“元の場所”に…
2025.01.16 15:00
マネーポストWEB

【大ヒット商品のその後を追跡】ブームを超えて進化し続ける「ヤクルト1000」シリーズ 今も販売本数は右肩上がり、「糖質オフ」商品も全国展開へ
2022年頃、「ストレス緩和」「睡眠の質向上」を謳う機能性食品として人気に火がつき、店頭では品切れが続出、フリマサイトでは高額取引されるなど、社会現象にまでなった「ヤクルト1000」シリーズ。現在は店頭で“…
2025.01.16 11:00
マネーポストWEB

中国・習近平主席が一家もろとも辛酸を舐めさせられた「文化大革命」のトラウマ 当時の中国人が毛沢東に抱いた「尊敬と畏怖」の背景
かつて毛沢東の号令で始まった中国の文化大革命で、実働部隊となったのは学校や工場で組織された「紅衛兵」だった。その暴力的為は凄まじく、多くの党幹部や知識人が攻撃されたが、習近平・中国国家主席も「文化…
2025.01.16 07:00
マネーポストWEB

宣伝効果絶大の箱根駅伝で“目立ちにくい”早稲田大学の不憫 優勝やシード権争いにも絡まずごぼう抜きもない「中継のエアスポット」にはまる理由
正月恒例の箱根駅伝は、今年も瞬間最高視聴率が30%を突破。開催時期が受験シーズン直前ということもあり、学生を集めたい大学にとって絶好のアピールの場にもなっている。今や駅伝の強化は大学の経営戦略の一環…
2025.01.15 16:00
マネーポストWEB

「資本主義の中で生きるということ」の意味 バブルとパニックの繰り返しが資本主義の宿命、森永卓郎氏は「米国株はいずれ10分の1程度に大暴落する」と予想
日本経済が資本主義の上に成り立っていることは疑いようのない事実だ。しかし「資本主義」がどんなものなのか、しっかり理解できているのだろうか──。資本主義の本質に迫る経済学者・岩井克人氏の話題書『資本主…
2025.01.15 16:00
週刊ポスト

自販機横のリサイクルボックス周辺が“街のゴミ置き場”化している問題、実際に捨てている人たちに聞いてわかったその理由 「ゴミ箱じゃないの?」「みんなやってるし…」
ドリンクの自動販売機の周辺に、空のペットボトルや空き缶、カフェチェーンのカップゴミなどがポイ捨てされている光景を見かけたことはないだろうか。なかには設置されている回収ボックスから溢れ、まるで“街のゴ…
2025.01.15 15:00
マネーポストWEB

「今回は“4Pを使う”ということでいいですかね?」グルディスで飛び交うビジネス用語にドン引き… 就活「勝ちノウハウ」の拡散で“情報疲れ”する学生たちの苦労
企業の新卒採用においては“売り手市場”が続いているが、当の大学生の間からは、「年々、就職活動対策は“シビア”になっている」という声も漏れ聞こえてくる。背景には、SNSで乱れ打ち気味に発信される「情報」があ…
2025.01.15 11:00
マネーポストWEB

【ドンロー主義】トランプ次期大統領が進める「米国孤立主義」の落とし穴 着実に進む中国人民元の国際化が金融市場でのドル覇権を揺るがしかねない
トランプ次期大統領は、モンロー主義(1823年に米国モンロー大統領が欧米両大陸の相互不干渉を提唱したことに基づく米国孤立主義)を復活させようとしているのだろうか──。1月8日付けの「NEW YORK POST」ではドナ…
2025.01.15 07:00
マネーポストWEB

億り人投資家が解説する「長期・分散・積立」投資が資産形成に威力を発揮する理由 「暴落ですら味方にできる」「感情に左右されない」
新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしてから1年。長期で資産形成を目指す「つみたて投資枠」に目を向けると、2024年1~9月の新規買い付け額は約3.5兆円にのぼった。多くの投資家から人気を集める「長期の積…
2025.01.14 16:00
マネーポストWEB

パチンコホールで巻き起こる“来店バブル”の実態、気になる演者のギャラ事情と若い女性演者のイベントが増加する理由 一方で「常連客が損をする」ジレンマも
昨今、パチンコ・パチスロ業界でよく聞くのが「来店バブル」という言葉である。有名なパチンコ・パチスロライターやYouTuberなどの“演者”が、パチンコホールに来店するイベントが増えているのだ。 来店イベント…
2025.01.14 16:00
マネーポストWEB

【政敵がことごとく失脚】中国・習近平主席の「反腐敗キャンペーン」の本質 毛沢東の「文化大革命」と同じく「実態は権力闘争」との指摘
かつて毛沢東の「文化大革命」では、紅衛兵を標的の幹部にけしかけて打倒する事態が頻発した。一方、習近平・国家主席の「反腐敗キャンペーン」は“政敵潰し”が目的だったとされる。「文革」と「反腐敗」の相似性…
2025.01.14 15:00
マネーポストWEB

子育て支援で潤う霞が関の官僚たち 「異次元の少子化対策は官僚に恩恵があるものばかり」と森永卓郎氏が断罪
闘う経済アナリスト・森永卓郎氏の連載「読んではいけない」。今回は「異次元の少子化対策」について。森永氏が日本で少子化が進む背景を読み解き、その対応策について提言。的外れな少子化対策ばかりが実行され…
2025.01.14 07:00
週刊ポスト

いまも60通の年賀状を手書きする83歳の父 年々枚数は減るけれど「相手の顔を浮かべながら書くのが楽しい」と語る姿から伝わる“充実した時間”
かつては正月の恒例行事だった年賀状のやり取り。しかし、新年の挨拶はSNSで済ませるケースも増え、年賀状の配達数は年々減少。日本郵便によると、2025年元日配達の年賀状は4億9100万通で、2024年の7億43000万通…
2025.01.13 16:00
マネーポストWEB

【新NISA】成長株を握り続ける力をくれる“よくできた非課税のしくみ” 「10倍株を探すより10倍まで握り続けるほうがはるかに難しい」
2024年は新NISAがスタートしたこともあり、高配当株や大型株への投資が注目を集めた。一方で、「せっかく利益が非課税になるんだから、株価成長を取りに行く方が圧倒的にオトク」と指摘するのはプロポーカープレ…
2025.01.13 16:00
マネーポストWEB

法政大学ハンマー殴打事件は「他人事ではない」 大学生たちの間で広がるキャンパス内いじめ・対人トラブルの実態、相談窓口にも「中高生と同じ類の悩みは多い」
1月10日、東京都町田市の法政大学多摩キャンパス内で、女子学生が学生8人をハンマーで殴り負傷させたとして逮捕された。現場は100名のほどが授業を受けていた教室内だった。女子学生はは「いじめを受け、我慢でき…
2025.01.13 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:業績期待の注目バリュー株!今は堅実な投資に注力すべし!【FISCOソーシャルレポーター】 (4月6日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】南アランドは中長期下落も【フィスコ・コラム】 (4月6日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:不安定な相場でバリュー株を狙うならガチンコで強いテーマで攻めます【FISCOソーシャルレポーター】 (4月5日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)