閉じる ×

新着記事一覧

いまの施策は中国国内からも「文化大革命」と一緒ではないかという指摘が(習近平氏。写真/EPA=時事)
「習近平新時代」「習近平思想」…いま習近平一強体制の中国で展開される施策は「文化大革命」の再来か かつて毛沢東に忠実な人びとを大量に生んだ「労働改造所」の恐怖
 現在の中国社会で指導的立場にある人の多くは、1960~1970年代に「毛沢東思想」を徹底的に教え込まれた“文革世代”に当たる。「反腐敗」や「共同富裕」といった毛沢東時代を想起させる政策を掲げる習近平・国家主…
2025.01.12 11:00
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】ドルは底堅い値動きか 米追加利下げ観測後退の影響も
 投資情報会社・フィスコが1月13日~1月17日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和姿勢後退を受け、ドル高円安の流れは継続しそうだ。…
2025.01.12 08:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で3339.75円安
【日本株週間見通し】改めてトランプリスクが意識されて積極的な買いは手控えか
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の年末年始の動きを振り返りつつ、1月14日~1月17日の相場見通しを解説する。 * * * 年末年始(24年12月30日から25年1月10日まで)の日経平均は1090.76円安(-2.71%…
2025.01.12 08:00
マネーポストWEB
空き家を積極的に活用しようという動きも(写真:イメージマート)
都市部でも加速する「空き家」問題 売却・処分にこだわらず“リフォームして賃貸”など投資対象として活用する動きも
「空き家」と聞くと、ひと昔前は過疎化が進む地方の問題と考えられていたが、昨今は都市部でも増加傾向にあり、社会問題化している。特に2025年は団塊の世代が後期高齢者となることで、空き家問題がより顕在化する…
2025.01.12 07:00
女性セブン
泥酔騒動でCM契約解除となった吉沢亮
吉沢亮、“泥酔侵入騒動”でのアサヒビールCM降板が「今後のアルコール飲料CMキャラのキャスティング」に投じる大きな一石
 俳優の吉沢亮(30)が昨年末、同じマンションの隣室に酔っ払って入り込み、住居侵入容疑で警視庁から任意で事情聴取されたことが明らかになった。この件を受けて、吉沢が出演していたアサヒビール「スーパードラ…
2025.01.11 16:00
マネーポストWEB
ミニの特徴でもあった丸型ヘッドライトは使わず、印象的な変形6角形のヘッドライトを採用して個性を際立たせている
【ミニ史上、最も大きなボディ】BMWミニのSUVモデル「ミニ・カントリーマン」が見せた“新たなミニ像”
 輸入車の人気ブランドとしてすっかり定着したBMWのMINIシリーズ(以下、ミニ)。2023年11月にデビューし、2024年春に日本上陸を果たした現行の新型は3ドアハッチを中心に5ドアハッチ、SUVモデル、そしてオープン…
2025.01.11 15:00
マネーポストWEB
金利上昇下で預金をどう活用するか(イメージ)
《インフレ下の銀行預金活用術》定期と普通の使い分けが重要 メガバンクにはないネット銀行、地銀、信金のメリットにも注目を
 1990年代初頭にバブル経済が崩壊して以降、約30年間にわたり、日本の銀行の預貯金金利は下がり続けた。ところが、2024年以降、金利が上昇に転じている。そのため、投資熱が高まる一方で銀行預金に回帰する人も見…
2025.01.11 15:00
女性セブン
昨年はともに2度の優勝がある照ノ富士、大の里(写真・時事通信フォト)
《大相撲・給金年収番付》昨年4場所休場の横綱・照ノ富士と優勝2回の大関・大の里はどちらが稼いだ? 綱取りに挑む大関・琴櫻は「年収1億円」も視野に
 28年ぶりに90日間満員札止めとなり、懸賞数も過去最多を記録するなど、2024年の大相撲は好景気に沸いた。横綱・照ノ富士が年6場所のうち4場所を休場しながら皆勤した2場所で優勝。その一方で琴櫻、大の里(2回)…
2025.01.11 11:00
マネーポストWEB
トランプ次期大統領の就任で2025年の株式市場の行方はどうなるか(写真はニューヨーク証券取引所。Getty Images)
《好調米国市場の行方》FOMC後の金利高を受けて“先行指標”「ラッセル2000」に変調 相場の方向性を左右する「ダブルトップ形成のネックライン」を巡る攻防
 2024年は米国主要指数が次々と史上最高値を更新し、高値圏で推移してきたが、2025年に入り今後はどのような動きとなるだろうか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分析」…
2025.01.10 16:00
マネーポストWEB
「持ち株の評価額が1日で普通の人の年収分ぐらい減ることは日常茶飯事」と話すプロポーカープレイヤーの木原直哉氏
「持ち株の評価額が1日で普通の人の年収分ぐらい減ることは日常茶飯事」 東大卒プロポーカープレイヤーの投資家が実践するメンタルコントロール
「撤退すべきときに損切りができない」「損を取り返そうと無茶な投資」……、株式投資でそうした失敗をする投資家も少なくないだろう。「持ち株の評価額が1日で普通の人の年収分ぐらい減ることは日常茶飯事ですけど、…
2025.01.10 16:00
マネーポストWEB
購入者の「コンビニ払い」に悩まされる出品者は少なくない(イメージ)
フリマアプリ「コンビニ払い」の購入者が警戒される理由 「値下げ交渉までしてからのキャンセル」「“キープ”するために利用された」…出品者が語る苦い体験
 自分のものを手軽に売却できるフリマアプリだが、出品者にとって悩ましい問題もある。たとえば「売れた!」と思って喜んでいたら、購入者からお金が支払われず、結局キャンセルになってしまうケース。その“温床”…
2025.01.10 15:00
マネーポストWEB
100円のたこ焼きで知られるディスカウントストア「ラ・ムー」。一部店舗、年末年始を除き、基本24時間営業(写真提供/大黒天物産)
「100円たこ焼き」だけじゃない!“激安商品でも利益を出せる”大黒天物産のビジネスモデル 西日本中心のチェーン展開で38期連続増収、関東以北への出店に向け「店舗用地の情報収集」も
 なぜ“100円たこ焼き”が実現できるのか──。激安スーパーなどを展開する大黒天物産は、昨今の節約志向の高まりも追い風に、業績を好調に伸ばしている。物価高の逆風を受けながら、他の激安スーパーよりも安い商品を…
2025.01.10 11:02
マネーポストWEB
「パクパク」で販売される「税込100円」のたこ焼き
物価高でも「100円たこ焼き」を続ける激安スーパー 商品誕生の経緯とコストを抑える工夫「今後も100円にこだわり続けます」
 空前絶後のタコの価格高騰が続き、たこ焼き専門店などが値上げに踏み切るなか、西日本を中心に店舗展開する激安スーパーチェーンが、6個入りたこ焼き1パックを「税込100円」で売り続けて注目を集めている。なぜ10…
2025.01.10 11:01
マネーポストWEB
コロナ禍での過度な対策には国民からの不満も(習近平氏。写真=中国通信/時事通信フォト)
コロナ禍の中国「白紙革命」で明らかになった習近平主席「一強体制の罠」と、突きつけられた「共産党への不満」
「2期10年」と定められていた中国国家主席の任期制限を撤廃し、異例の3期目に突入した習近平政権。毛沢東以来の「超一強体制」が固まった2022年10月の党大会の1か月後に中国各地で起きたのが、中国の過度なコロナ対…
2025.01.10 07:00
マネーポストWEB
EVシフトの先には「スマートカー競争」が待ち受ける(左から日産自動車の内田誠社長、ホンダの三部敏宏社長/時事通信フォト)
ホンダ&日産が経営統合で見据える「スマートカー競争」の行方 優勝劣敗を左右する「ソフトウェア開発力」、産業革命誘発の可能性も
 日本経済全体の今後を左右する“経営統合”に向けた協議が進められている。日産自動車の内田誠社長とホンダの三部敏宏社長は12月23日、共同持ち株会社設立による経営統合に向けて検討する基本合意書を締結したと発…
2025.01.10 07:00
週刊ポスト
「マネーウルフ」【第3話】
デジタルトランスフォーメーション「DX」って結局どういう意味!? ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第3話】
【第3話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マネ…
2025.01.09 16:00
マネーポストWEB
窓から顔を出す車掌。ホームで異常が発生していないか監視する
地方路線だけでなく東京圏でも「ワンマン運転」の列車が増えている事情 乗務しなくなった「車掌」の仕事をどのようにカバーしているのか
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第27回は「…
2025.01.09 16:00
マネーポストWEB
デスクの推し活グッズ、どこまでOK?(イメージ)
アクスタ、ぬいぐるみ…職場のデスクに「推し活グッズ」どこまでOK? 職場によってスタンスに違い、理解のある上司から「NG」を突きつけられたグッズも
 アイドルやキャラクターなど、世間的に広く浸透しつつある“推し活”。スマホの待ち受け画面や文房具、日用品など、身の回りに“推し”のグッズを溢れさせている人もいるだろうが、職場でのグッズの扱いは賛否を呼ぶ…
2025.01.09 15:00
マネーポストWEB
「在職老齢年金の引き上げ」で何が変わるか(イメージ)
年金受給額3年連続引き上げでも年金の価値は目減り 在職老齢年金の引き上げでメリットがあるのは「一部の裕福な高齢労働者だけ」、年金財政逼迫の懸念も
 2024年11月25日、厚生労働省は、2025年度の公的年金の受給額上限の引き上げを発表した。受給額の引き上げは3年連続。だが、喜んでもいられない。 年金額には物価や賃金の上昇率以上に上がらないよう調整する「マ…
2025.01.09 15:00
女性セブン
大阪・関西万博を経て大阪はどう変わるのか(吉村洋文・大阪府知事)
【松井一郎・元大阪府知事&経済学者・高橋洋一氏が占う大阪・関西万博】「目先の入場料収支で判断するのは短視眼すぎる」跡地にIRならカジノからの納付金だけで年間1060億円
 費用の増大、工期の遅れなど様々な問題が取り沙汰された大阪・関西万博。4月にいよいよ開幕するが、「投資以上の経済効果を生む」と語るのは万博を招致した松井一郎・元大阪府知事と経済学者の高橋洋一氏だ。批判…
2025.01.09 07:03
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース