新着記事一覧

【魚ビジネス】鮮魚チェーン「角上魚類」の快進撃を支える「お魚コンシェルジュ」としての役割 「魚は対面販売が一番売れる」と言われるのはなぜか
街の魚屋さんが減り続け、魚といえばスーパーで切り身やパックに入ったものを購入するという生活習慣が根づきつつあるが、魚を置いて店員がお店と相対しながら販売をする「対面販売」も健在だ。 そうした販売ス…
2025.01.06 11:02
マネーポストWEB

【“日本人の魚離れ”もどこ吹く風!】快進撃を続ける鮮魚チェーン「角上魚類」 躍進を支える「あえて人件費を掛ける」ビジネスモデルの秘密
日本人の魚離れが進んでいる。水産庁「令和5年度 水産白書」によれば、食用魚介類の1人当たりの年間消費量は、2001年度に40.2kgだったところ2023年には22.0kgと半分近くまで落ち込んでいる。 そうしたなかで、1…
2025.01.06 11:01
マネーポストWEB

【夫婦の年金】「繰り上げ受給」をパターン別で図解シミュレーション お勧めできないのは「妻だけ繰り上げ」、年金博士が詳細解説
65歳より前に年金受給開始できる代わりに年金が減額される「繰り上げ受給」を選ぶ人は年々減っているが、それでも国民年金受給者の約27%に及ぶ。繰り上げ受給の注意点や方法について“年金博士”が解説する。【年…
2025.01.05 16:03
週刊ポスト

【パターン別・図解シミュレーション】夫婦の年金は「繰り下げ」でいくら増えるか、年金博士が詳細解説 メリットが大きいのは「夫の1階部分だけ繰り下げ」
5年に一度の年金改正がやってくる。今回、大きなポイントとなるのは「在職老齢年金」のルール変更だ。在職老齢年金は、働きながら年金を受給する人について、給料と年金の合計が一定額を超えると年金がカットされ…
2025.01.05 16:02
週刊ポスト

年金制度改正の目玉「在職老齢年金のルール見直し」で“繰り下げ受給”のメリットが大幅増 働き方次第で「年間10万円以上」の恩恵も
5年に一度の年金改正で今回の目玉は「在職老齢年金」の見直しだ。働きながら年金を受給する人は、給料と年金の合計が一定額を超えると年金がカットされる仕組みだが、その基準が大幅に緩和される。それにより、「…
2025.01.05 16:01
週刊ポスト

「兄嫁から30年分の税金を請求されて…」“所有者が亡くなってからも名義変更されなかった土地”の固定資産税は誰が支払うべき? 「登記を変えなかった理由によって変わる」弁護士が解説
所有者が亡くなった後も、名義を変えないままだった土地の固定資産税は誰が払うべきなのか──。それは遺産分割があったかどうかで変わってくるという。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説す…
2025.01.05 16:00
女性セブン

【失敗しない老人ホーム選び】「動けるうちに視察」が鉄則、入居費用に「どこまでのサービスが含まれているか」の確認も
神奈川県在住の70代男性は、終の棲家である老人ホーム選びに失敗したと嘆息する。「4つ下の妻が3年前にパーキンソン病を発症し、要支援2に。その後は自宅で介護していましたが、転倒や攻撃的言動が増すなど認知症…
2025.01.05 15:00
週刊ポスト

「あの人、また買ってる…」スーパーの特売でズルをする客が増加 セルフレジをいいことに「お1人様○点限り」を突破、「チェックするには限界もある」と店員は嘆き
スーパーで開催される特売日。中でも目玉は「お1人様○点限り」の超特価商品で、開店時刻とともに売り切れることもよくある話だ。とはいえ「お1人様○点限り」は、客側のモラルが問われる仕組みでもある。なかには…
2025.01.05 15:00
マネーポストWEB

魚料理を扱う飲食店の“良し悪し”を見分けるポイント 「アラ汁」を出す店では値段の割に美味しい魚が食べられるカラクリ
日本国内に数えきれないほどある、魚料理を扱う飲食店。お金を払って食べるのだから “良店”を見極めたいものだが、なかなか難しいのが現実だ。絶対ハズしたくない場合に、見極め方はあるのか。過去に築地市場の卸…
2025.01.05 15:00
マネーポストWEB

【バイデン大統領がUSスチール買収阻止発表】日本製鉄・橋本英二会長が独占取材で強調していた「グローバルな成長と国内への分配」の重要性、次の一手はどうなるか
米国のバイデン大統領は1月3日、日本製鉄による米鉄鋼大手・USスチールの買収を阻止する決定をしたと発表。米国の安全保障などが損なわれる恐れがあると判断したという。「成長へのチャレンジ」を掲げる日本製鉄…
2025.01.05 11:00
マネーポストWEB

【ニトリ・似鳥昭雄会長に新春独占インタビュー】“経済予測の達人”が見通す2025年以降の日本経済「激しい競争を生き抜くには、変化を恐れてはいけない」
2025年の日本経済はどう動くのか。昨年の日経平均株価は3万3000円台でスタートし、7月には史上最高値を更新する4万2000円台まで上昇した。今年はアメリカでドナルド・トランプ氏の大統領再登板など、波乱含みの要…
2025.01.05 08:00
マネーポストWEB

【ニトリHD・似鳥昭雄会長インタビュー】ドラム式洗濯乾燥機で「10万円切り」を実現、「価格を安くしながら賃金を上げる」ために欠かせない“労働生産性向上”への取り組み
さまざまな要素のなか、先行きが不透明な日本経済。“経済予測の達人”として知られるニトリホールディングス(HD)代表取締役会長の似鳥昭雄氏(80)に、2025年の経済情勢についてインタビュー。株価や為替の動向…
2025.01.05 07:02
週刊ポスト

【経済予測の達人】ニトリHD・似鳥昭雄会長が読み解く2025年の経済 為替は「1ドル145円前後まで円高が進む」、日本企業は「大手が中小を呑み込む」淘汰と再編の時代へ
2025年は米国でトランプ氏が大統領に再登板し、日本経済にとっても激動の1年となりそうだ。不確実性が増すなか、今年の株価や為替はどう動くのか。そして、日本経済が成長を続けるには何が必要なのか。“経済予測…
2025.01.05 07:01
週刊ポスト

88歳現役トレーダー・藤本茂さんが厳選「2025年株高の波に乗る10銘柄」“売られすぎ”の世界的化学メーカーから値動きが活発な中小型株まで
昨年は日経平均株価が史上最高値更新から史上最大の暴落まで記録する激動の1年だった。資産20億円超の88歳現役デイトレーダー「シゲルさん」こと藤本茂氏と、日本金融経済研究所代表理事の馬渕磨理子氏が今年の日…
2025.01.04 19:00
週刊ポスト

「帰国しないでもう少し寿司屋のバイトを続けます」語学留学でオーストラリアに行った女性の選択が象徴する“日本の国力低下”と“若者の海外流出”加速の懸念
物価高が止まらないなか、賃金上昇がそこに追いつかず、日々の生活で苦しんでいる人が増えている。かつてリーマン・ショックによる不況が到来した2008年の年末には「年越し派遣村」が設置され大きな注目を集めた…
2025.01.04 16:00
マネーポストWEB

《葬儀・墓で揉めないためのポイント》葬儀は事前に「呼ぶ人リスト」を準備、極限まで簡素化するなら「直葬」も選択肢 流行の「樹木葬」にも注意点
人生最後の儀式である葬儀の準備を間違えないようにしたい。近年は家族葬を中心に葬儀の簡素化が進んでいるが、トラブルも頻発している。昨年、父の葬儀を家族葬で行なった埼玉県在住の60代男性が言う。「こぢん…
2025.01.04 16:00
週刊ポスト

《通院が困難なら…》知っておきたい「訪問診療」の選択肢 保険診療の範囲内のため費用は高額にならず、電話での相談や臨時の往診も可能
「月に2度、高血圧や糖尿の薬を処方してもらいに杖をついて病院に通っていたのですが、自宅からバスや電車を乗り継ぐため行き帰りが不安でした。先月、とうとう転んで手首を骨折してしまい、気力、体力ともに通院自…
2025.01.04 15:00
週刊ポスト

【大阪万博の目玉「空飛ぶクルマ」開発の現在地】バッテリーの力で飛行し垂直に離着陸可能 被災地への物資輸送、都心での渋滞回避…実用化への期待高まる
関心度の低さ、工期の遅れ、建設費用高騰などいくつもの問題が指摘されてきた大阪・関西万博もいよいよ開催まで4か月となった。日本での万博開催は2005年の愛・地球博(愛知県)以来20年ぶりで、半世紀の時を超え…
2025.01.04 07:00
女性セブン

【中国にとっての宿願】習近平主席は「台湾統一」に向けた工作のプロだった 毛沢東時代から続く中国共産党「統一戦線工作」の手法
習近平・中国国家主席にとって宿願とも言える「台湾統一」。実現に向けた重要任務を負うのは「中国共産党中央統一戦線工作部」だ。中国の歴史や文化、社会に精通する社会学者の橋爪大三郎氏と、元朝日新聞北京特…
2025.01.04 07:00
マネーポストWEB

【国際情勢を踏まえた注目5銘柄】「割安成長株」投資で利益を出す億り人VTuber・はっしゃんさんが厳選する「2025年に株価上昇期待の注目株」
2024年は日経平均株価が34年ぶりの最高値更新となる4万2224円を記録し、新NISA(少額投資非課税制度)がスタートするなど投資ブームが過熱した年であった。2025年の株式市場はどう推移し、どんな銘柄が狙い目なの…
2025.01.03 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:伸び悩みか、米国の相互関税の影響を引き続き警戒 (4月5日 13:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:下げ渋りか、米ドル・円相場を意識した値動きに (4月5日 13:51)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、米インフレ関連指標が有力な手掛かり材料に (4月5日 13:50)