閉じる ×

新着記事一覧

無印良品で年間1500円分の買い物を無料で続けるお得ワザ
無印良品で年間1500円分の買い物を無料で続けるお得ワザ
 生活雑貨や衣服、食料品など様々な商品を販売している無印良品。直営店舗、ライセンスドストアなどをあわせて全国に420店舗を展開(2018年度)しており、一度は買い物をしたことがあるという人が多いのではないだ…
2019.08.10 20:00
マネーポストWEB
電車ばかりでなく、バスでの移動も選択肢に入れてみたい
時間は読めなくても電車より座れる「バス移動」の醍醐味
 都会におけるバス移動といえば「電車と違って時間が読めない」といった理由から、あまり利用しない人もいるかもしれない。だが最近になってバス移動が大好きになったというのは、ネットニュース編集者の中川淳一…
2019.08.10 16:00
マネーポストWEB
自分が入るお墓についても亡くなる前に決めておきたい(イメージ)
帰省時に実家の老親に「墓」「葬儀」の意向を聞き出すコツ
 普段は離れて暮らしている家族が一堂に会するお盆の帰省は、親子の今後についてじっくり考え、話し合う絶好の機会だ。「うちの親はまだ大丈夫」「まだ子供に相談するタイミングではない」と準備を怠っていると、…
2019.08.10 15:00
週刊ポスト
駅前ロータリーの様子。区役所があるのもこちら側
赤羽や北千住ほど都会ではないけれど… 東京の穴場タウン「王子」の魅力
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「王子」(東京都北区)について、ラ…
2019.08.10 13:00
マネーポストWEB
「老後資金2000万円不足問題」の本質は、老後が長すぎること
老後2000万円不足問題 唯一の解決策は「老後を短くする」こと
 同じような生活をしていても、幸せな老後を迎えられるひとと、悲惨な結末を迎えるひとに分断されている。一握りの「上級高齢者」だけが幸せな老後を掴めるという現実を指摘するのは、新著『上級国民/下級国民』…
2019.08.10 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
米雇用統計の発表でFXトレーダーが注目すべき3つのポイント
 投資家の多くが注目する米雇用統計発表で、見るべきポイントはなにか。FX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、米雇用統計の注目ポイントと目先のドル円相場の見通…
2019.08.09 20:00
マネーポストWEB
「持ち家=裕福」というわけではない
「持ち家なのに貧困」な人は多い、高齢富裕層が賃貸を選ぶのは当然か
 同じような生活をしていても、幸せな老後を迎えられるひとと、悲惨な結末を迎えるひとに分断されている。新著『上級国民/下級国民』が話題の作家の橘玲氏が、誰も口に出せない「老後格差」の真実明かす。 * …
2019.08.09 16:00
週刊ポスト
なぜ野球少年は打席で涙を流し、そして野球を辞めたのか
監督のサインを見た少年は野球との決別を決意した 勝利至上主義が残した心の傷
 現在、甲子園球場で第101回全国高校野球選手権が開催中。高校球児が連日熱戦を繰り広げている。スポーツはもちろん「勝ってナンボ」の世界だが、勝利至上主義が行き過ぎると、時に傷つくのは選手。それは身体の傷…
2019.08.09 16:00
マネーポストWEB
家で不審者に遭遇したらどうすべきか?
家の中で不審者に遭遇! その時どうすべきか、防犯アドバイザーが回答
 帰省や旅行など出かける機会の増える夏は、空き巣被害も増加する。万が一、家で不審者に遭遇した時、どう対処したらよいのだろうか。防犯アドバイザーの京師美佳さんが回答する。【Q】家の中で侵入者と鉢合わせ。…
2019.08.09 15:00
女性セブン
実際に年金生活している人たちの家計はどうなっている?(イメージ)
確認しておきたい老親のお金事情 機嫌を損なわず聞き出す方法
 高齢化が進む日本において、特に大きな心配事となっているのが「実家に住む老親」の問題だ。 普段は離れて暮らしている家族が一堂に会するお盆の帰省は、親子の今後についてじっくり考え、話し合う絶好の機会だ…
2019.08.09 07:00
週刊ポスト
コメダ珈琲店を展開するコメダホールディングス他、お得な優待が続々
コメダ珈琲にはお得な「隠れ優待」も! 8月株主優待・注目5選
 8月の株式市場は波乱に見舞われているが、下落を待っていた優待投資家には買いチャンスが訪れているのかもしれない。以下、8月に権利獲得できる優待の中から、20万円程度の資金で投資が可能な注目銘柄のデータを…
2019.08.08 20:00
マネーポストWEB
保険会社200人「自分が入っている医療保険・がん保険」ランキング
保険会社200人「自分が入っている医療保険・がん保険」ランキング
 2人に1人はがんになる現代日本で、病気の保障が気がかりなのは当然だろう。そこで今回は、医療保険とがん保険に焦点を当て、保険会社に勤務する200人にアンケートを実施した。その結果浮かび上がってきたのは「入…
2019.08.08 16:00
女性セブン
若者にとって「スタバ=コーヒー」ではない?(写真は抹茶クリームフラペチーノ)
スタバのフラペチーノに魅了される女子たち 「コーヒーは眼中にない」
 数あるカフェの中でも屈指の人気を誇るスターバックスコーヒー。しかしスタバに行っても「コーヒーを頼まない」という人たちも少なくないのだとか。なぜなのか、その本音を探った。 20代の女性会社員・Aさんは…
2019.08.08 15:00
マネーポストWEB
留守電やカレンダーに要注意 空き巣に狙われないための室内対策6選
留守電やカレンダーに要注意 空き巣に狙われないための室内対策6選
 帰省や旅行など出かける機会の増える夏、心配なのは留守中の空き巣。犯罪者が嫌うのは、人の目・時間・光・音だというが、被害を未然に防ぐにはどうすればよいか。 家の外側の対策であれば、表札や郵便物の情報…
2019.08.08 15:00
女性セブン
お盆の帰省時に確認しておきたい「老親の体調異変」への備えとは
お盆の帰省時に確認しておきたい「老親の体調異変」への備えとは
 高齢化が進む日本において、特に大きな心配事となっているのが「実家に住む老親」の問題だ。 もし親が難病や認知症になったらどうするか、突然に万が一の事態が起こったらどうするのか──そんな不安を抱えている…
2019.08.08 07:00
週刊ポスト
実家に住む「老親の健康状態」を把握するコツ 体重減には要注意
実家に住む「老親の健康状態」を把握するコツ 体重減には要注意
 高齢化が進む日本において、特に大きな心配事となっているのが「実家に住む老親」の問題だ。 もし親が難病や認知症になったらどうするか、突然に万が一の事態が起こったとき、相続や金銭の管理はどうするのか──…
2019.08.07 16:00
週刊ポスト
スマホを持っていてもフリマアプリを使わないのはなぜ?(イメージ)
フリマアプリ隆盛の今、あえてリサイクルショップを利用するワケ
「メルカリ」「ラクマ」などのフリマアプリの台頭で、個人が商品の売買をしやすくなったことで、そのあおりを受けているのが「リサイクルショップ」業界だ。帝国データバンクの調査によれば、2018年のリサイクルシ…
2019.08.07 16:00
マネーポストWEB
扶養家族となっているパート主婦は、働き方で損得が分かれる(イメージ)
夫の収入にリスク集中、家庭ごと「下級国民」に転落する懸念も
「専業主婦は楽でいい」とされたのははるか昔の話。現実には、夫の収入だけでは家族が食べてはいけず、パートでもなんでも、妻が働かざるを得ない状況だ。共働き世帯が専業主婦世帯の2倍以上になったことで、専業主…
2019.08.07 15:00
女性セブン
今年4月の池袋の暴走事故で免許の返納が議論に(写真:時事通信フォト)
交通事故を起こしてしまった時の慰謝料はどう決まるのか?
 人生100年時代、高齢ドライバーによる自動車事故が相次いでいる。自分自身が事故を起こした時のために、どう備えるべきなのか。 交通事故の慰謝料についてアトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士は「人身事故…
2019.08.07 15:00
週刊ポスト
トランプ大統領の戦略とは(Getty Images)
米国、「中国への追加関税措置」と「継続的な利下げ」はワンセット
 米・トランプ大統領は8月1日午後、「9月1日から3000億ドルの中国からの輸入品に対して10%の追加関税を課す」とツイートした。これにより、1日のNYダウ指数、2日のアジア主要株価指数は軒並み急落した。 これは…
2019.08.07 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース