新着記事一覧

「経費」扱いにガッカリ? デートで領収書をもらう男性の心理と女性の反応
飲食時に受け取る領収書。正しく申告をすれば、必要経費扱いにすることで、税負担を安く済ませることができる可能性がある。自分自身で税金の納付を行う自営業者の場合は、税務署に支払いを証明する目的で、会社…
2019.07.26 16:00
マネーポストWEB

蕎麦屋の秘伝の味付けを盗んだ従業員を罰することはできるか
長い歴史を持つ会社にとって、長年の歴史で培ったノウハウは会社の宝。飲食店でもそれは変わらない。父親が苦労して作った秘伝の味付けを盗んだ従業員がいた場合、罰することは可能か? 弁護士の竹下正己氏が回…
2019.07.26 15:00
週刊ポスト

退職金 60歳で一括受け取りしないと270万円も負担増になる
年金と並んで老後を支える退職金は、「もらうタイミング」の選択が命運を分ける。60歳定年退職の人なら、60歳で一括でもらう「一時金方式」か、60歳から数年にわたって分割してもらう「年金方式」かを選択するの…
2019.07.26 15:00
週刊ポスト

地震保険のお得な入り方 「家財」に加入で保険金がおりやすくなる
万一の災害時に、頼りになるのが火災保険などの損害保険だ。中でも地震保険は政府もサポートする公的な側面を持つ保険で、被害が起きた際は建物5000万円、家財1000万円を上限に、全損、大半損、小半損、一部損の4…
2019.07.26 07:00
マネーポストWEB

ふるさと納税 うなぎ、米、牛肉他、ジャンル別「お得な返礼品」ベスト3
総務省の規制強化によって6月1日からさまざまな“見直し”が実施された「ふるさと納税」。返礼品は地場産品に限り、寄付金額の3割程度の価格に抑えることなどの規制が実施されたが、新制度下ではどんな返礼品がお得…
2019.07.25 20:00
女性セブン

頻繁に開催される国際会議、「“独裁者”ばかりで何も決まらない」と大前研一氏
先日、大阪でG20サミットが開催されたばかりだが、それに限らず国際会議のニュースは少なくない。経営コンサルタントの大前研一氏が、頻繁に開催される国際会議の意義について考察する。 * * * 地球規模の…
2019.07.25 15:00
週刊ポスト

「2000万円も必要ない」 老いても幸せに暮らすための生活見直し術
「年金だけでは暮らせない」「今から2000万円も貯められるだろうか」──6月に公表された金融庁の報告書が、国民の不安を煽り続けている。しかし、マネーの専門家らは「そこまで悲観的にとらえることではない」という…
2019.07.25 15:00
女性セブン

健康保険 退職後の「任意継続」で保険料が年間16万円もお得に
会社を定年退職したサラリーマンは、「勤めていた会社の健康保険を任意継続する」か、「国民健康保険(国保)に加入する」かを選択する必要がある。この「60歳の選択」で、どちらを選ぶかによって負担する保険料…
2019.07.25 07:00
週刊ポスト

米沢牛から博多明太子まで 規制強化後のふるさと納税「還元率トップ10」
総務省の規制強化によって6月1日からさまざまな“見直し”が実施された「ふるさと納税」。主な規制のポイントは、【1】返礼品は地場産品に限り、寄付金額の3割程度の価格に抑えること、【2】「返礼品の価格」や「返…
2019.07.24 16:00
女性セブン

年金受給 開始年齢の正解は「夫65歳、妻70歳」をモデルに
老後資金の大きな柱となる年金は、「何歳から」もらうかの選択が非常に重要となる。65歳受給が基本だが、最大60歳まで早められる「繰り上げ受給」と最長70歳まで受給を遅らせる「繰り下げ受給」が選択できる。 …
2019.07.24 16:00
週刊ポスト

絶好調ドン・キホーテ リピーターたちが語る「ネット通販にはない魅力」
小売業の不振が目立つ中、絶好調なのがドン・キホーテ(以下、ドンキ)を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスだ。 2019年6月期第2四半期(2018年7~12月)の連結決算は、売上高5134…
2019.07.24 15:00
マネーポストWEB

定年後の田舎暮らし、余裕ある生活を送る人は都会に資産を持っていた
年金だけでは老後資金が2000万円不足する──金融庁が6月に公表した報告書が波紋を呼んでいるが、「本当に大切なのは、2000万円という数字ではない」という指摘がある。ファイナンシャルプランナーの森田悦子さんは…
2019.07.24 15:00
女性セブン

苦境に立つ韓国企業 サムスン電子が中国で大苦戦を強いられるワケ
韓国を代表する企業であるサムスン電子の業績悪化が目立つ。2019年1-3月期の業績は13.5%減収、営業利益ベースでは60.2%減益、純利益ベースでは56.0%減益であった。地域別の売上高をみると、アメリカ、EU、中国…
2019.07.24 07:00
マネーポストWEB

ドル/円下落トレンド移行の可能性 時期は7月末~8月上旬と予想
利下げ観測が強まり、ドル安の可能性が叫ばれるものの、1ドル=107円が底堅い。ドル/円のレンジ相場はいつ終わるのだろうか。元インターバンクディーラーで外国為替ストラテジストの水上紀行さんが今後の見通し…
2019.07.23 20:00
マネーポストWEB

株式の「受渡日」ルール変更 株主優待の「株を売っていい日」に要注意
2019年7月16日から株取引ルールが変わり、「受渡日(うけわたしび)」が変更された。株の「受渡日」とは、買い注文の場合、約定日から3営業日後(T+3)に購入代金を引き渡して、株式を受け取る日のこと。逆に売り…
2019.07.23 17:00
マネーポストWEB

息子を勉強漬けにした教育パパが担任と衝突した時に言い放った言葉
最近よく目にするようになった「教育虐待」という言葉。これは教育熱心な親が、とにかく子どもに勉強をさせ、期待に沿うような結果が出ないと叱責したり、暴力を振るったりするようなことを表すもの。しかし、こ…
2019.07.23 15:00
マネーポストWEB

結婚相談所とアプリの出会いは何が違う? 30代男性が感じた“婚活のリアル”
「婚活実態調査2018(リクルートブライダル総研調べ)」によれば、「婚活サイト・アプリ」やネット系の婚活サービスを通じて結婚する割合(2018年)は、前年6.4%から9.5%と約1.5倍に増加し、過去最大を記録。ただ…
2019.07.23 15:00
マネーポストWEB

無断キャンセルに悩む飲食店を救う「顧客管理」という名のブラックリスト化
近年、飲食店を悩ませ続けている「無断キャンセル」問題。予約を入れたものの、行けなくなってしまった然るべき理由があって、事前にそれを伝えていれば、店側もそれなりの対応ができる。が、近年急増しているの…
2019.07.23 07:00
女性セブン

シノプス:割高感はあるが、東証1部昇格に向けた動きに注目
企業概要 1987年創業の流通パッケージソフト開発・販売会社です。現在「世界中の無駄を10%削減する」をビジョンに、主に、需要予測型自動発注・在庫最適化ソフト「sinops」シリーズを展開しています。 顧客の75…
2019.07.22 20:00
マネーポストWEB

参院選後の日本株 「夏枯れ相場」を経て上昇するタイミングは?
7月21日の参議院選挙は、与党が改選過半数を上回ったものの、改憲勢力は3分の2を割り込んだ。参院選前まで日経平均株価は21000円台で推移していたが、今後はどう動くのだろうか。カリスマ主婦トレーダー・池辺雪…
2019.07.22 20:00
マネーポストWEB