閉じる ×

新着記事一覧

たくさんありすぎてなにを選べばよいのか…(イメージ)
ペイ乱立に疲弊してSuicaに回帰も… 「私のスマホ決済」整理術
 7月1日、QRコード決済の7payとファミペイがスタートした。すでにLINE pay、PayPay、メルペイなど、多くのQRコード決済が普及しており乱立状態だったが、さらに選択肢が増えた格好だ。 一方、従来型のApple Payや…
2019.07.19 15:00
マネーポストWEB
これからの季節、ますます活躍の場が広がるハンディファン
JKに大流行のハンディファン 会社員にも広がる便利な使い方
 最近の女子中学生・高校生の必需品となっているのが、ハンディファン。女子中高生向けのマーケティング支援などを手がけるAMFが発表した、2019年上半期の「JC・JK流行語大賞」では、モノ部門で1位に輝いた。 ハ…
2019.07.19 07:00
マネーポストWEB
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
利下げムード高まるトルコリラと高値更新後のNYダウの展望
 その金利の高さからFX(外国為替証拠金取引)トレーダーに人気のトルコリラだが、トルコで中央銀行総裁が更迭されるなど金融政策面で不透明な状況が続いており、今後の相場展開は予断を許さない状況だ。はたして…
2019.07.18 20:00
マネーポストWEB
「集団フィットネス」にハマる心理は?(イメージ)
私たちが「集団フィットネス」にハマるワケ パーソナルトレーニングと何が違う?
「レジャー白書2018」によれば、日本のフィットネスクラブ市場は、4610億円と過去最高を記録。2020年の東京五輪を前に健康志向が高まれば、さらに拡大する可能性があるとされている。 特に都心部を中心に増えてい…
2019.07.18 16:00
マネーポストWEB
定年後も地方で暮らし続けるか否か(イメージ)
地方の持ち家暮らし 定年後は「都市部への移住」の検討も
 定年後の生活を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが住まいの見直しだ。ライフスタイルの変化に応じて、人生最大の資産を見直し、生活の基盤となる住まいを最適化する必要がある。 地方の持ち家…
2019.07.18 16:00
週刊ポスト
iDeCo 50歳で加入、毎月2万円積立なら所得税48万円節税
iDeCo 50歳で加入、毎月2万円積立なら所得税48万円節税
 政府の働き方改革では「残業規制」などとともに「退職金」も改革テーマにあがっている。「転職しても大丈夫な退職給付の仕組みをつくる」という建前だが、本音は、企業にとって負担が大きい「退職一時金」から「…
2019.07.18 15:00
週刊ポスト
地元にUターンしプロダクトデザイナーとして活躍する川崎さん
住みたい田舎No.1の鳥取市 家賃3万円でも「部屋が多すぎて使いきれない」
 近頃増えているという都市部から地方への移住。「理想の暮らし」を手に入れた当事者たちは、どのような本音を抱いているのだろうか。実際の移住者の声を聞いた。 木造2階建ての古民家の庭に紫陽花が咲き乱れ、そ…
2019.07.18 07:00
女性セブン
「年金改革」がなかなか進まないのには理由がある
先送りされた年金の財政検証 制度維持のため「死ぬまで働く社会」を提唱か
 金融庁が6月にまとめた報告書で、年金だけでは老後資金が2000万円不足すると指摘されたことで、年金制度への不安が高まっている。今後の年金制度はどうなっていくのか。経済アナリストの森永卓郎氏は、政府・厚生…
2019.07.18 07:00
マネーポストWEB
「老後2000万円不足」を指摘した金融庁の報告書は撤回されたが…
森永卓郎氏「老後2000万円不足は間違い」、本当は5780万円と試算
 金融庁が6月にまとめた「高齢社会における資産形成・管理」という報告書で、「95歳まで暮らすには2000万円の貯蓄が必要」としたことが物議をかもし、国民の大きな反発を招いた。しかし、経済アナリストの森永卓郎…
2019.07.17 16:00
マネーポストWEB
Cさんが持っているハロプロのコンサートグッズのごく一部
アイドルのコンサートグッズに毎回数万円かけるファン「メンバーを支えたい」
 アニメ、ゲーム、スポーツ、旅行……様々な趣味がある中で、特にお金がかかると言われているのが、アイドルの応援だ。CDやDVD、コンサートチケットなどにお金をつかうのはもちろんのこと、コンサート会場で販売され…
2019.07.17 15:00
マネーポストWEB
マグロの原産地をどう表記すべきか
回転寿司5社の「中国産ネタ」、原産地は加工場所か水揚げ港か
「食の安全」については、大きな関心事となっているが、外食産業の中でもとりわけ気になるのは「鮮魚」を扱う回転寿司だ。回転寿司の市場規模は年々拡大して2018年に6000億円を突破。ファミリー層を中心に人気の高…
2019.07.17 15:00
週刊ポスト
韓国経済はさらなる窮地に陥るか(日本の輸出規制に抗議して日本製品の不買運動を訴える韓国の人々。EPA=時事)
韓国、日本の輸出管理強化で中国から調達試みるも代替は困難か
 日本は7月4日から、半導体、有機ELパネル製造に必須の感光材(レジスト)、エッチングガス(フッ化水素)、ディスプレイ用樹脂材料(フッ化ポリイミド)を韓国に輸出する際、個別に許可を求めることとした。 日…
2019.07.17 07:00
マネーポストWEB
佐久市は地震が少なく、山に囲まれていることから台風の被害も受けにくいという
移住者を逃さない! 補助金から職の斡旋まで、地方自治体の工夫
 都市部から地方への移住者が増えている。毎日新聞とNHK、明治大学地域ガバナンス論研究室の共同調査によると、2014年の地方移住者数は1万1735人で、2009年度からの5年間で4倍以上に増えたという。また、最近では…
2019.07.17 07:00
女性セブン
今の世界の経済状況はリーマン・ショック前夜と酷似しているという(AFP=時事)
森永卓郎氏 経済危機の最中に消費増税断行で日経平均1万円割れも
 安倍晋三総理は10月に消費税率8%から10%への増税を予定しているが、それに伴う日本の景気へのダメージは少なくなさそうだ。というのも、経済アナリストの森永卓郎氏によると、「世界経済はすでにリーマン・ショ…
2019.07.16 20:00
マネーポストWEB
文章の「改行」ができない若者が増えている背景とは
「改行の概念がない」新入社員メールに困惑 懸念される若者の文章力の低下
 文章作成時の基本ともいえる「改行」。紙媒体からWeb媒体、そしてLINEやTwitterなどのコミュニケーションツールが当たり前になった今、文章作成の“常識”が揺らぎつつあるようだ。若者の「改行離れ」の実態はどう…
2019.07.16 16:00
マネーポストWEB
生保社員200人が明かす「自分が加入している死亡保険」ランキング
生保社員200人が明かす「自分が加入している死亡保険」ランキング
「生保会社がいちばん売りたい商品は、生保社員がいちばん入りたくない商品」──ブラックジョークみたいな話だが、実は的を射ている。生命保険のカラクリを知れば、保険会社が儲かる商品ほど、加入者が損をするのは…
2019.07.16 15:00
女性セブン
今後のマンション市場の動向は?
高止まり続くマンション市場、「消費増税」を機に潮目の変化も
 近年、分譲戸数が減少し続けている新築マンション市場。売れ行きが停滞している一方で、価格の高止まりは解消されていない。不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員は、現在…
2019.07.16 07:00
マネーポストWEB
趣味のミニカー収集でもお金儲けにつながる?
玩具収集、陶芸… 定年後の年金不安は「趣味で稼ぐ」で補える
 定年後、何とか年金だけで暮らせないかと考えている人もいるだろう。その場合、収入を増やす方法も考えたい。「働く」以外にもやり方はある。意外なことに、「趣味」をお金にすることに成功している人は少なくな…
2019.07.16 07:00
週刊ポスト
世界経済はリーマン級の危機に陥っている(ニューヨーク証券取引所。写真:Getty Images)
世界経済が「リーマン・ショック並み」の危機に陥っているという現実
 内閣府は7月5日、5月の景気動向指数の速報値を発表し、基調判断を「悪化」から「下げ止まり」に上方修正し、景気後退の動きが下げ止まっている可能性が高いとした。だが、ここから日本の景気が回復傾向に向かうと…
2019.07.15 16:00
マネーポストWEB
「夫婦でiDeCo 加入」で500万~600万円の老後資金を捻出するワザ
「夫婦でiDeCo 加入」で500万~600万円の老後資金を捻出するワザ
 公的年金の支給水準の減少とは対照的に自ら積み立てて運用する「じぶん年金」の制度は拡充が続き、7月1日からの改正でさらに利便性は増した。「生涯安心」に向け、この好機をどう活かすべきか。 近年、資産形成…
2019.07.15 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース