新着記事一覧

プラチナカード保有の50代会社員「若い世代には理解できないと言われるが…」
クレジットカードには、シルバー、ゴールド、プラチナ、ブラックなど、利用金額や継続年数に応じてランク分けが存在する。カードの年会費もランクが上がるにつれ数万~数十万円と上がっていき、それに付帯するサ…
2019.07.15 15:00
マネーポストWEB

定年後の地方移住、全国で「支出」がこんなに違うので吟味を
老後資金「2000万円不足問題」が話題となっているが、毎月の生活費は、居住地によって大きく異なる。総務省の家計調査によると、東京都区部の1か月の消費支出は28万6971円だが、沖縄県は18万348円であり、10万円…
2019.07.15 15:00
週刊ポスト

飲食業界で年間2000億円の損害 「無断キャンセル」が増加するワケ
飲食店員が客のいないところで交わす「ノーショー」という言葉をご存じだろうか。「No show」(「姿を現さない」という意味)は「キャンセル客」を指し、「×番テーブル、結局ノーショーだって。コース料理をもう…
2019.07.15 07:00
女性セブン

定年後の二世帯同居のメリット 医療費も保険料も相続税もお得に
定年後の基礎的支出を減らすには「二世帯同居」という選択肢が有力である。都内在住の鈴木さん(70・仮名)は3人の子供が自立した後、東京郊外に建つ一軒家に夫婦2人で住んでいた。だが今年3月から、隣の市で暮ら…
2019.07.14 16:00
週刊ポスト

生保社員200人に「加入している死亡保険」アンケート 最多は「入っていない」
「ご契約ありがとうございます! これで人生に万が一のことが起きても心配要りません。三大疾病や介護、死亡保障までカバーできて、弊社の中でも一番人気の商品です」 大手生命保険会社に勤務して15年になるベテ…
2019.07.14 16:00
女性セブン

リブロース、ヒレ… 「いきなり!ステーキ」愛好者がメニューを選ぶ基準
グラム単位の量り売りでステーキが楽しめると人気の『いきなり!ステーキ』。リーズナブルな価格も大きな魅力と言われているが、1回の会計で2000?3000円くらいはかかることがほとんどだ。外食チェーンに詳しいフ…
2019.07.14 15:00
マネーポストWEB

求めるのは「不安の解消」と「後押し」か 占いにハマる人たちの心理
スマートフォンの普及で、1兆円市場へ成長したとされる占い市場。対面形式だけでなく、アプリやチャット形式の占いも多くの人に受け入れられている。利用者はどんな心理で、占いにハマっているのだろうか。「主治…
2019.07.14 13:00
マネーポストWEB

【日本株週間見通し】日経平均高止まり 上値追いの材料乏しい
投資情報会社・フィスコが、株式市場の7月8日~7月12日の動きを振り返りつつ、7月16日~7月19日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は6週ぶりの反落となった。5日のNYダウが5日ぶりに反落した…
2019.07.14 08:00
マネーポストWEB

【ドル円週間見通し】米経済指標に注視 結果次第で利下げ幅増
投資情報会社・フィスコが7月15日~7月19日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は弱含みか。今月末の連邦公開市場委員会(FOMC)における0.50ポイントの利下げ観測は消え去っていな…
2019.07.14 08:00
マネーポストWEB

120年ぶり「民法改正」 賃貸物件の修繕、原状回復義務はどう変わったか
2017年5月に民法改正法案が成立し、2020年4月1日より施行される。120年ぶりの民法改正で私たちが注意を払うべき点は何なのか。弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 民法が120年ぶりに大改正。来年をめどに、…
2019.07.14 07:00
週刊ポスト

冷夏で米不足の懸念、SNS時代の「令和の米騒動」で何が起こるか
1993年、記録的な冷夏が襲ったこの年、米が不作となり、「平成の米騒動」と呼ばれる現象が起こった。日本米は不足し、その対策としてタイ米が緊急輸入されるなど、日本の食卓は大きく混乱したのだ。あれから26年…
2019.07.13 16:00
マネーポストWEB

新入社員が「夏から月5000円」の貯蓄をはじめたほうがいい理由
4月に入社した新入社員もそろそろ職場に慣れてきて、初めてのボーナスが出たという人も多いだろう。いまから「老後2000万円」のための準備を始める必要はないが、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は「新入…
2019.07.13 15:00
マネーポストWEB

巨大モールの街「越谷レイクタウン」、子育て家庭以外のターゲットとは
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「越谷レイクタウン駅」(埼玉県越谷…
2019.07.13 13:00
マネーポストWEB

東京生活に見切りつけて… 若者たちが続々と地方移住を目指す理由
「田舎暮らし」と聞いて、あなたはどんな生活をイメージするだろうか。定年退職後に都会の喧騒から離れて、緑豊かな大自然に囲まれてゆったり過ごす。晴れの日は土を耕し、雨が降れば家の中で書に親しむ。夕食は地…
2019.07.13 11:00
女性セブン

都心のマイホーム 定年後は「貸して引っ越して借りる」が正解か
定年後の生活設計を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが「住」の見直しである。 多くの人にとってマイホームは“人生最大の資産”である。その一方、子供たちが巣立ってからは空き部屋が生じ、夫…
2019.07.13 07:00
週刊ポスト

「特別寄与料」請求で“争続”に発展するリスク 円満に解決するには
7月1日からの相続ルール改正により、義父母の介護をしていた妻も「特別寄与料」を受け取れるようになった。新制度以前は、介護で泣き寝入りしていた妻たちの状況は大きく変わろうとしている。ただし、新ルールに…
2019.07.12 16:00
女性セブン

「老後2000万円不足」騒動で露呈した日本人の金融リテラシーの低さ
「老後に2000万円が不足する」とした金融庁金融審議会の報告書が宙ぶらりんとなる中、金融業界では戸惑いが広がっている。安倍政権が報告書の受け取りを拒否して「なかったこと」にしたことを“忖度”でもしているの…
2019.07.12 16:00
マネーポストWEB

なくならない「過剰包装」、消費者はどう感じているのか
家庭や店から生じるプラスチックゴミが、世界的な問題となっている。大阪で開幕されたG20サミットでも、海洋プラスチックゴミの削減が主要な議題の一つとして議論された。特に、商品がプラスチックで個別包装され…
2019.07.12 15:00
マネーポストWEB

冷蔵庫買い替えや帰省ルート変更… 転勤でかかる「思わぬ出費」への嘆き
会社員にとって、できることなら転勤をしたくないという人は多いだろう。慣れた土地を離れたくない、子どもの教育、手続が面倒、一人暮らしがイヤ……など、理由は様々だろうが、厄介なのは「お金」の問題だ。 今…
2019.07.12 15:00
マネーポストWEB

日本の競争力を高めるために「AI人材」をどう育成するか
日本がAI(人工知能)の分野で世界と戦っていくために必要な教育とは、どのようなものか。経営コンサルタントの大前研一氏が、海外の事例をもとに考察する。 * * * スイスのビジネススクールIMD(国際経営…
2019.07.12 07:00
週刊ポスト