閉じる ×

新着記事一覧

老後資金の不足分をどう補うか 30~60代の年代別「年金攻略術」
老後資金の不足分をどう補うか 30~60代の年代別「年金攻略術」
 6月3日、麻生太郎財務相(78才)がトップを務める金融庁が、「高齢社会における資産形成・管理」と題した報告書を発表した。 政府はその報告書の中で、年金暮らしの平均的な高齢夫婦の生活費は、「毎月5万円の赤…
2019.06.18 16:00
女性セブン
利率の高い退職金専用定期を敬遠する人もいるが…
「“退職金定期”は途中解約できない」と敬遠する人の誤解
 シンクタンク「フィデリティ退職・投資教育研究所」が退職金を受け取った男女8630人を対象に2015年に行なったアンケート調査によると、そのなかで「使い途」を聞いた質問への答えで最も多かったのは23%の「将来…
2019.06.18 15:00
週刊ポスト
パンツスーツを選ぶ女子就活生は少数派?(イメージ)
なぜ女子就活生たちはパンツより「スカート」を選ぶのか?
 6月1日から大手企業の面接が解禁し、2020年卒の選考が本格化している。街中には多くの学生たちのリクルートスーツ姿を見かけるが、女子学生は例年よりも心なしかパンツスタイルが少ない印象だ。 画一的なリクル…
2019.06.18 15:00
マネーポストWEB
今も問題はくすぶり続けている(当時の麻生太郎氏の国会答弁。時事通信フォト)
言ってはいけない年金制度の真実 「老後資金2000万円不足」の本当の意味(橘玲)
 金融庁による「老後資金2000万円不足」の報告書が公表された直後にネット上で“炎上”したのが、日本年金機構による「わたしと年金」エッセイの募集だった。あまりにタイミングが悪かったが、過去の受賞作を見ると…
2019.06.18 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
北の達人コーポレーション:独自の強みを武器に持続的成長を期待
企業概要 2017年から2018年の1年間で株価が10倍になったテンバガー銘柄で知られ、2012年5月の上場初値から見た最高値はなんと200倍を超えました。こうしたキャピタルゲインの面だけではなく、配当、優待、小額投資…
2019.06.17 20:00
マネーポストWEB
レシピを知る方法も変わってきた?(イメージ)
食材が宅配で届く「ミールキット」、利用者が語るコスパ感覚
 都心部の家庭を中心に、「ミールキット」を利用する人が増えているようだ。ミールキットとは、カットされた食品や調味料などが宅配で届くサービス。利用する分だけの具材と調味料がセットで届くため、量ったり切…
2019.06.17 16:00
マネーポストWEB
預貯金が多く残れば幸せとは限らない
通帳には1000万円あるが… 定年後節約に努めてきた70代男性の後悔
 金融庁が6月3日に公表した報告書「高齢社会における資産形成・管理」で、年金収入に頼った世帯では「毎月約5万円の赤字」が出ると試算されている。赤字は長生きするほど積み重なり、20年で1300万円、30年だと2000…
2019.06.17 16:00
週刊ポスト
定年後の資産運用でリスクをとりたくない人はどうする?
「つみたてNISAでも怖い」と思う人向けの究極のローリスク資産防衛術は
「資産運用」と聞くと、「リスクが怖い」「敷居が高い」と尻込みするシニアも少なくないだろう。だが、投資のエキスパートである元証券マンからは、「老後資産を減らさないためにもリスクを減らした運用を心がけて…
2019.06.17 15:00
週刊ポスト
漫画をスマホで読むのも当たり前の時代に(イメージ)
漫画を読むならアプリか電子書籍か ユーザーが語るそれぞれのメリット
 マンガアプリの利用が拡大している。インプレス総合研究所が発表した「電子書籍ビジネス調査報告書2018」によれば、無料マンガアプリの利用率は28.4%。2017年度の広告市場規模は100億円で、2018年度は1.2倍の120…
2019.06.17 15:00
マネーポストWEB
ほぼすべての世代で「貯蓄ゼロ」世帯が急増しているという
「老後2000万円」問題、貯蓄ゼロ世帯には老後破産が迫る現実
「オレが生まれた頃の平均寿命はいくつだったか知ってるか? 47才です。それが戦後は53才になって、それでこの間まで81才とか言ってたのが、100才だってんだろ?」「人生設計を考えるときに100才まで生きる前提で…
2019.06.17 07:00
女性セブン
人気の「ロボアド投資」を大解剖 老後資金の備えとしても注目
人気の「ロボアド投資」を大解剖 老後資金の備えとしても注目
「投資は心理戦」とよく言われる。焦って売買すると損をしがちだとわかっていても、多くの投資家は痛い目を見る。投資初心者ならば、なおのことだ。そうした中、昨今では「ロボアドバイザー投資」が人気化しており…
2019.06.16 20:00
女性セブン
老人ホームの入居資金を確保しておきたい気持ちはわかるが…
退職金を「老人ホームの入居金にしよう」と預金することの重大リスク
 老後の虎の子資金である退職金で考えなくてはならないのが、運用するか、預金に回すのか、預金するとして「いつまで貯めたままにしておくか」だ。定年退職後、妻と都心のマンションで暮らす長嶺さん(63・仮名)…
2019.06.16 16:00
週刊ポスト
老後に広すぎるマイホームは不要 持ち家売却でこんなに得に
老後に広すぎるマイホームは不要 持ち家売却でこんなに得に
 平均的な夫婦世帯で、年金収入だけでは「老後資金2000万円が不足する」と言われるなか、「資産寿命」をどう延ばすかが重要になってくる。たとえば人生で最も大きな買い物であるマイホームは、年代によって考え方…
2019.06.16 15:00
女性セブン
『Wクリーム角パン』の断面。中央部分にとろっとしたクリームが入っている
パン好き注目のローソン『Wクリーム角ぱん』、食べたらわかるその凄さ
 今年5月7日に発売されて以来、じわじわと人気が拡大しているのがローソンの『マチノパン Wクリーム角ぱん』(160円、税込み)。四角い形のパンの中に北海道牛乳使用のカスタードクリームがぎっしり詰まったクリ…
2019.06.16 13:00
マネーポストWEB
先週末に下落した日経平均は今週はどうなる?
【日本株週間見通し】21000円台維持の日経平均、上値トライへ?
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の6月10日~6月14日の動きを振り返りつつ、6月17日~6月21日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は小幅上昇した。週間ベースでは2週連続高となり21000円台…
2019.06.16 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円相場はどうなる
【ドル円週間見通し】円高不安を残しつつ、FOMCやG20を睨む展開
 投資情報会社・フィスコが6月17日~6月21日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は弱含みか。連邦準備制度理事会(FRB)は18-19日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え…
2019.06.16 08:00
マネーポストWEB
アベノミクスを牽引するはずの「未来投資会議」がお粗末な理由
アベノミクスを牽引するはずの「未来投資会議」がお粗末な理由
 アベノミクス“3本の矢”の第3の矢を実現するために「未来投資会議」が開催されているが、世の中はさほど盛り上がっていない印象だ。こうした事態に陥っているのはなぜなのか、経営コンサルタントの大前研一氏が解…
2019.06.16 07:00
週刊ポスト
働き盛りの就職氷河期世代は再び苦境に…(イメージ)
氷河期世代が直面した過酷な就活と植え付けられた劣等感
 バブル経済の崩壊後、1990年代半ばから10年間ほどの間、大規模な就職難が社会問題となった。この間に就職活動をした「就職氷河期世代」は、人口の多い第2次ベビーブーム世代(団塊ジュニア)とも重なっており、多…
2019.06.15 16:00
マネーポストWEB
Aさんが普段着ているというユニクロのグラフィックTシャツ
ユニクロTシャツは部屋着として最強? 5年着続ける猛者も
 安くてシンプルな着回しが可能なファストファッション。一方で、ブランドモノと比較すると、どうしても“安かろう・悪かろう”というイメージを抱いている人もいるかもしれない。確かにTシャツなどは生地が薄い印象…
2019.06.15 15:00
マネーポストWEB
新宿から1駅、わずか4分という笹塚駅
新宿まで1駅、渋谷区ブランドの庶民派タウン「笹塚」の住心地
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「笹塚」(東京都渋谷区)について、…
2019.06.15 13:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース