閉じる ×

新着記事一覧

若いキャンプ愛好者が増える理由とは
そうだ、キャンプ行こう! 愛好者が語る自然の中で過ごす喜び
 キャンプ愛好者が増えている。日本オートキャンプ協会の調査によれば、日本のキャンプ市場は5年連続で前年を超えた。キャンプを題材としたマンガ『ゆるキャン』のアニメ放映や、芸人のヒロシがYouTube上で自らの…
2019.06.15 11:00
マネーポストWEB
「若年性認知症の集い」には、近隣住民や医師・介護職など様々な人が集まった
「認知症になっても変わらず暮らせるように」 若年性認知症の集いが目指す場所
 認知症といえば高齢者の病気と思われがちだが、若い世代でも発症する。65才未満で発症するものは「若年性認知症」と呼ばれ、高齢者の認知症と比べても、介護面や経済面など、若年性ならではの難題も少なくない。…
2019.06.15 07:00
女性セブン
退職金で住宅ローンを返済してすっきりしたい気持ちもわかるが…
「退職金で住宅ローン一括返済」で老後破産のリスクも
 シンクタンク「フィデリティ退職・投資教育研究所」が退職金を受け取った男女8630人を対象に2015年に行なったアンケート調査(以下「アンケート調査」)だ。そのなかで「使い途」を聞いた質問への答えで最も多か…
2019.06.14 16:00
週刊ポスト
すね毛を処理する男性たちの心理とは
エステ通いに“自分で処理派”も… 気になる男子の「すね毛処理」事情
 夏を前に目にする機会が増えるのが、エステの広告。テレビCMや電車内の交通広告などで、人気タレントを中心に据えたキャンペーンが目にとまる。SMBCコンサルティングの調査によれば、脱毛市場の市場規模は約800億…
2019.06.14 16:00
マネーポストWEB
北川景子も実践で話題の「ミニマリスト生活」、家族の理解をどう得るか
北川景子も実践で話題の「ミニマリスト生活」、家族の理解をどう得るか
 必要最小限のものだけで生活する「ミニマリスト」という生き方。芸能界でも北川景子(32才)がその実践者として知られていて、日用品だけでなく、大切な思い出が詰まった写真やドラマの台本も躊躇なく処分してい…
2019.06.14 15:00
女性セブン
介護・お金・居場所… 「若年性認知症」ならではの難題とは
介護・お金・居場所… 「若年性認知症」ならではの難題とは
 厚生労働省の調査によると、65才未満で発症する若年性認知症の患者数は約4万人で、認知症患者数全体に占める割合は1%以下。認知症は圧倒的に65才以上の発症が多いというが、若年性認知症の平均発症年齢は51才。…
2019.06.14 07:00
女性セブン
企業の創業家トラブル相次ぐ 繁栄と衰退を分けるものは何か
企業の創業家トラブル相次ぐ 繁栄と衰退を分けるものは何か
 創業家出身の会長と外部から招聘したプロ経営者が対立したLIXIL、親子の感情的な対立が続く大塚家具など、創業家が問題を抱える企業は枚挙に暇がない。 東証一部上場の小森コーポレーションは、印刷機械メーカー…
2019.06.14 07:00
週刊ポスト
女性下着の流行が変化した背景とは(イメージ)
女性の下着観に変化  見た目のかわいさよりも「楽」がいい時代に
 女性の下着観が変化しつつあるようだ。女性下着大手のワコールホールディングスの2019年3月期は大幅減益となっているが、同社の事業のなかで、ワイヤレスブラジャーを展開する「ブラジェニック(BRAGENIC)」は好…
2019.06.13 16:00
マネーポストWEB
店舗別キャッシュレス決済のポイント還元率は?(イラスト/いばさえみ)
消費増税後のお得な買い物術 キャッシュレス決済のポイント還元に注目
 食料品を中心に値上げが相次ぎ家計を圧迫。さらに10月からは消費税が10%に引き上げられる見込みだ。家計には大打撃だが、消費税増税後の景気対策として政府は、中小店舗などでキャッシュレス決済をした場合、5%…
2019.06.13 15:00
女性セブン
老後資金の虎の子・退職金 大規模調査で分かった使い途とは
老後資金の虎の子・退職金 大規模調査で分かった使い途とは
 サラリーマンの定年後の家計を支える最も大きな柱の一つが退職金だ。中小企業の退職金の平均額は1203万円(東京都「中小企業の賃金・退職金事情」、2018年)、大企業の大卒総合職では2256万円(経団連「退職金・…
2019.06.13 15:00
週刊ポスト
老後資産防衛 元証券マンが指南する4分野への分散投資
老後資産防衛 元証券マンが指南する4分野への分散投資
「年金だけでは老後資金が2000万円不足する」──6月3日に金融庁が発表した報告書が話題となっているが、定年後の生活のためには少しでもお金を増やしておきたいところだろう。だが、「資産運用」と聞くと、「リスク…
2019.06.13 07:00
週刊ポスト
日本経済を知らない米学者による「現代貨幣理論MMT」の危険性
日本経済を知らない米学者による「現代貨幣理論MMT」の危険性
 日本の「国の借金」は1304兆4000億円となり、対GDP(国内総生産)比で237%にも達する(※国際通貨基金の2019年推計値)。その大半(976兆6035億円)は国債で、2018年12月末時点で国債の43%を日銀が保有するとい…
2019.06.13 07:00
週刊ポスト
“モラハラ夫”の酷い言葉とは…(写真はイメージ)
年収3000万円夫に「経済的余裕ない」と第2子を拒否された妻の決意
 富裕層が数多く暮らす東京・港区の麻布界隈。そこでは多くの“麻布妻”と呼ばれる人たちが暮らしているが、中には「稼ぐ夫」からモラハラを受けているケースがあるという。モラハラ事例に詳しい、ライターの高木希…
2019.06.12 16:00
マネーポストWEB
不要なものだと思って捨ててしまうと離婚の火種に(イメージ)
ペナント処分したら家出され… モノを捨てられない夫を持つ妻の葛藤
「ミニマリスト」とは持ち物を減らし、必要最小限のものだけで暮らす人のこと。クローゼットにTシャツとパーカしか入っていないというFacebook創業者・ザッカーバーグ氏をはじめとして海外セレブの実践者も多いとい…
2019.06.12 16:00
女性セブン
フジパンの『ネオ黒糖ロール』
朝食の定番商品、ファンが語る『ネオ黒糖ロール』の魅力
 さまざまな種類があるパンの中でも「ロールパン」は定番のひとつ。バターを生地に練り込んだバターロールなどは朝食としても人気だ。 そんなロールパンの中で、根強い支持を集める商品がある。フジパンが販売す…
2019.06.12 15:00
マネーポストWEB
10月の消費増税前に買っておくとお得なものリスト
10月の消費増税前に買っておくとお得なものリスト
 消費税増税で損をしないために夏のボーナスを利用して、今のうちにあれこれ買っておこうと考える人も多い。だが、節約アドバイザーの丸山晴美さんは「今回は、今までのように買いだめすると、節約どころか、損を…
2019.06.12 15:00
女性セブン
コロナ禍で金価格の上昇が続いている(Getty Images)
金価格が上昇、米利下げ転換の可能性や中央銀行の準備拡大も影響か
 金(Gold)価格が上昇している。金先物(COMEX)価格の推移をみると、6月7日の高値は1352.70ドル/オンスで、2018年4月19日以来の高値を付けた。2014年以降、1400ドル/オンスの大台が上値抵抗となり、そこで跳ね…
2019.06.12 07:00
マネーポストWEB
先週のドル円は主に1ドル=105円後半で推移
弱い米雇用統計、FRB議長の利下げ示唆でも円高になりにくい理由
 先日発表された5月の米雇用統計の結果は弱く、ドル安に振れると思われたが、1ドル=108円を大きく下回ることはなかった。その前にはパウエルFRB(米連邦準備理事会)議長の「米ドル利下げ示唆」の発言があったに…
2019.06.11 20:00
マネーポストWEB
参議院選挙が終えるまでは、日経平均も大きく値崩れしにくい?
夏の参議院選挙が終わるまで日経平均は20000円が大きな節目か
 トランプ大統領との日米首脳会談が終わり、相場の次の政治的関心事は、7月の参議院選挙へと変わろうとしている。それを考慮したうえで、今夏の株式市場や為替相場はどのような動きとなると予想されるだろうか。カ…
2019.06.11 20:00
マネーポストWEB
缶切りの存在感がますます薄く…
少し寂しい「缶切り離れ」、子供の頃に褒められた思い出も
 缶切り不要で明けられるイージーオープン型の缶詰が普及したことで、缶切りを使う機会は減少の一途を辿っている。若者世代はもちろん、大人も缶切りを使わなくなってきているのだ。 日本気象協会「トクする!防…
2019.06.11 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース