閉じる ×

新着記事一覧

相続税対策の基本を解説 孫のための「名義預金」は要注意
相続税対策の基本を解説 孫のための「名義預金」は要注意
 1980年以来、実に40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進み、この7月までに、多くの新ルールが施行される。もちろん、法改正に備えた対策も重要だが、相続税対策のキホンも押さえておきたい。王道は…
2019.05.13 07:00
女性セブン
幸せはお金で買える? 買えない?(写真はイメージ)
不倫するセレブ妻たちの心理 「世間体があるので離婚する気はない」
 富裕層が数多く暮らす東京・港区の麻布界隈。そこに住む“麻布妻”たちの中にも、不倫している女性は存在する。彼女たちのセレブな不倫生活はどんなものなのか。自身も麻布妻でライターの高木希美氏がリポートする…
2019.05.12 20:00
マネーポストWEB
定年後も働き続けることのデメリットも考慮すべき
定年後「何歳まで働くか」を考える際に見落とせない“経済的損失”
〈定年のない「エイジフリー社会」を構築する〉──自民党「人生100年時代戦略本部」が安倍晋三首相に出した提言書にはそう謳われている。 現在、企業には定年後も65歳までの雇用が義務づけられているが、令和の時代…
2019.05.12 16:00
週刊ポスト
(イメージ)
大学1年でネット婚活する子も 結婚に焦る女子大生の心理
 2017年の初婚年齢(全国平均)は夫が31.1歳、妻29.4歳。平均初婚年齢は上昇傾向にあり、晩婚化が進む要因としては、ライフスタイルの多様化や女性の社会進出などが指摘されている。ここから、「結婚」はかならず…
2019.05.12 15:00
マネーポストWEB
コンビニ3社の「ミルクフランス」。上から、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート
コンビニの「ミルクフランス」食べ比べ クリームの味、パンの固さは?
 あんパン、カレーパン、コッペパンなど、コンビニではさまざまな“定番パン”が販売されている。それらの中で、根強い人気となっているのが「ミルクフランス」だ。 ミルクフランスとは、切れ込みが入った小さめの…
2019.05.12 13:00
マネーポストWEB
日経平均は22000円を回復するか
【日本株週間見通し】日経平均5日続落後の反発試す局面も
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の5月7日~5月10日の動きを振り返りつつ、5月13日~5月17日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は大幅下落となった。米中貿易摩擦の再燃と為替の円高から、…
2019.05.12 08:00
マネーポストWEB
米中貿易戦争が為替相場に与える影響は
【ドル円週間見通し】米中協議継続でリスク回避の円買い後退か
 投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が5月13日~5月17日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は下値の堅い展開か。米中両国は従来の貿易慣行を改める協議を進め、合意は間近…
2019.05.12 08:00
マネーポストWEB
ルールの理解は子どものほうが早かった(筆者撮影)
“お金を使わない”令和版「人生ゲーム」を子どもとやってみた
 令和という新しい時代の到来を絶好の商機ととらえて、さまざまな関連商品が販売されている。なかでも「なるほど、そうきたか!」と膝を打ったのが、タカラトミー社の「人生ゲーム+(プラス) 令和版」(6月1日発…
2019.05.12 07:00
マネーポストWEB
小学校時代に母に贈ったレンギョウの子孫は今も黄色い花を咲かせ続けている(中央部分)
たった一度の「母の日」のプレゼント 35年前に贈ったレンギョウの今
 5月の第2日曜日は「母の日」だが、はたして「母」はどんなことをしてもらったら嬉しいのだろうか。「今まで1回しか母の日にプレゼントをしたことはないけど、そのことを今でも母は覚えてくれている」と語るのは、…
2019.05.11 16:00
マネーポストWEB
専門家が選ぶ今後おすすめのパートTOP5
専門家が選ぶ狙い目のパート カギは「東京五輪」と「培ったスキル」
 人手不足が叫ばれる昨今、パートの求人件数は右肩上がり。平均時給もこの2年弱で約40円上がるなど、主婦がパートを始めるのに絶好のタイミングとなっている。 そうした中で、本誌・女性セブンは「これまで経験し…
2019.05.11 15:00
女性セブン
楽しすぎて、住めば離れられなくなる人も多い?
東京屈指の学生街「高田馬場」 ピッタリな人と絶対向かない人
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「高田馬場」(東京都新宿区)につい…
2019.05.11 13:00
マネーポストWEB
史上初の10連休の「後遺症」は大きい?(連休中の高速道路の渋滞。写真:時事通信フォト)
史上初の10連休は「つらかった」 家計に思わぬ負担で嘆く声も続々
 史上初の10連休が幕を閉じた。平成から令和への改元もあり、世はお祝いムード一色。観光地のいたるところに行列が発生し、空港や駅には人があふれた。一方で、超大型連休によって家計に思わぬ負担もかかった人も…
2019.05.11 07:00
女性セブン
がん検診を受けたがために寿命を縮めるケースも?
高齢者のがん検診 過剰な検査でかえって命縮めることも
 定年後の幸福度はお金の損得だけでは測れない。しかし、決断ひとつで人生の最終章がガラリと変わることもある。 たとえば健康面では、がん検診を受けるべきか、受けないべきか。 定年後は病気が心配になり、毎…
2019.05.11 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
投資初心者はどういう姿勢で学び、今後の相場にどう向き合うべきか
 新たな時代に入り、投資を始めてみようと考えている人もいるかもしれない。その際に気をつけておくべき点は何か。また、これからの相場にどう向き合えばよいのか。FX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦ト…
2019.05.10 20:00
マネーポストWEB
トイレの個室がいつも混雑していると思ったら…
職場のトイレの個室でソシャゲに没頭する困った大人たち
 女子トイレを舞台に語られがちだったトイレの混雑問題だが、最近は男性トイレであっても、個室が中々空かないと辟易するという声が少なくない。その背景にはマホが関係しているとの見方もあり、中でも個室でのソ…
2019.05.10 16:00
マネーポストWEB
令和の価値観、定年後は敷かれたレール降り自分で選択を
令和の価値観、定年後は敷かれたレール降り自分で選択を
 平成の時代はまだ年金も手厚く、「現役時代の働き」で退職後の生活水準が決まった。だが、令和の時代は「定年後の選択」で勝ち組、負け組が分かれることになる。経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。「昭和か…
2019.05.10 16:00
週刊ポスト
急速に進む“現金を使わない社会”(イラスト:川上ちえこ)
急速に進むキャッシュレス社会 現金はいずれ使えなくなるのか?
 10月から消費税アップ(8%→10%)が予定されているが、増税に伴う消費の冷え込みを政府は恐れている。そこで、消費にはずみをつけるためにキャッシュレス決済を利用したいと考えている。 10月から来年6月までの…
2019.05.10 15:00
女性セブン
毎月分配型投信は、高齢者に人気の投資商品だが…
毎月分配型投信の9割が「元本取り崩し」状態、素人には危険
 老後の生活を楽にしようと投資を始める人が増えている。投資初心者の場合、株はリスクが大きいと、投資信託を勧められることが多い。とくに毎月定額の配当がもらえる「毎月分配型投信」は、年金の足しになると高…
2019.05.10 07:00
週刊ポスト
働き方改革や飲み会事情の変化もタクシー離れを加速させている(イメージ)
深刻化する「タクシー離れ」とその課題 運転手の質の低下を嘆く声も
 客離れが叫ばれるタクシー業界。配車アプリや初乗り運賃の値下げなどあの手この手で、客の心をつかんでいると思いきや、ここ4年で利用者数の減少が深刻化している実態が浮き彫りになっている。 ジャストシステム…
2019.05.09 16:00
マネーポストWEB
60~64歳でやるべき手続きカレンダー
年金・雇用保険・健康保険… 60代で必要な「手続き一覧」
「定年後のお金」を巡る情報が溢れている。様々なメディアが「得する年金」や「揉めない相続」そして「死後の手続き」を特集しているが、実はそれらを個別に見ているだけでは、本当の“あんしん老後”を送ることはで…
2019.05.09 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース