新着記事一覧

世界では「絶滅危惧種」、日本のサラリーマンの特殊性とは
2019年4月から残業規制などが盛り込まれた「働き方改革」関連法が施行された。だが、いくら安倍政権が旗を振れども、肝心の日本のサラリーマンの士気が向上しているような話はトンと聞こえてこない。なぜか。 最…
2019.04.23 07:00
マネーポストWEB

年金を長く多くもらう働き方、定年後は厚生年金に加入しない
「年金の常識」には間違いが多い。その一つは、「定年後も厚生年金保険料を長く払った方が得」というものだ。 定年後に再雇用などで働く多くの人は、厚生年金に加入して保険料を払い続けている。年金受給が始まれ…
2019.04.23 07:00
週刊ポスト

眼鏡とコンタクトどちらを使う? ユーザーのTPO別使い分け術
PCやスマホの普及とともに、視力の低下を訴える人も増加。今や多くの人が利用する眼鏡とコンタクトだが、どちらも一長一短あるだけに、ユーザーはどう使い分けているのか興味があるところ。 流通業向けシステム…
2019.04.22 16:00
マネーポストWEB

年金70歳受給は寿命を賭けたハイリスク・ハイリターンの大博打
「年金の常識」には間違いが多い。その代表が年金を減額されても早くもらう「繰り上げ」より、元気で働けるうちはできるだけ年金を我慢し、受給を遅らせて割り増し年金をもらう「繰り下げ」の方が得だという考え方…
2019.04.22 16:00
週刊ポスト

男子校出身者「大学で女性との接し方がわからない」トホホな失敗例
新年度が始まり、新たな環境に飛び込めば緊張するのは当たり前。特に男子校から大学に進んだ者にとって、女性がいる環境はそれだけでドキドキものだ。しかし男子校出身ならではの勘違いは少なくない。思い出すと…
2019.04.22 15:00
マネーポストWEB

老親が加害者になるリスクも 家族の賠償責任にどう備えるか
2007年12月、愛知県大府市で認知症の男性(当時91才)が電車にはねられて死亡する事故が起きた。JR東海はこの事故による遅延や振替輸送費などの損害賠償を、男性の妻と長男に求め、一審では家族が認知症の男性の…
2019.04.22 15:00
女性セブン

通勤ラッシュ時のトラブル 駅が大混乱でも電車を待ち続けるワケ
多くの人が新生活のスタートを迎えた4月8日、月曜日の朝、小田急沿線の駅は突然のパニックに見舞われた。小田急線は東京・新宿を起点に南西に延び、広大なベッドタウンを横切り、神奈川の藤沢や小田原を結ぶ私鉄…
2019.04.22 07:00
女性セブン

先進国で最多の「祝日」が日本人を疲弊させている
「平成」から「令和」へと元号が変わるのに伴って、2019年のゴールデンウイークは「10連休」となる。休みといえば、これまで日本では長時間労働是正のために、国民の祝日を増やす施策がたびたびとられてきた。その…
2019.04.21 16:00
マネーポストWEB

事実とデータが証明する「年金を早くもらうメリット」
年金の繰り下げ受給を選択すれば、受給開始年齢が遅くなるかわりにもらえる年金額が増えるということもあり、長生きすればするほど“お得”なように思えるが、55歳で食品会社を早期退職した70代男性は、「年金は元…
2019.04.21 15:00
週刊ポスト

コスパよし! インドカレー店の「ナン食べ放題」に魅了される人々
なるべくお金をかけずにお腹いっぱい食べたいのであれば、無視できないのが「食べ放題」。焼肉、しゃぶしゃぶ、中華、スイーツなど、いろいろな種類の食べ放題があるが、その中でよく見かけるのが、インドカレー…
2019.04.21 13:00
マネーポストWEB

【日本株週間見通し】10連休控え&決算発表がポイントに
投資情報会社・フィスコが、株式市場の4月15日~4月19日の動きを振り返りつつ、4月22日~4月26日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇して昨年12月4日以来となる22000円台を回復した。週…
2019.04.21 08:00
マネーポストWEB

【ドル円週間見通し】中国好調もユーロ圏減速でもみ合いか
投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が4月22日~4月26日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円はもみ合いか。引き続き世界経済の動向が注目され、米国の主要経済指標が市場予…
2019.04.21 08:00
マネーポストWEB

42歳非正規女性の苦悩… 単身女性の3人に1人が貧困にあえぐ日本
《賃金水準、世界に劣後 脱せるか「貧者のサイクル」》──この3月19日、日経新聞の1面にそんな記事が掲載され、衝撃が広がっている。「労働者1人の1時間あたりの賃金」は、この20年間でイギリスは87%、アメリカは7…
2019.04.21 07:00
女性セブン
年金繰り下げ受給を選択した人が忘れがちな「特別支給の受給漏れ」
65歳を過ぎているが、受給年齢を繰り下げて年金を増やそうと考え、まだ請求手続きをしていない人には、「もらい忘れ」のリスクがある。 現在、65歳以上のサラリーマン経験者は全員、65歳になる前に厚生年金の特…
2019.04.21 07:00
週刊ポスト

空前の片づけブーム、それでも「片づけられない人」の心構え
「断捨離」「ミニマリスト」といった言葉が注目されるようになって久しい。“こんまり”こと片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんが米国でも大人気になるなど、空前の片づけブームが起こっている。たしかに仕事をす…
2019.04.20 16:00
マネーポストWEB

いいとも、スマスマ、めちゃイケ… 平成後半に終了した名物番組の思い出
平成という時代で大きく変わったのがテレビの立ち位置。平成前半までは、テレビが娯楽の王様でしたが、2000年代に入ってインターネットとスマートフォンが一気に普及し、猛烈に進化を遂げたことで、一気にテレビ…
2019.04.20 15:00
マネーポストWEB

人気タウン・武蔵小杉の隣駅「元住吉」 住みやすさは武蔵小杉より上?
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「元住吉」(神奈川県川崎市)につい…
2019.04.20 13:00
マネーポストWEB

小田急線・通勤ラッシュ15万人パニックはなぜ起こったのか
多くの人が新生活のスタートを迎えた4月8日、月曜日の朝、小田急沿線の駅は突然のパニックに見舞われた。町田駅のホームでは「痛い痛い」との悲鳴のなかで人々が押し倒され、登戸駅では構内に入れない人の波が周…
2019.04.20 11:00
女性セブン

年金額が多くないのに非課税世帯にならない人はどこに問題がある?
東京や大阪など大都市に住む年金生活の夫婦は、夫の年金額が年211万円(妻は国民年金)以下であれば「住民税非課税世帯」となり、大きなメリットがある。 非課税の基準となる年金額は、居住する自治体の規模など…
2019.04.20 07:00
週刊ポスト

原油価格と為替相場の相関、トルコリラ、メキシコペソへの影響は
リーマン・ショック前には1バレル130ドル以上の水準だった原油価格。その後26ドルまで下落し現在は60ドル付近で推移しているが、こうした原油相場の動きは、経済にどのような影響を与えるのだろうか。FX(外国為…
2019.04.19 20:00
マネーポストWEB