新着記事一覧

人生で「50年以上働く時代」に求められる働き方
「人生100年時代」が訪れようとしている。ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏の著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)――100年時代の人生戦略』が世界的に注目を集め、グラットン氏自身、日本の首…
2019.03.01 15:00
マネーポストWEB

共働き夫婦、70歳時に現役時代と変わらぬ水準の収入を得る年金術
現役時代ほど収入を得られるわけではない中で、定年後の夫婦の年金生活を豊かにするにはどうすればよいか。カギを握るのは妻の年金だ。妻の年金受給開始を65歳より遅らせる「繰り下げ受給」で割増し年金をもらう…
2019.03.01 07:00
週刊ポスト

保険会社が儲かるカラクリ 医療保険は3割が“手数料”で引かれている
近年、加入者が右肩上がりで増加傾向にある医療保険。生命保険文化センターによると、医療保険に加入する世帯は8割を超え、がん保険やがん特約の加入率も6割を超えるという。 そうした中で、多くの保険会社が、…
2019.02.28 16:00
女性セブン

“他人の手作り食品が嫌い”な人の心理 「怖い」「圧力を感じる」…
今年のバレンタインデーも無事に(?)終わったが、例年通り“手作りチョコ”にまつわる議論は健在だった。手作りというと「すごいね!」などと礼賛されがちな一方で、実のところ “手作りをもらうのは苦手”という声…
2019.02.28 16:00
マネーポストWEB

夫が年金受給前に急死 遺された妻の年金はどうなる?
夫婦の年金で老後の生活設計を考えているのに、夫が年金受給前にポックリ逝ってしまったら、遺された妻の生活はどうなるのか。 夫がサラリーマンで厚生年金(25年以上加入)の受給資格があれば、妻は65歳になっ…
2019.02.28 15:00
週刊ポスト

親の認知症 “任意後見”等で子が財産整理を進めることも可能
親の財産の整理手続きを難しくするのが、認知症だ。川崎相続遺言法律事務所の小林賢一弁護士がいう。「携帯電話や購読している新聞は、親の契約を子供が勝手に解約することは法律的にはできません。手続きを代行…
2019.02.28 07:00
週刊ポスト

コカ・コーラは27年ぶりに価格変更 カルピス、お~いお茶も
この春、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。水や清涼飲料水も続々と値上げ。コ…
2019.02.28 07:00
女性セブン

実は優遇されている日本の年金制度
今から12年前の第一次安倍政権時代に噴出した「消えた年金」問題に続き、厚生労働省の毎月勤労統計をはじめ不正な統計問題によって再び年金をはじめとする社会保障給付に大きな不安や不満が渦巻いている。将来的…
2019.02.27 16:00
マネーポストWEB

「相続法」大改正、子供ができることが増えたという側面あり
7月1日、「相続」のあり方が大きく変わる。40年ぶりに民法の相続規定(通称「相続法」)が改正され、遺言書の作成や遺産分割、故人の預金引き出し、自宅の相続方法まで新ルールが実施される。 例えば、親の死後…
2019.02.27 16:00
週刊ポスト

値上げ間近の「ハーゲンダッツ」価格を店頭調査 いくらなら買い?
人気のカップアイスといって思い出される商品と言えば、ハーゲンダッツの『ミニカップ』。季節限定も含め種類も多く、定番商品として多くのスーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売されている。しかし、…
2019.02.27 15:00
マネーポストWEB

医療保険の落とし穴 いざという時に給付金が支払われないケースとは
いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。もしもの時に、公的医療保険制度だけでは「まかなえない」と考える人も半数以上と多く、医療保険・がん保険に加入する人は年々増えるば…
2019.02.27 15:00
女性セブン

米中貿易戦争は“プロレス”だ トランプ大統領が描く“ベストシナリオ”は?
米トランプ大統領はプロレスが好きで、興行に参加したこともある。ワールド・レスリング・エンターテイメント(WWE)は2007年4月1日、ミシガン州デトロイトで「レッスルマニア23」という興行を行った。いくつかの…
2019.02.27 07:00
マネーポストWEB

専業主婦の得する年金 わずかな“掛け金”で大きなリターンを狙える
専業主婦の「妻の年金」を増やす方法がある。Aさん夫婦は結婚32年。今年60歳の夫が雇用延長で年金受給が始まる65歳まで働いても、ずっと専業主婦だった3歳年下の妻(57歳)の年金加入期間は35年間にとどまり、満…
2019.02.27 07:00
週刊ポスト

がん保険の罠 「2人に1人が罹る」「お金がかかる」の真相
人気保険の代表格、がん保険。「日本人の2人に1人ががんになる」といったCMをよく見聞きするが、これは保険会社が考え出した宣伝戦略なのだという。年代別のがんの罹患率を見ると、少し違和感を持つ。 グラフの…
2019.02.26 16:00
女性セブン

墓じまい、墓石購入、葬儀信託… 親が生きているうちにやるべきこと
先祖代々の土地を離れて暮らす人が多くなったことで、急増しているのが、「墓じまい」だ。2007年度に約7万4000件だった墓じまい(改葬)の件数は2017年度に約10万4500件に達した。ただ、その手続きは決してシンプ…
2019.02.26 16:00
週刊ポスト

教育重視の方針で研究が進まなくなった大学教授のジレンマ
大学教授の仕事として、学生への指導が大切なのは言うまでもないが、本音では「研究に没頭したい」という教授もいるようだ。都内の私立大学で、フランス文学を専門とするOさん(40代・男性)は博士号を持つ教授だ…
2019.02.26 15:00
マネーポストWEB

退職夫、フルタイム妻に扶養してもらえば保険料ゼロで年金増える
夫婦の年金収入を考える時、生活の柱となる夫の年金は動かしにくい。そこで、妻の制度を有利に活用することが合計額を増やす秘訣となる。 例えば、夫が定年を間近に控えて退職、妻はフルタイムで働いている──そ…
2019.02.26 15:00
週刊ポスト

人気アイスの値上げ続々 ガリガリ君、雪見だいふく、ハーゲンダッツ…
この春、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。子供から大人まで大人気のアイスも…
2019.02.26 07:00
女性セブン

日立物流:安定的な業績拡大は魅力
企業概要 日立物流は陸運、海運、資材調達、倉庫管理や通関などの物流サービスを提供する3PL(サードパーティロジスティクス、企業物流の一括請負)の首位企業です。1980年台から3PL事業に取り組んできたパイオニ…
2019.02.25 20:00
マネーポストWEB

加入者増加の医療保険 貯金が「100万円」あれば必要ない
いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。医療保険の契約件数は今や3677万件にのぼり、生命保険文化センターによると、医療保険に加入する世帯は8割を超え、がん保険やがん特約の…
2019.02.25 17:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】住友ファーマ—大幅反落、連日のストップ高受けて利食い売りが優勢に (4月21日 11:26)
- 【注目トピックス 日本株】GENOVA:医療Webメディア「Medical DOCを運営、21世紀型の医療インフラを創る」 (4月21日 11:24)
- 【注目トピックス 日本株】大黒天—大幅続伸、円高進行や節約志向の高まりなどを思惑視で (4月21日 11:22)
- 【注目トピックス 日本株】スズキ—大幅反落、売出株の受渡期日を迎える (4月21日 11:12)
- 【注目トピックス 日本株】ニトリHD—大幅続伸、ドル安・円高進行で円高メリット銘柄として資金流入 (4月21日 11:11)