閉じる ×

新着記事一覧

第3号被保険者と第2号の妻のどっちが得か
パート妻の収入「130万円の壁」を超えるべきか否かの判断ポイント
 パート妻の働き方の中で注意すべき代表的なものが「130万円の壁」(年金の壁)だ。パートで働いていても、年収が130万円以下(※注1)であれば、夫が加入する厚生年金の“第3号被保険者”として自分で年金保険料を払…
2019.02.25 16:00
週刊ポスト
家の売却手続きフローチャート
「実家の売却」手続きの流れを解説 税制優遇はフル活用を
 相続や成年後見、介護や親の実家をどうするかなどは、親子で協力して対策を練らなくてはならない。ただ“老いては子に従え”と素直に応じてくれる親は決して多くない。親子で一緒に考え、準備することで、どんな恩…
2019.02.25 15:00
週刊ポスト
スマホを持っていてもフリマアプリを使わないのはなぜ?(イメージ)
メルカリ副業で30万円以上稼ぐ女性の出品テク 試供品は狙い目
 フリマアプリ「メルカリ」を利用するユーザーは、1か月で1200万人超。同社が先日発表した利用動向調査によれば、利用者1人あたりの平均月額売上額は1万7348円。身の回りにあるものを家で眠らせるのではなく、少し…
2019.02.25 15:00
マネーポストWEB
1980年代の原宿の歩行者天国の様子(写真:時事通信フォト)
原宿ホコ天、ワンダーエッグ… 平成前期に東京から消えたモノ
 平成の30年間で、首都・東京近郊には六本木ヒルズ、東京スカイツリー、東京湾アクアラインなど、次々と新名所が完成しましたが、新たに生まれるものあれば、消え去るものもあるのが世の定め。ライターの金子則男…
2019.02.24 17:00
マネーポストWEB
医療費は健康保険でまかなえないと考える人は多い
医療保険・がん保険、80才までに総額800万円超の出費も
「医療保険は年を取ってからだと入りにくくなり、保険料も高くなります。家族のためにも、入るなら若いうちからですよ」──保険のセールスマンからそんな営業を受けた人は多いはず。都内在住の主婦・萩野さん(仮名…
2019.02.24 16:00
女性セブン
セブン-イレブンの『中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)』(左)、ファミリーマート『野菜マシにんにく醤油ラーメン』(右)
セブンvsファミマ 「ガッツリ系ラーメン」を食べ比べてみた
 全国的に人気が広がる、『ラーメン二郎』に代表されるようなガッツリ系のラーメン。パンチが効いた豚骨醤油のスープ、食べごたえがある極太麺、大量に盛られた野菜といった特徴が基本となっているが、ついにセブ…
2019.02.24 15:00
マネーポストWEB
夫が年金生活のパート妻の「収入の壁」一覧 最も得なのは年収100万円か
夫が年金生活のパート妻の「収入の壁」一覧 最も得なのは年収100万円か
 パート妻には働き方で損得が分かれる「収入の壁」がいくつかある。それは夫が年金生活をしている場合でも同様だ。まず年金への影響が最も大きいのが「130万円の壁」(年金の壁)だろう。パートで働いていても、年…
2019.02.24 13:00
週刊ポスト
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
【ドル円週間見通し】米中協議合意ならリスク回避の円買い後退
 投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が2月25日~3月1日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は底堅い展開か。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事要旨(1月29-30日開催…
2019.02.24 08:00
マネーポストWEB
先週末に下落した日経平均は今週はどうなる?
【日本株週間見通し】追加関税引き上げ回避なら上値試す展開
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の2月18日~2月22日の動きを振り返りつつ、2月25日~3月1日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇した。週間ベースでは2週連続の上昇となり心理的な節…
2019.02.24 08:00
マネーポストWEB
プッチンプリン 67g×3
乳製品の値上げ続々 明治ブランドは111品目値上げの衝撃
 この春、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。明治ブランドは111品値上げされると…
2019.02.24 07:00
女性セブン
富士銀行のJリーグ通帳は今でも使えるのか?
1993年に発行、富士銀行の「Jリーグ通帳」は今でも使えるのか?
 今では「3メガバンク」ということばがあるが、ほんの20年少し前までは大きめの銀行はかなりたくさんあった。そのうちの一行「富士銀行」はJリーグ発足の1993年、「Jリーグ通帳」を作り、当時一大旋風を巻き起こし…
2019.02.23 16:00
マネーポストWEB
加給年金・振替加算の手続き
得する年金「加給年金」と「振替加算」 5歳年下妻なら200万円上乗せも
 様々な手続きや制度を活用すれば、「夫婦の年金」を最大化することができる。例えば、妻が活用できる“得する年金”の代表格が厚生年金の「加給年金」と「振替加算」だ。 これらは年金の配偶者手当に相当するもの…
2019.02.23 15:00
週刊ポスト
商店街の先には六本木ヒルズがそびえる
芸能人も好む「麻布十番」 セレブ感と下町感が絶妙にミックス
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「麻布十番」(東京都港区)について…
2019.02.23 13:00
マネーポストWEB
喪主の仕事には様々な難題が待ち受けている(イメージ)
「喪主」という大仕事 誰を呼ぶか、挨拶、お布施…等、13の役割
 親が亡くなった後、子供に課されるのが、「葬儀」を取り仕切る役割だ。「喪主」の仕事にも、少なからぬ難題が待ち受けている。故人の配偶者が高齢だったり、すでに亡くなっている場合、遺族の代表となる「喪主」…
2019.02.23 11:00
週刊ポスト
『ヨーグルトソフト〈いちご〉』
冬に食べたいコンビニ限定アイス 「マカロン」や「クレームブリュレ」も
 ここ数年来、一大ブームとなっている“冬アイス”。夏だと溶けやすい乳脂肪分高めのミルクやチョコレート、ラムレーズンなど濃厚な味わいのものが多く、ティラミスやシュークリームなど他のスイーツと融合している…
2019.02.22 17:00
女性セブン
漢字をあまり知らない店員さんも少なくない?
「もらって困った領収書」の数々 宛名が赤文字、平仮名で「まえかぶで」他
 今年も確定申告の準備に追われる時期がやってきた。にらめっこするのは多くの領収書。その中には、もらう際に一苦労した記憶がよみがえるものある。特に領収書の宛名には“珍エピソード”がつきものだ。 都内在住…
2019.02.22 16:00
マネーポストWEB
猫がうっとりとなる不思議な道具『ねこじゃすり』の開発秘話
猫が気持ちよくなるだけのブラシはなぜヒットしたのか?
『ねこじゃすり』は、撫でられた猫がうっとりとろけてしまうような猫専用ブラシだ。ブラシといっても毛やノミを取る役割があるわけではない。ただ、“猫が気持ちよくなるだけ”の商品がなぜヒットしたのか? それは…
2019.02.22 15:00
女性セブン
騙されやすい高齢者の特徴は?(イメージ)
親の認知症対策 「成年後見」「家族信託」手続きのやり方
 親の死後、意見がまとまらず“争族”とならないためにも、生前から親子全員で家族会議を開き、遺産分割の内訳をあらかじめ決め、それを親が遺言書に書き残しておくことが重要になる。そうすれば相続で揉めるリスク…
2019.02.22 07:00
週刊ポスト
アドバイスが役に立たないどころか迷惑なことも(写真はイメージ)
「義父母の旅行アテンド」まで… 富裕層ママが直面した嫁姑問題
 東京の中でも高級住宅街として知られる港区・麻布界隈。そこに住む富裕層の“麻布妻”たちは、一見、何不自由ない生活を送っているように思えるが、「嫁姑問題」からは逃げられないようだ。ライターの高木希美氏が…
2019.02.21 17:00
マネーポストWEB
年金の「繰り下げ受給」手続きの注意点は?
長生きすれば得をする「年金繰り下げ受給」手続きの流れと注意点
 年金の受給開始年齢は、基本的に65才というルールになっている。ところが、65才時点では請求せず、受け取り始める年齢を遅らせることで年金額を増やせる―─そんな仕組みのことを、年金の「繰り下げ受給」という。…
2019.02.21 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース