新着記事一覧

【ドル円週間見通し】英EU離脱不透明感からドル選好地合い
投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が1月28日~2月1日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は上げ渋りか。欧州経済の減速や欧州連合(EU)からの英国の離脱(ブレグジット)…
2019.01.27 08:00
マネーポストWEB

親の死後に高価な骨董品などを発見、新たな「争続」の種に
亡くなった父親の遺品を片付けていると、倉庫の奥から初めて見る掛け軸や壺などが出てきた――予想外の“お宝”に心が躍ってしまいそうだが、必ずしも幸福ばかりとは限らない。関西在住のA氏(62)もその一人だ。「遺…
2019.01.27 07:00
週刊ポスト

処分に困る親の遺品 家族に内緒のDVDや不倫の恋文など
亡くなった親の遺品を整理していると処分に困るものが出てくることがある。『プロに学ぶ遺品整理のすべて』の著者で、遺品整理士認定協会の木村榮治理事長が語る。「生前、家族に内緒にしていたアダルトDVDや不倫…
2019.01.26 17:00
週刊ポスト

「雇うなら中国人に限る」 ある居酒屋経営者がしみじみ語るワケ
日本で働く外国人も増えてきたが、飲食店では「なり手がいないから」などと雇う例も多いという。その一方で、「敢えて」ホールスタッフに中国人だけを雇う居酒屋があった。その店の常連であるネットニュース編集…
2019.01.26 16:00
マネーポストWEB

鉄道の便が最高の「武蔵浦和」 人気タウン・武蔵小杉との共通点
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「武蔵浦和」(埼玉県さいたま市)に…
2019.01.26 13:00
マネーポストWEB

5人家族、2年で350万円貯めた“ズボラ主婦”が教える節約テク
コツコツ節約するのが苦手なズボラさんにおすすめなのが、家計簿&家計管理アドバイザーあきさん(40才)の節約術だ。東京都在住のあきさんは、小学6年生、2年生、幼稚園の3人娘と夫との5人暮らし。『2年間で350…
2019.01.26 11:00
女性セブン

消えた年金 転職、社名変更、名字が変わった人は要注意
2007年に発覚した「消えた年金」問題では10年以上経っても2000万件の記録が未解決だ。しかし、その全てが持ち主の手がかりがないというわけではない。 そのうち約840万件は誰の記録かほぼ特定され、該当者にねん…
2019.01.26 07:00
週刊ポスト

檀家は負担ばかりで時代遅れは本当? 墓じまいしたらトラブル続出
親が亡くなると様々な手続きが待っているが、中でも大きな問題となるのがお墓についての扱いだ。「俺は檀家にならない!」──こう宣言したのは京都在住のA氏(62)。長男で、親が死んだのを機に祭祀継承者として本…
2019.01.25 16:00
週刊ポスト

GPIFの年金運用3か月で14兆円の損失 年金受給に影響も
あの手この手で減らされた年金をどうすれば取り戻せるか――。国民は知恵をしぼらなくてはならないわけだが、政府はその“原資”を都合のいい「打ち出の小槌」にした挙げ句、その失敗のツケを国民に回そうとしている…
2019.01.25 16:00
週刊ポスト

死亡保険金の受け取り時効は3年 保険証書紛失で大損の例も
「生前、父は『お前を生命保険の受取人にしてあるから、自分の死後はそれで葬儀代などを賄ってくれ』と話していました。当然、保険証書を保管してあると思っていたのですが、父の死後、たんすの中や仏壇の引き出し…
2019.01.25 15:00
女性セブン

色彩検定や登録販売者、資格取得した2人の生活はこう変わった
資格があればパートでも収入アップ、専業主婦からの再就職も目指すことができる。さらに、知識が増えれば余計な出費をしなくなり生活も楽になる。では、実際に資格を取得した人は、人生でどんな変化が起こってい…
2019.01.25 11:00
女性セブン

2019年、消費増税がなくとも日本の景気が落ち込むこれだけの悪材料
2019年10月に予定される消費税率の引き上げについて、経済アナリストの森永卓郎氏は「まず2019年7月の参院選をにらんだ政治的理由から、消費増税は凍結の可能性が高いのではないか」と分析している。だが、森永氏…
2019.01.25 07:00
マネーポストWEB

第2の「消えた年金」問題も発生、年金減額16年の歴史とカラクリ
厚労省の毎月勤労統計の調査不正は、第2の「消えた年金」問題と呼ばれる──。統計調査の内容やデータを変えて平均賃金を低く見せかけた結果、国民が受け取る失業給付や労災の遺族・障害年金、介護休業給付などが数…
2019.01.24 16:00
週刊ポスト

万博開催に沸く大阪 世界から人、企業、投資が集まらぬ理由
2025年の大阪万博開催が決まり、関西経済界は期待感に沸いている。五輪から万博という流れは、1964年の東京五輪から1970年の大阪万博への流れを想起させるが、大前研一氏の見方は否定的だ。新刊『50代からの稼ぐ…
2019.01.24 16:00
SAPIO

節約の達人が実践する「家の中でやってはいけない」ルール8選
節約の達人たちは、どんな節約生活を送っているのだろうか? 節約アドバイザー丸山晴美さん一家(子供と2人暮らし)の生活費は、食費が月約3万円で、水道光熱費や日用品費を合わせても月5万円以下だという。 一…
2019.01.24 15:00
女性セブン

大家vs借り手「家賃滞納」トラブル 解決の切り札は?
賃貸物件を経営する大家にとって、悩みのタネのひとつは“迷惑な住人”の存在と言える。家賃滞納から騒音、異臭、部屋の又貸しに至るまで、賃貸経営に付随する住人とのトラブルの内容は多種多様。しかし大家にとっ…
2019.01.24 11:00
マネーポストWEB

父が死に母が一人暮らしに 子供の扶養親族にすれば負担軽減も
一家の大黒柱だった父親が亡くなり、母親は一人暮らしとなった。収入は父の遺族年金くらいしかない。さあ、誰が母親を扶養家族にして面倒を見るか――親族会議の“普遍のテーマ”だろう。 それまで夫婦2人の世帯であ…
2019.01.24 07:00
週刊ポスト

消費増税による税収増5兆円が消し飛ぶほどの景気対策が打ち出される背景
2019年10月に消費増税が予定されているが、果たして本当に実施されるのか。経済アナリストの森永卓郎氏は、「安倍晋三総理は選挙で勝つためにも消費増税凍結に踏み切る可能性が強い。一方、それをさせまいと財務…
2019.01.23 16:00
マネーポストWEB

知能格差が経済格差に直結する時代 成功するのは「評判強者」か
国が「働き方改革」の旗を振り、企業は右往左往している。だが、世の中はそんな議論を無意味にするほど急激に変わっている。新刊『もっと言ってはいけない』が話題の作家の橘玲氏は「知識社会化」が個人の収入に…
2019.01.23 15:00
SAPIO

死んだ親の銀行口座、“なりすまし”から下ろされないためには?
親が亡くなったときの手続きは多岐にわたるが、同居していない子供が手続きしようとすると、様々な困難に直面する。ある60代男性が語る。「しばらく実家から遠ざかっていたので、親の死後、整理のために実家を訪…
2019.01.23 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:不安定な相場では堅実に好業績期待の個別株を拾って黙するべし【FISCOソーシャルレポーター】 (4月20日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】 (4月20日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)