新着記事一覧

「病院代は非課税」のウソ “隠れ増税”をどうやって取り戻すか
「医療費には消費税がかからない」──そう認識している人は多いだろう。実際、怪我や病気で入院した際、病院から受け取った請求書を見ても、「消費税」という項目はどこにもないはずだ。 しかし、本当は見えないと…
2019.01.06 16:00
週刊ポスト

コンビニのカレーパンを実食比較 しっかり温めればより美味しく
コンビニで根強く人気の惣菜パンといえば、カレーパン。オーソドックスなものを中心に、3大コンビニで販売されているカレーパンをマネーポストのコンビニグルメ担当記者Aが実際に食べて比較した。 セブン-イレブ…
2019.01.06 15:00
マネーポストWEB

吸水力が高く人気の「珪藻土バスマット」、コスパと満足度は?
通常のバスマットのように頻繁に洗濯する必要がないということで人気の「珪藻土バスマット」。吸水力が高く、防カビ効果もあるということだが、実際の使い勝手はどんな感じなのだろうか。 珪藻土バスマットを使…
2019.01.06 13:00
マネーポストWEB

消費増税 老人ホームの食事に“軽減税率対象外”の落とし穴
今年10月に消費税が10%に引き上げられるが、消費増税は「介護」の面から高齢者を“食いもの”にしようとしている。 レストランで外食すれば10%、弁当を買って帰れば8%というのが軽減税率の仕組みだ。“自宅”で料…
2019.01.06 11:00
週刊ポスト

【日本株週間見通し】波乱の大発会終えてSB株に反発期待も
投資情報会社・フィスコが、株式市場の12月25日~1月5日の動きを振り返りつつ、1月7日~1月11日の相場見通しを解説する。 * * * 2018年最終週の日経平均は下落した。4週連続のマイナスとなり、年間では201…
2019.01.06 08:00
マネーポストWEB

【ドル円週間見通し】世界経済減速懸念でドル売り・円高も
投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が1月7日~1月11日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は弱含みか。世界経済の減速懸念が広がるなか、米連邦準備制度理事会(FRB)の利…
2019.01.06 08:00
マネーポストWEB

平成元年、ミレニアムに続くか 2019年「新元号」記念消費への期待
5月1日の新天皇即位に伴う新元号が4月1日に発表されることになった。新しい時代の幕開けは、日本経済にどのような影響をもたらすのか。身近な事象と景気の関係に詳しい三井住友アセットマネジメントのチーフエコ…
2019.01.06 07:00
マネーポストWEB

ビジネス書を読まずにそこそこデキる仕事人になる方法
『ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない』(漆原直行・マイナビ新書)という書籍がある。同書は2012年に発売されたものだが、この論調に激しく同調し、著者の漆原氏と作家・投資家の山本一郎氏とともにライブ…
2019.01.05 16:00
マネーポストWEB

医療保険は必要? その分の現金あれば癌の入院費用ほぼ賄える
年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は少なくない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでは、さまざまな質問が飛び交う。その中も目立つのが、病気…
2019.01.05 15:00
週刊ポスト

ブランド力抜群の刺激的な街「六本木」、住む街としての魅力は?
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「六本木(東京都港区)」について、…
2019.01.05 13:00
マネーポストWEB

老後マネー防衛 消費増税時の年金生活者支援給付金新設を見逃すな
年金生活者にとって物価上昇は死活問題だ。今年10月に消費税率が10%に引き上げられると、確実に物価は上昇し、個人消費が落ち込むことが予想される。 厚労省の標準モデル年金に近い月額22万円(夫16万円、妻6万…
2019.01.05 07:00
週刊ポスト

流行のシェアハウス 同居人が孤独死するとどうなる?
都心部に住む人間の財布を何よりも圧迫するのが家賃。これを節約するのに有効な手段の1つがシェアハウスだが、同居人に“万が一のこと”が起こってしまったらどうなるのか? 都内在住の30代の女性・Tさんは、シェ…
2019.01.04 17:00
マネーポストWEB

年金生活者 子供と同居する場合、税制面で得する方法は?
政府が受給開始年齢の引き上げを検討するなど、年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は少なくない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでも切実な質…
2019.01.04 16:00
週刊ポスト

女性の年金を今から増やすテク パート10年勤務で月額5500円アップ
人生が100年あるとしたら、50代、60代は折り返し地点。夫の定年を間近に控え、本格的に老後の心配をし始めた人も多いのではないだろうか。今しっかりと対策できるかどうかで老後の暮らしの豊かさは大きく変わる。…
2019.01.04 15:00
女性セブン

日本の健康保険制度は超充実、医療保険に入る必要はあるか?
その保険、本当に入る必要があるのだろうか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな悩み相談に回答する。今回は、医療保険への加入について悩むケースだ。【…
2019.01.04 07:00
女性セブン

iDeCo、つみたてNISAで買いたい投資信託 厳選10本
老後マネーを確保するための資産形成手段として注目を集めている「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」と「イデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)」。 つみたてNISAは2018年1月の開始以降、3か月で50万口座を突…
2019.01.03 17:00
女性セブン

貯蓄ができる保険のワナ “積立金”は保険会社の人件費に消えていく
その保険、本当に必要なのだろうか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな相談に回答する。今回は、貯蓄ができる保険のカラクリについて解説する。【相談者…
2019.01.03 16:00
女性セブン

コンビニ「たこ焼き」食べ比べ タコが最も大きいのはどこだ?
寒い冬に食べたくなるアツアツのたこ焼き。近くに専門店があれば気軽に食べられるが、なかなかそうも行かないのが現実。そんななか、重宝されるのがコンビニで販売されているたこ焼きだ。コンビニグルメに詳しい…
2019.01.03 15:00
マネーポストWEB

年金生活でも節税できる 「年金確定申告」のやり方
年金受給者でも節税できることをご存じだろうか。公的年金の受給額が「年間400万円以下」ならば、原則として確定申告は不要だ。しかし、年金生活者でも確定申告すれば還付を受けられる(図参照)。「特に医療費は…
2019.01.03 11:00
週刊ポスト

退職金の悩み 受け取るのは一括か分割か、住宅ローン返済すべきか
定年退職時、多く人が悩むのが、退職金を一括で受け取るのか、分割するのか、あるいはもらった退職金で住宅ローンを一括返済してしまうかという問題だ。 大卒・総合職の一般的な退職金は約2374万円、高卒(生産…
2019.01.02 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:不安定な相場では堅実に好業績期待の個別株を拾って黙するべし【FISCOソーシャルレポーター】 (4月20日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】 (4月20日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)