新着記事一覧

《家賃相場上昇に頭を悩ます賃貸派》長年同じ賃貸物件に住んでいる人の“引っ越したいけど引っ越せない”事情 「同じ条件なら家賃が5万円も高くなる」
首都圏や近畿圏では、家賃が上昇傾向にある。入居から長い期間が経つ賃貸物件では、当時よりも家賃相場が上がった結果、周辺の近い条件の物件よりも結果的に安く住めているというケースもあるだろう。しかし、長…
2024.09.26 15:00
マネーポストWEB

富裕層が憧れる超高級老人ホーム「そこまでやるか!」の徹底的なこだわり お金だけじゃない絶対的な入居条件とは
富裕層だけしか入ることができない入居金1億円以上の「超高級老人ホーム」は、入居金数百万円~数千万円の老人ホームと何が異なるのか。富裕層はそこでどのような老後生活を送っているのか──。そんな実態を探るべ…
2024.09.26 07:02
マネーポストWEB

《入居金最高4.7億円》富裕層しか入れない「超高級老人ホーム」に行ってみた 豪華シャンデリア、日本庭園を望むレストランに圧倒される
富裕層だけしか入ることができない入居金1億円以上の「超高級老人ホーム」は、入居金数百万円~数千万円の老人ホームと何が異なるのか。富裕層はそこでどのような老後生活を送っているのか──。そんな実態を探るべ…
2024.09.26 07:01
マネーポストWEB

【NYダウ史上最高値を更新でも米国株式市場に残る懸念】エヌビディアをはじめ半導体株の軟調は「出遅れ」なのか「市場下落の先触れ」か、注目すべき今後の3つのポイント
9月18日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で0.5%の利下げがおこなわれ、アメリカの株価は上昇している。一方でエヌビディアをはじめとした半導体の株価は軟調となっている。こうした展開の中で今後の株式市場をど…
2024.09.26 07:00
マネーポストWEB

【アイドルコンサートで横行する迷惑行為】一部の男性客が女性ファンをナンパ、執拗な声かけや取り囲んで撮影…他の男性ファンからも「肩身が狭い」の声
日々、全国各地で開催されているアイドルのコンサート。日本国内のアイドルから、K-POPアイドルまで、さまざまなジャンルのアーティストが日々ファンを歓喜させているが、そんな中、コンサート会場で横行している…
2024.09.25 19:00
マネーポストWEB

週20時間以上のパート勤務「社会保険に加入させてもらえないのは問題では?」 10月からの社会保険の適用拡大について解説
2024年10月から、社会保険の適用範囲が拡大される。具体的にはどういった条件になるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 週20時間契約でパート勤務をしています。入社…
2024.09.25 16:00
女性セブン

【価格交渉の手間が省けるはずが…】メルカリの「価格なし出品」を使ってみた人たちの想定外 「容赦なく買い叩かれる」「承認したのにさらに値下げコメント」でため息
フリマアプリといえば、出品者があらかじめ価格を設定するものだったが、メルカリが5月22日から開始している新機能「価格なし出品」では、オークションのように価格を決めず出品できる。購入希望者が希望価格を提…
2024.09.25 16:00
マネーポストWEB

「24時間営業をやめたコンビニ」利用者たちが実感する影響 「閉店間際に弁当類が残ってない」「深夜にタバコが買えないのは逆によかった?」
いつからか都心のコンビニエンスストアは24時間営業が当たり前となっていたが、夜間の需要減や昨今の人手不足、光熱費などの高騰を受けて、深夜営業を取りやめる店舗があらわれている。コロナ禍での時短営業を経…
2024.09.25 15:00
マネーポストWEB

自宅に住み続けながら老後資金を借り入れできる「リバースモーゲージ」の落とし穴 金利上昇時には利息の返済が発生、予想外の出費も覚悟
人生後半戦の「住まい」は、老後資金のことを考えて選択する必要がある。そうしたなかで、自宅に住み続けながら老後資金を捻出する方法がある。自宅を担保にしてお金を借り入れる「リバースモーゲージ」という制…
2024.09.25 15:00
週刊ポスト

【世界初の「三つ折りスマホ」は事前予約台数685万台】通信機器から半導体・OS・新エネルギー自動車まで幅広く手を広げるファーウェイのビジネス戦略
華為技術(ファーウェイ)は9月20日、世界初となる三つ折りタイプのスマホ“HUAWEI Mate XT非凡大師”を発売した。9月7日から事前予約が開始されたが、最終予約者数は685万人を超えた。強い需要に生産が追い付かず…
2024.09.25 07:00

毎年110万円の暦年贈与がまさかの“無効”に?税務署から「名義預金」と指摘され「相続税を払うはめに…」 失敗しないためには「贈与契約書」の作成を
相続税を軽減させるために生前贈与を選択する人もいる。しかし、やり方を間違えると、認められないケースもある。昨年父親を亡くした70代男性Aさんは、こう話す。「『生前贈与しているから相続税対策は大丈夫』と…
2024.09.24 16:00
週刊ポスト

【資産8億円の原点】元消防士の億り人・かんちさん「外食産業の株を買えば買うほど節約につながる」と確信した投資ビギナー時代の優待投資
企業が一定の株を持つ株主に対して年に1~2度、自社製品や金券を贈る「株主優待」は日本に特有の制度だとされる。各企業の優待品を楽しみに投資をする個人投資家も少なくない。株式投資で8億円の資産を築いた“億…
2024.09.24 16:00
マネーポストWEB

農地トラブル「亡き義父が知人に貸していた畑の返還を求めても返してくれない…」どう対処すればよいのか?【弁護士が解説】
ものの貸し借りはトラブルの種だが、それが“農地”の場合、少々事情が複雑になる。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 義父は生前、知人に畑を貸しており、その人がさらに友…
2024.09.24 15:00
女性セブン

億り人の元消防士・かんちさんが「廃止」が相次ぐなか「まだ魅力的」と推す優待銘柄8選
元消防士の経歴を持ち、株式投資で8億円超の資産を築いた“億り人”のかんちさんは、高配当株投資についての著書がベストセラーになっているが、「優待株」選びにも力を注いでいる。最新の注目銘柄を聞いた。【プロ…
2024.09.24 15:00
マネーポストWEB

セブン&アイへの買収提案の動向「今後はカナダ大手が“同意なき買収”に踏み切るかが焦点」と専門家 日本企業の「防衛策」に必要なものとは
国内最大の「小売の巨人」であるセブン&アイHDが、カナダの流通大手アリマンタシォン・クシュタールから受けた買収提案が膠着状態の様相となっている。セブン&アイ側は「著しく過小評価されている」と提案を拒…
2024.09.24 11:00
マネーポストWEB

元女性アナの社外取締役就任が増加、決め手は「番組制作経験」や「地域との関係性」など様々 久保純子氏や竹内香苗氏は番組アシスタントが縁で就任
近年、金融庁や証券取引所は、日本企業が海外投資家からの評価向上を目指し、「社外取締役」や「女性役員」の増員を求めている。企業内での多様性の確保が重要視される中、「元女性アナウンサー・キャスター」の…
2024.09.24 07:02
週刊ポスト

【菊間千乃氏・福島敦子氏は4社兼任】急増する元女性アナの社外取締役 「取締役会で意見も求められます」元キャスター・根本美緒氏が明かす仕事内容と就任の経緯
海外投資家からの評価を高めることなどを目的に近年、金融庁や証券取引所が日本企業に求めているのが「社外取締役」や「女性役員」を増やすことだ。企業内での“多様性の確保”が重視される流れがあるわけだが、そ…
2024.09.24 07:01
週刊ポスト

退職時に会社から「仕事先から貰った名刺の返却」を求められた 従う必要はあるのか?弁護士が解説
退職する際、会社から支給されていた携帯電話やPCなどの備品を返却するのは当然のこと。では取引先からもらったの名刺の返却を求められたら、応じなければならないのなのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護…
2024.09.23 19:00
週刊ポスト

【蔓延する性病】「在宅勤務や単身赴任があだに…」自由な時間が増えて“夜遊び”で梅毒・淋病に罹患した男性たちの反省と治療の顛末
昨今、性病の感染者数が激増している。特に都内での梅毒感染者が増加傾向にあり、東京都感染症情報センターの集計によると、2024年1月1日~9月8日まで累計2549人にのぼる。これは2023年に記録した過去最多の3701…
2024.09.23 19:00
マネーポストWEB

【新しい人生のスタート】旅行好きが高じて全国のリゾート地で働くようになった40代夫婦「収入は減ったけど、貯金ができるように」なり、新たな夢も
繁忙期のリゾート地や観光地に一定期間住み込んで働く「リゾートバイト」。これまでは若者を対象とした求人が多かったが、近年40~60代のミドル・シニア世代でも採用されるケースが増えてきたという。仕事に対す…
2024.09.23 16:00
女性セブン
注目TOPIC

令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 理不尽な現状に偽らざる本音
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前