閉じる ×

新着記事一覧

待望論ある孫正義氏が経団連会長に就任する可能性はあるのか(AFP=時事)
日経新聞コラムで話題 「孫正義・経団連会長」の現実味
 名だたる大企業のトップが役員に名を連ねる経団連。その会長は「財界総理」と呼ばれ、発言には政府の経済政策を左右する重みがあった。 だが、近年「財界の総本山」の威厳や求心力は急速に萎み、総理大臣や財務…
2018.11.08 07:00
週刊ポスト
専門家が厳選したイデコで注目したい投資信託10本
イデコの投資先をどう選ぶか 見極めポイントと注目投信10
 公的年金制度への不安が高まるなか、いま注目されている私的年金の1つが、『イデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)』だ。国が特別な優遇措置を設けている制度で、毎月少額ずつから、安心してお金を増やせるため、…
2018.11.07 17:00
女性セブン
高額療養費制度を使えば自己負担額が安くなる
保険のプロが指摘 「医療保険」は本当に必要なのか
 生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。1か月分の給料がまるまる飛んでいくほど高額で、“保険貧乏”に陥る家庭も少なくない。はたして、それだけの金額を払って保険に入る価値はあるのだろうか。 かつ…
2018.11.07 16:00
女性セブン
無料で配布されている様々な観光ガイドブック
進化する「観光ガイドブック」 有名人起用で“聖地巡礼”需要も
 日本全国を旅してみたいけど、時間もないし、お金もないし……、そんな人でも楽しめるのが「観光ガイドブック」だ。その魅力はどんなところにあるのか。30代会社員の女性Aさんはこう話す。「自治体とか観光協会が作…
2018.11.07 15:00
マネーポストWEB
「相続することができないお金」とは?
相続できないお金や控除での過払いに注意 5年以内なら還付請求も
 遺産相続では必要となる書類も多く、土地の登記簿謄本なども揃えなければならないことから、ほとんどの場合税理士に依頼することになる。税理士に任せれば安心のはずだが、実際には過払いが多く起きているという…
2018.11.07 11:00
週刊ポスト
苦境のアップル iPhone販売不振が関連企業にも波及
苦境のアップル iPhone販売不振が関連企業にも波及
 世界最大の時価総額を誇るアップルの株価が急落している。11月2日、決算発表直後の株価は6.6%下落、翌営業日(5日)も2.8%続落となった。時価総額は5日終値ベースで1兆ドルを割り込んでいる。この株価変調はア…
2018.11.07 07:00
マネーポストWEB
保険会社によって付加保険料は違う
似たような生命保険なのに保険料に差が出る理由
 生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。1か月分の給料がまるまる飛んでいくほど高額で、“保険貧乏”に陥る家庭も少なくない。もしもの時に備えるためとはいえ、保険の過剰加入は家計を苦しめる。では、…
2018.11.06 16:00
女性セブン
妻が“相続”できる「夫の遺族年金」
共働き夫婦の夫が亡くなると妻がもらえる年金は激減する
 年金受給前、あるいは受給中に不慮の死が訪れたら、残された家族のために「遺族年金」が支給される。だが、その額は、職業や収入、家族の有無などで大きく異なってくる。 現役時代に共稼ぎでバリバリ働いた会社…
2018.11.06 16:00
週刊ポスト
50代から英会話教室に通い始めるモチベーションは?(写真:アフロ)
英会話教室に通い始めたバブル世代男性のたくましいモチベーション
「グローバルなビジネスを展開するうえで英語は必須」といわれて久しい。すでに楽天などは社内公用語を英語にするなど、ビジネススキルとして英語は欠かせないものとしている企業も少なくない。とはいえ、20代、30…
2018.11.06 15:00
マネーポストWEB
11月中の節約意識が年末年始にモノを言う(Getty Images)
予算取り、早割活用… 出費が多い年末年始に備える早めの家計対策術
 年末年始は何かと出費が増える。しかしその直前の11月は、1年で最も出費が少ない時なのだという。そのため、11月に財布のひもをしっかり締めて“ゆとり”を作り、出費が増え始める12月は、余計なお金を使わないよう…
2018.11.06 15:00
女性セブン
地図を見るだけでは正しい評価はできないという(イメージ)
自宅相続時の相続税過払い実例 図面だけではわからない問題点も
 遺産相続では必要となる書類も多く、土地の登記簿謄本なども揃えなければならないことから、ほとんどの場合は、税理士に依頼することになる。税理士は言うなれば“税金のプロ”だ。にもかかわらず、過払いが多く起…
2018.11.06 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
エフオン:株価に上昇余地が見込まれる成長期待株として注目
企業概要 企業の省エネ活動を支援する省エネ支援事業と、木質バイオマス発電事業を展開しています。もともと日本初のESCO事業会社として設立された企業ですが、現在では売上の9割近く、利益のほとんどを木質バイオ…
2018.11.05 20:00
マネーポストWEB
乱高下相場の投資戦略 注目はキャッシュレス関連の小型株か
乱高下相場の投資戦略 注目はキャッシュレス関連の小型株か
 10月に起こった米国発の「世界同時株安」以降、日本株も大きく乱高下する展開が続いている。そうしたボラティリティ(変動率)が高い相場展開が続く中で、投資家はどのような投資戦略を立てればよいのだろうか。…
2018.11.05 17:00
マネーポストWEB
生命保険の新規契約数の推移
保険は人生で2番目に高い買い物、40年で1528万円払う価値はあるか
「人生100年時代」になり、日本人の保険に対する意識が変わり始めている。保険に詳しい、ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんが話す。「以前は、死亡するとお金が出る『死亡保障』が重視されていましたが、最…
2018.11.05 16:00
女性セブン
自分のペースで空いた時間に仕事できる(イラスト:森マサコ)
主婦でもできるデータ入力の在宅ワーク 仕事量に応じて収入もアップ
 今でも根強い人気を誇る内職(=在宅ワーク)。単なる副業にとどまらず、社会復帰のきっかけにした人や、本業さながらの収入を得ている人もいる。実践している人は、どんな働き方をしているのか。データ入力の在…
2018.11.05 15:00
女性セブン
ソフトバンクとの事業提携を発表したトヨタ自動車(写真:時事通信フォト)
日立とトヨタ、大転換の背景にある「同じ根っこ」の問題
 日立製作所とトヨタ自動車。日本を代表する2つの巨大企業が、いま大きなターニングポイントを迎えている。岐路に立つ両社の大転換だが、「実は同根である」と指摘するのは、経営コンサルタントの大前研一氏だ。以…
2018.11.05 11:00
週刊ポスト
未払い年金の請求は本人の死後もできるという
独身者が年金受給前に死亡した場合、保険料は“お上の総取り”に
 年金受給者が亡くなった場合、遺族厚生年金を受け取れる対象は、亡くなった人によって生計を維持されていた配偶者、子供、父母、孫、祖父母だ。高齢で妻と子供のいない独身男性が亡くなった場合は、年老いた父母…
2018.11.05 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
億トレーダーが「日経平均は年内再び2万4000円台へ」と考えるワケ
 日経平均株価は10月の1か月間で約3,600円幅下落した。その後も乱高下する展開が続いているが、相場全体の大きなトレンドはどうなっているのか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、テクニカル…
2018.11.04 20:00
マネーポストWEB
相続税の「過払いが8割」となってしまうのはなぜか
不動産などの相続 過払いが8割にも上る理由とは
 2019年1月以降、改正民法の施行により相続制度が大きく変わる。配偶者の権利を拡充したり、自筆遺言の一部をワープロ打ちできるようになるなど、現代の社会情勢に即した変更だ。2015年の基礎控除縮小で、かつて「…
2018.11.04 16:00
週刊ポスト
ファミリーマートの『生どら焼~つぶあんクリーム~』
クリームと生地に違いあり! コンビニの「生どら焼」を実食比較
 定番の“和スイーツ”である「どら焼き」。コンビニでも各社が、こだわりを持ったどら焼きを販売している。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「コンビニ大手3社を見ると、あんこのみを…
2018.11.04 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース