新着記事一覧

就活ルールの歴史 「策定→協定破り」を繰り返すメカニズム
経団連が“就活ルール”の廃止を表明した。だが、ルールは早晩復活すると専門家は指摘する。ルールの設定・廃止は過去に何度も繰り返されてきたからだ。『学歴フィルター』(小学館新書)の著書がある、就職コンサ…
2018.10.16 11:00
マネーポストWEB

冷蔵庫の新常識 大容量化、設置方法の変化で何が変わった?
家事の負担を軽減し、私たちの時間的ゆとりを生み出す白物家電は、今や「時産家電」とも呼べる存在に。決して安い買い物ではないが、自分のライフスタイルに合った機能が搭載された白物家電を選べば、長きにわた…
2018.10.16 07:00
女性セブン

エーザイ(4523):「持たざるリスク」が意識される銘柄
企業概要 国内5位の大手医薬品メーカー。がん領域と神経領域を成長重点分野に位置付け研究開発に注力しています。 1990年代に認知症薬「アリセプト」の世界展開に成功したことで、世界でもトップ30入りを果たした…
2018.10.15 20:00
マネーポストWEB

「つみたてNISA」で買うべき商品の選び方 プロ厳選の10本は
今年1月からスタートした「つみたてNISA」。「少額からの長期積み立て投資」を支援するための非課税制度で、毎月一定額を対象の投資信託に積み立てていき、投資で得た運用益や分配金が課税されないことが最大のメ…
2018.10.15 17:00
女性セブン

一般客はどんどん勝てなくなる… パチンコ店で暗躍する「軍団」とは?
パチンコ店でしばしば見られる開店前の行列。その行列の中には俗に「軍団」と呼ばれる、プロのような集団もいるという。パチンコ業界に明るい経済ジャーナリストA氏はこう話す。「『軍団』とは一種のパチプロ集団…
2018.10.15 16:00
マネーポストWEB

皆が当たり前のように実践 交通費、交際費、医療費の節約ワザ13
来年10月には8%から10%への消費増税が実施される予定であり、今から家計の全体的な節約を心がけておきたい。女性セブン読者へのアンケート結果をもとに、皆が当たり前のように実践している医療費、交際費、交通…
2018.10.15 15:00
女性セブン

値上げの秋にどう立ち向かう? パン、ツナ缶、外食、スイーツ
またしても生活関連商品やサービスの値上げである。今年は春から冷凍食品や納豆、ビールなどの食品に嗜好品、公共料金まで、幅広い分野で値上げが実施され、家計に打撃を与えた。これでひと息つくと思っていただ…
2018.10.15 11:00
女性セブン

人気企業へのコネ入社 母のママ友仲間の料理教室が結実した例も
10月2日、来春入社予定の学生を迎える内定式が全国の企業で行われた。ここ数年は企業の人手不足を背景に、学生側に有利な“売り手市場”が続いているが、それでも人気企業に就職するのは大変だ。そうした中で強力な…
2018.10.14 16:00
マネーポストWEB

旅行や出張時に要注意!「JR駅と繁華街が離れている街」【北海道・東日本編】
旅行や出張で初めて訪れる街に泊まる際、注意しなくてはならないのが宿の場所。東京で暮らす人間は「駅前=繁華街」と思いがちですが、地方へ行くと、駅とその街の繁華街が離れていることは珍しくありません。駅…
2018.10.14 15:00
マネーポストWEB

年金受給開始年齢引き上げで夫婦の生涯年金はいくら減るか
たしかに、年金制度はコロコロ変わって信用できないし、年金財政も破綻しかかっている。それでも、人生100年時代を生きる私たちにとって「年金」は、なにものにも代えがたい「老後の命綱」であることは変わらない…
2018.10.14 13:00
女性セブン

「わが家の食費節約術」大調査 家計を助ける買い物&料理テク8選
夏の猛暑の影響で、トマトやキャベツなどの野菜が値上がり、安倍晋三首相の3選で、来年10月には消費税が8%から10%に引き上げられる可能性も極めて高い。そんな今、家計を握る主婦の手腕が問われるが、実際にお…
2018.10.14 11:00
女性セブン
【日本株週間見通し】ショック安の落ち着きどころ探る展開に
投資情報会社・フィスコが、株式市場の10月9日~10月12日の動きを振り返りつつ、10月15日~10月19日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は急落した。2週連続のマイナスとなって週間での下げ幅…
2018.10.14 08:00
マネーポストWEB
【ドル円週間見通し】中国が為替操作国と認定されるか注目
投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が10月15日~10月19日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は下げ渋りか。米長期金利や株価は不安定な動きを続けており、足元ではリスク…
2018.10.14 08:00
マネーポストWEB

年金は妻の「時間差」「二刀流」受給で最大化できる
安倍政権は、年金支給開始年齢を「65歳」から「68歳」に引き上げるための地ならしを進めている。さらにその先には「70歳」への引き上げも検討されている。そうした年金改悪に、国民はどう対抗すべきなのか。 年…
2018.10.14 07:00
週刊ポスト

親戚から借金を依頼されたら… ごく普通の一族を襲ったありがちな結末
借金が必要になった時、まず頼るのは家族という人も多いのではないか。仮に50歳ぐらいの男性がお金が必要になった場合、妻が働いていれば頼ることもできるだろうが、専業主婦だった場合はそれも難しい。子供が社…
2018.10.13 16:00
マネーポストWEB

キャンプ、旅行、映画… 「家族の格安レジャーの楽しみ方」大調査
来年10月には消費税が8%から10%に引き上げられる可能性が極めて高い。今から家計の全体的な節約を心がけたいところ。とはいえ、時にはリフレッシュのためのレジャーも大切。娯楽費の削減には賢く抑えるには家族…
2018.10.13 15:00
女性セブン

横浜通過の特急も停まる「上大岡」 京急乗降客数3位の街の実力は
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「上大岡(神奈川県横浜市)」につい…
2018.10.13 13:00
マネーポストWEB

家具・小物から家電まで 愛好者たちに聞いた私のニトリ活用術
「お、ねだん以上。ニトリ」のキャッチフレーズでお馴染みの家具・インテリア販売チェーンのニトリ。公式サイトによると、2018年2月の時点で海外も含め523店舗を展開、31期連続で増収増益を記録しているという。 …
2018.10.13 11:00
マネーポストWEB

年金「75歳繰り下げ」で確かに受給額はアップするが使い途は…
政府は年金繰り下げ受給の年齢上限を現行の70歳から75歳に引き上げようとしている。はたして、繰り下げ受給は本当に得なのだろうか。 総務省の家計調査報告(2017年)によると、世帯主が60代後半の高齢者世帯(2…
2018.10.12 16:00
週刊ポスト

スーパーでの賢い食材の買い方、“まとめて”か“その都度”か
やりくりにいちばん頭を悩ませる“食費”。毎日欠かせないことだからこそ、少しずつ削ると大きな節約になる。女性セブン読者にアンケートを実施したところ、読者のスーパーでの食材の買い方は、“まとめ買い派”と“そ…
2018.10.12 15:00
女性セブン
注目TOPIC

「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:業績期待の注目バリュー株!今は堅実な投資に注力すべし!【FISCOソーシャルレポーター】 (4月6日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】南アランドは中長期下落も【フィスコ・コラム】 (4月6日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:不安定な相場でバリュー株を狙うならガチンコで強いテーマで攻めます【FISCOソーシャルレポーター】 (4月5日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)